大阪メトログループに関するブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
2025年3月6日に、大阪メトロ70系7101Fが、鶴見検車場を出場し長堀鶴見緑地線内で試運転を行いました。
2nd-trainさんのブログ
2025年3月4日に、大阪メトロ谷町線用の30000系32612Fが、天王寺駅1番線の可動柵輸送のため運転されました。
2nd-trainさんのブログ
OsakaMetoro御堂筋線×北大阪急行電鉄相互直通運転55周年の紹介です。3月3日出勤時に撮影したものです。たまたまこれが来た。新金岡行きのヘッドマークを付けた車両 大阪市高速電気軌道×北大阪急行電鉄相互直通運...
レッドボーイさんのブログ
@近畿日本鉄道・南大阪線 →→→→→#編成の向き:吉野・河内長野⇔大阪阿部野橋大阪阿部野橋方面 ・・・9:28松 普通 C61+Mi159:32松 急行 AY22+AY219:36松 普通 C71+FT049:37松 準急 C65+Mi0121:40天 普通 C...
前回の続き…2024年5月3日、ゴールデンウィークの休暇を利用して、日帰りで大阪府北摂地域へ。メインは3月23日に開業した北大阪急行電鉄南北線の千里中央~箕面萱野間の乗りつぶしでしたが、周辺の未訪問駅も降り...
平成21年3月20日に阪神なんば線が開通した。そしてこの時に在阪の各社局は振替輸送の見直しを行った。大阪市交通局はこの時、南海と近鉄から受託する振替乗車票に初めてこのような様式を導入した。下車時に...
鉄道車両は、鉄道ファンにとっては日常的に関わることもあり、車両に対する愛称や俗称などがよく付けられています。 この記事で […]The post 【2025年最新】いまどきの鉄道車両の愛称・俗称集 appeared fir...
鉄道プレスさんのブログ
@近畿日本鉄道・南大阪線 →→→→→#編成の向き:吉野・河内長野⇔大阪阿部野橋大阪阿部野橋方面 ・・・5:13松 普通 Mi17+FT0217:08針 急行 MT2217:10天 回送 C63+Mi0417:12松 特急青の交響曲 SY0117:19松 普...
大阪府が設立した第三セクターからスタートした泉北高速鉄道ですが、時が流れると南海の子会社化となり、この4月からは経営統合されて南海の路線となり、泉北高速鉄道では無くなる事が決まっています。そして、...
大阪府が設立した第三セクターからスタートした泉北高速鉄道ですが、時が流れると南海の子会社化となり、この4月からは経営統合されて南海の路線となり、泉北高速鉄道では無くなる事が決まっています。そして、...
koganeturboさんのブログ
先日、RailGardenにて近鉄30000系ビスタEXを走らせてきました。この「TOMIX 92598 近鉄30000系ビスタEX」はトミックスのホームページから型番落ちしているようですねぇ~。まだいくつかネットショップに製品が残...
ビスタ2世さんのブログ
あまり万博に興味がない管理人ですが、ひとつだけ万博よりも気になった駅があります。それは1月に開業し、万博に行けるようにアクセスできる夢洲駅。今年のダイヤ改正は万博に行けるようになる改正がメインで大阪...
6年前の今日はこんなことをしてました!『関西の(個人的に)気になる車両巡り旅 3日目②』※この記事の内容は2019年3月のものです。1日目①(河原町駅→桂→嵐山駅)1日目②(富田で阪急京都線撮影→南方)1日目③(新大阪で御...
タロウ3415さんのブログ
グリーンマックス(GREENMAX)さん、2025年3月出荷予定の鉄道模型製品発売情報です。★<31991>東急電鉄9000系(3次車・大井町線・9013編成)5両編成セット(動力付き)AD YahooAD Rakuten <実車ガイド>東急初のVVVF...
みーとすぱさんのブログ
2024年5月3日(憲法記念日、祝日)、ゴールデンウィークの休暇を利用して、日帰りで大阪府北摂地域へ。メインは3月23日に開業した北大阪急行電鉄南北線の千里中央~箕面萱野間の乗りつぶしでしたが、周辺の未訪問駅...
本日分、二件目のスレッドとなります。京阪電鉄は、中之島線と言う有望な線区を抱え持ちながらも、変に延伸を思い留まってそこの線区の原則4両運転化(一部列車で長大編成が残るが)という縮小方針に切り替えると...
引き続き南海不通時に大阪市営地下鉄が受託した際の振替乗車票を解説していく。今回掲載したのはたった5ヶ月間しか使用されなかった大変珍しい振替乗車票だ。使用期間が5ヶ月間しかない振替乗車票は大阪市交通...
2月27日は大阪市内で用事があり、そのついでの鉄分補給でした。鉄分補給のテーマはいくつかあって、その優先度から山電の《別府停車》告知カン付きを目的に午前から阪神・甲子園入りをしますが、手探りながら...
2月27日は大阪市内で用事があり、そのついでの鉄分補給でした。鉄分補給のテーマはいくつかあって、その優先度から山電の《別府停車》告知カン付きを目的に午前から阪神・甲子園入りをしますが、手探りながら...
koganeturboさんのブログ
大阪メトロ谷町線車両の撮影会が開催されます 開催日時 : 3月29日(土曜)9:30〜、14:00〜 開催場所 : 大日検車場 参加費用 : ¥10000 申込期間 : 2月28日(金曜)〜 3月9日(日曜) <抽選>...
mの日常さんのブログ
有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。