鉄道コム

大阪メトログループに関するブログ

すべて外部サイト

201~220件を表示 / 全10099件

新規掲載順

  • 大阪府が設立した第三セクターからスタートした泉北高速鉄道ですが、時が流れると南海の子会社化となり、この4月からは経営統合されて南海の路線となり、泉北高速鉄道では無くなる事が決まっています。そして、...

    koganeturboさんのブログ

  • 先日、RailGardenにて近鉄30000系ビスタEXを走らせてきました。この「TOMIX 92598 近鉄30000系ビスタEX」はトミックスのホームページから型番落ちしているようですねぇ~。まだいくつかネットショップに製品が残...

    ビスタ2世さんのブログ

  • https://assets.st-note.com/production/uploads/images/176286957/rectangle_large_type_2_0fba7bc6e98d85333af207322f7bb28c.jpg?width=800

    先月開業した夢洲駅(前編)

    • 2025年3月4日(火)

    あまり万博に興味がない管理人ですが、ひとつだけ万博よりも気になった駅があります。それは1月に開業し、万博に行けるようにアクセスできる夢洲駅。今年のダイヤ改正は万博に行けるようになる改正がメインで大阪...

  • 6年前の今日はこんなことをしてました!『関西の(個人的に)気になる車両巡り旅 3日目②』※この記事の内容は2019年3月のものです。1日目①(河原町駅→桂→嵐山駅)1日目②(富田で阪急京都線撮影→南方)1日目③(新大阪で御...

    タロウ3415さんのブログ

  • グリーンマックス(GREENMAX)さん、2025年3月出荷予定の鉄道模型製品発売情報です。★<31991>東急電鉄9000系(3次車・大井町線・9013編成)5両編成セット(動力付き)AD YahooAD Rakuten <実車ガイド>東急初のVVVF...

    みーとすぱさんのブログ

  • 2024年5月3日(憲法記念日、祝日)、ゴールデンウィークの休暇を利用して、日帰りで大阪府北摂地域へ。メインは3月23日に開業した北大阪急行電鉄南北線の千里中央~箕面萱野間の乗りつぶしでしたが、周辺の未訪問駅...

  • 本日分、二件目のスレッドとなります。京阪電鉄は、中之島線と言う有望な線区を抱え持ちながらも、変に延伸を思い留まってそこの線区の原則4両運転化(一部列車で長大編成が残るが)という縮小方針に切り替えると...

  • 引き続き南海不通時に大阪市営地下鉄が受託した際の振替乗車票を解説していく。今回掲載したのはたった5ヶ月間しか使用されなかった大変珍しい振替乗車票だ。使用期間が5ヶ月間しかない振替乗車票は大阪市交通...

  • 2月27日は大阪市内で用事があり、そのついでの鉄分補給でした。鉄分補給のテーマはいくつかあって、その優先度から山電の《別府停車》告知カン付きを目的に午前から阪神・甲子園入りをしますが、手探りながら...

  • 2月27日は大阪市内で用事があり、そのついでの鉄分補給でした。鉄分補給のテーマはいくつかあって、その優先度から山電の《別府停車》告知カン付きを目的に午前から阪神・甲子園入りをしますが、手探りながら...

    koganeturboさんのブログ

  • 大阪メトロ谷町線車両の撮影会が開催されます  開催日時 : 3月29日(土曜)9:30〜、14:00〜 開催場所 : 大日検車場 参加費用 : ¥10000 申込期間 : 2月28日(金曜)〜 3月9日(日曜) <抽選>...

    mの日常さんのブログ

  • 本日は土日祝ダイヤです。@近畿日本鉄道・南大阪線 →→→→→#編成の向き:吉野・河内長野⇔大阪阿部野橋大阪阿部野橋方面 ・・・8:52松 回送 C258:57松 準急 MT26+Mi338:59松 普通 C75+C319:02松 急行 MT25(...

  • 大阪環状線の弁天町駅の新駅舎が今日開業したようですね。そう言えば一月に大阪行った際、弁天町駅の内回りホームに、真新しい改札機が並んでいる姿を確認してました。柵で塞がれ、その柵に弁天町駅の駅名板が貼...

    TIB超特快さんのブログ

  • 357

    阪急千里線 『HK87 柴島』

    • 2025年3月1日(土)

              阪急千里線 柴島駅情報 Kunijima STN(HK87)                                              駅名 Station name                                                    くにじま        ...

  • 2025年3月1日にJR弁天町駅(大阪市港区)がリニューアルオープンし、新しい改札口ができたほか、上下移動が必須だった大阪メトロ中央線(Osaka Metro)との乗り換えが大変便利になりました(特に大阪環状線内回り、...

  • 2025年2月中旬頃~27日頃までに、大阪メトロ中央線30000A系53編成(32653F)が複数回にわたり、谷町線で試運転が実施され走行している様子が目撃されました。(目撃情報①)30000A系の谷町線入線は今回が初ではあ...

    湘南色の部屋さんのブログ

  • 南海への合併まで残り1か月となった泉北高速鉄道。 泣いても笑ってもラストラン月間となる3月が始まりました。 そんな吸収合 […]The post 【泉北高速鉄道】合併1か月前の様子を見てきました appeared firs...

    鉄道プレスさんのブログ

  • 早い物で大宮の鉄道博物館も第10回目になりました。今回は中央線や大阪環状線でも馴染みのあるオレンジの国鉄型通勤電車は101系からになります。 新性能電車で中味も外観も従来の仕様を一新したと言いまし...

    ハイパーセントラル21号さんのブログ

  • 2025年2月に、30000A系32653Fが谷町線で試運転を実施しました。12日から28日にかけて、中央線で使用されている30000A系32653Fが谷町線で数回試運転を実施しました。

    2nd-trainさんのブログ

  • グリーンマックス(GREENMAX)さん、2025年3月発売予定の鉄道模型製品情報です。★<31988>京急700形(2次車・車番選択式)基本4両編成セット(動力付き)★<31989>京急700形(2次車・車番選択式)増結4両編成セット(動...

    みーとすぱさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

特急「サザン」に新車導入

南海が中期経営計画で発表。2027年度以降に導入を予定。高野線の観光特急も2026年春登場。

画像

新京成線改め「松戸線」誕生

新京成電鉄が京成電鉄に吸収合併され、新京成線は「京成松戸線」に。記念式典も開催されました。

画像

【PR】「リセマラ」推奨⁉ のデジタルスタンプラリー

ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。

画像

違う車両のエキスポライナー

323系による特別使用車が使われれると発表されていた「エキスポライナー」。しかし平日朝には別の形式が使用されています。

画像

幻の東京圏「改良計画」とは?

1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?

画像

4月の鉄道イベント一覧

いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ