京阪グループに関するブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
滋賀県は東近江市八日市清水2丁目137-2(旧:神崎郡八日市町大字金屋)にある、近江鉄道の新八日市(しんようかいち)駅。同市中心部の八日市駅とは僅か0.6kmしか離れておらず、付近では所属線である八日市線が近...
叡電デナ22さんのブログ
本日 叡山電鉄 出町柳駅構内にてえいでんジオラマ 展示いたしました。是非ともお越しください
3月23日 京阪電車に乗って淀の河津桜を撮影してきました。メジロを撮るために超望遠レンズを持って行きましたが、人が多すぎるせいか?全く見られませんでした。ウエディングの前撮りもあちこちで行われていまし...
w7さんのブログ
2024年12月13日金曜日。森小路での京阪本線平日朝ラッシュ時ダイヤ撮影の第2弾です。引き続き上りホーム京都方で撮影しました。7時35分頃2455F7両の通勤準急中之島行きが通過していきました。この電車は樟葉始発...
express22さんのブログ
本日2025年3月27日もまた廃車回送されてしまった鉄道車両が西日本を中心に多数の動向がありましたのでかきのとおりごしょうかいさせていただきます 681系V43編成 本日朝一番向日町から遂に吹田工場へ廃車回送さ...
nankadai6001さんのブログ
2月28日から嵐電に新型車両モボ1形「KYOTRAM」が運転を開始しましたが、バタバタと忙しくて(^^; 3月15日になって、やっと初撮り・初乗りしてきました。 ダイヤがわからないので、とりあえず北野白梅町駅...
京阪車両区の運用変更実施します。(1983年バージョン)京阪41運転に伴い実施。 写真は、運用変更の風景●1983年バージョン車両運用表、編成変更実施。★今回変更分(☆新造)2編成変更実施。601-651-681-602急行・...
(見出し写真)帷子ノ辻駅の北野線の車止め京福電鉄は四条大宮から嵐山を結ぶ嵐山本線とは別に帷子ノ辻から分岐する支線「北野線」があります。京都のはずれにあって他社線からも遠く、乗車しそびれていましたが...
はなげさんのブログ
本日2025/03/24これまでにおいて京阪電鉄の2261Fの方向幕が撤去されとる様子が目撃されております 先日のダイヤ改正により運用離脱したものと推測されます
nankadai6001さんのブログ
JR西日本は2025年4/1より、京阪神エリアの運賃改定。京阪神都市圏における運賃体系の見直しについて ▲運賃が変わることを告知するポスター◎公表されている主な内容◆国鉄分割民営化以降、都市圏の拡大など、利用状...
si787さんのブログ
京阪電鉄2600系30番台の2633Fの廃車が昨日確認されましたが、2634Fについても廃車札が掲げられている様子が目撃されました。27日時点で少なくとも2編成が廃車となった可能性があります。【悲報】京阪2600系30番台...
湘南色の部屋さんのブログ
こんばんは。banban(父)です。今日から新しい活動記になります。先日デビューしました嵐電の新型車両を管理人に続いて、(父)も撮影・乗車してきました。活動日は3/16(日)、この日は午前中雨で特に大きな活動も出来...
ban7310さんのブログ
冬の京都旅㉚先出編㉚『京都鉄道博物館⑥鉄道ジオラマ at 本館2階』Winter Trip to Kyoto㉚ first‐out edition "Kyoto Railway Museum 6 : Railway Diorama at the 2nd floor of the main building" 中央部分が...
早朝から入った京阪での目的は効率よくクリアしていき、残す目的は《さくら》カン付く3006Fと13022Fのみとなっていました。目的の一つだった ひらパー催事《すみっコぐらし》カン付く編成を枚方市でカメ...
早朝から入った京阪での目的は効率よくクリアしていき、残す目的は《さくら》カン付く3006Fと13022Fのみとなっていました。目的の一つだった ひらパー催事《すみっコぐらし》カン付く編成を枚方市でカメ...
koganeturboさんのブログ
富山県内の新聞やニュースでよく報じられる富山地方鉄道の問題。乗客が減少した上、運行経費の上昇、人手不足で危機的状況陥っています。何とかしたいけどどうしようもないです。運行本数が減少すると短距離なら...
鉄道趣味の中でも、鉄道模型Nゲージのウエイトが高い私です。今日は、木曜日、仕事休みで朝から鉄道模型Nゲージをしていました。寝る部屋を朝から大掃除、布団をあげて、掃除機をかけて、ホコリを除去します。線...
京阪本線・運転41回目、中書島駅、1983年バージョンです。★今回から宇治線を複線にします。★本線は、4両編成、宇治線は2両編成です。★普通・淀屋橋-萱島、準急・淀屋橋-枚方市などの 列車は、省略しています。車...
先日から飛来してきている黄砂の影響で、我が愛車(貨物小僧號)のサドルもザラッとした手触りです。車体にも砂埃が結構付いてました。では本題。Tomixから発売になった、72・73形電車のセットがちょっと気になって...
先日、土居駅まで京阪を撮影に行った時、あることに気が付きました。それは、京阪電車の特徴的な車両である「卵型電車」の姿が無いこと。2200系や2400系、2600系を殆ど見る事がありませんでした。た...
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
大井町線用の東急9000系9001Fが、デビュー時の正面「赤帯」デザインに。4月12日に運転開始。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。