大阪メトログループに関するブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
昨日は久しぶりの夕陽ヶ丘寄席へ行って来ました。朝からは奥さんの診察…天王寺の公立医大病院へ…特に変化なくよかったです。病院でランチを済ませて、大阪メトロ谷町線で「四天王寺前夕陽ヶ丘駅」へ乗り鉄。四天...
本記事においては、2025年2月22日に近鉄で実施されるダイヤ変更後の奈良線の一般列車について、簡単に解説していくものとします。大阪線においては、阪神なんば線・阪神本線に直通する列車、また近鉄が管轄する大...
かつて大阪南部 今池電停(現 阪堺線)から平野を結んでいた南海平野線 1980(昭和55)年に地下鉄谷町線の開業で廃止 終点平野電停付近の路線跡は「プロムナード平野」として遊歩道が整備されています 廃止直後...
mの日常さんのブログ
今回から南海と大阪市交通局との振替乗車票について解説していく。南海✕大阪市交通局の振替輸送も他社間の振替同様に平成11年にパターン化し、大型二片制の券へと更新された。ただ振替乗車票の交付方法は、従来...
@近畿日本鉄道・南大阪線 →→→→→#編成の向き:吉野・河内長野⇔大阪阿部野橋大阪阿部野橋方面 ・・・5:14松 普通 Mi13+Mi0618:00天 回送 C43+Mi1618:07松 普通 U05+Mi1518:09松 準急 Mi13+Mi06+C3918:03松...
ポポンデッタから新製品情報が出ました。 大阪メトロの中央線の新型です。 400系と30000Aです。 ポポンデッタはいいところを製品化してくれた。 非常に楽しみ。
大阪―別府航路の「さんふらわあくれない・むらさき」は2023年新造の新しい船であり、内装も今風で乗っている間中時間を忘れて楽しむことができます。 (大阪南港に入港せんとする「さんふらわあくれない」)・「さ...
初めて今里筋線乗るの。今里筋線だけは乗ったことなかった。めっちゃガラガラいまざとライナー(BRT)は乗ることあるけど今里筋線は初めてやな。これ需要ないやろ。井高野から阪急まで延伸しな意味ないやろ。#大...
大阪市営地下鉄といえば、現在8号今里筋線(今里~湯里六丁目間)の建設について議論があるところだが、かつての新線建設計画はどうだったのか。みていこう。 今回取り上げる資料は・昭和36年7月「高速鉄道建設の...
manager_travelsさんのブログ
2月7日 大阪オートメッセを後にして、南海汐見橋線で2231F復元塗装が運用に入っていたので汐見橋駅に向かいました?大阪メトロコスモスクエア駅から30000A系に乗車しました。弁天町でヘッドマークを掲出した400系...
w7さんのブログ
1月19日コスモスクエア-夢洲間が開業しました~って、関西在住鉄しては遅かったかな、2月11日に現地訪問しました・・・あ、400系の初撮りも。(2025-02-11)※大阪から環状線で弁天町乗り換えです。万博大量輸送に...
まいどおおきに!ウダウダしてたら2月も半分やなぁ「ホンマ、早いなぁ」が口癖になってますわ 今日はええお天気やったけど朝イチに歯医者さん行ってその足でお袋の月命日でお寺さんへ大阪メトロの一日乗車券で地...
KENKEN-KAICHOさんのブログ
2025年2月12日から14日にかけて、大阪メトロ中央線用に新造された400系406-22Fが堺港から緑木車両工場へ陸送・搬入されました。日立製作所にて製造された新しい車両です。
2nd-trainさんのブログ
昨日までに、Osaka Metro(大阪市高速電気軌道)中央線400系406-22F各車両が陸送によって緑木検車場に搬入されました。
4号車の5号車寄りさんのブログ
日時: 2025年12月31日 終日 ポポンデッタ(POPONDETTA)完成品Nゲージ車両、Osaka Metro 30000A系中央線(32651編成)6両セットを販売。 Osaka Metro商品化許諾申請中 【 2025年 】発売予定 ポイント Osaka Metroの...
横濱模型さんのブログ
早朝に大阪南港着。ニュートラムで、コスモスクエア駅に。で、少し時間があるので夢洲に。大阪メトロは全線完乗していたが中央線が延伸したので、この延伸した区間が未乗に。言うまでもなく、関西万博のための延...
みなさまどうもこんばんは。本日は2月14日、バレンタインデーですねwというわけでチョコレート色の電車の懐かしい写真を上げていきたいと思います。具体的にはこれまでに撮影した阪急をあさって貼っていきたいと...
@近畿日本鉄道・南大阪線 →→→→→#編成の向き:吉野・河内長野⇔大阪阿部野橋大阪阿部野橋方面 ・・・7:54松 準急 MT26+MT238:03松 特急 YS02+Y098:06松 普通 U07+FT048:08松 準急 C69+U1521:40天 普通 C2...
久しぶりにポポンデッタから新製品情報が発表されました。まずは初の製品化となる今話題の大阪メトロ400系です。どこのメーカーが一番に製品化するのかと思っていましたが、やはりポポンデッタが意欲的に製品...
2025年2月14日に、23系23611Fが緑木検車場を出場し試運転を行いました。
2nd-trainさんのブログ
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
大井町線用の東急9000系9001Fが、デビュー時の正面「赤帯」デザインに。4月12日に運転開始。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。