大阪メトログループに関するブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
KANSAI MaaSワンデーパスの旅Part24の紹介です。⇧前記事のつづき乗る普通電車の1分前に、3線同時発車の優等電車の発車シーンです。宝塚線の急行と神戸線の特急は既にホームを出た。京都線の特急が追いかける。京...
レッドボーイさんのブログ
秋にも万博に行っているが、これが阪急千里線の万博輸送記録なら、写真があまりにもお粗末だった。当時は電車に興味が薄く、北大阪急行の方は全く撮っていなかったが、それもなんとも思っていなかった。万博前に...
「中3社局」の振替乗車票には切り取り線のミシン目上に印刷するはずの点線が漏れているミス券が存在する。ミシン目自体は入っており切り離すことは可能だが、すぐにまともな券を印刷し直した。点線がないとやは...
近鉄は先日、大阪阿部野橋駅3・4番乗り場に設置・稼働中のホーム昇降ロープについて、明日の初発より鶴橋駅2番乗り場においても、本格的に稼働させることを公式に発表しました。既に同所では、大阪上本町方2両部...
2025年3月も残すところあとわずか。大阪関西万博に向けて各方面で準備が行われています。京阪電車中之島線中之島駅。先週3月22日土曜日にダイヤ改正が行われました。万博開催期間中だけの設定ですが、中之島線の...
2025年3月29日に、大阪メトロ大日検車場(最寄駅Osaka Metro谷町線大日駅)で「谷町線車両22系・32系撮影会」が午前の部(9:30~11:30)・午後の部(14:00~16:00)の2部制で開催されました。集合場所は大阪メトロ大日...
2nd-trainさんのブログ
本日は夕方前から、前の職場の隣の歯医者に治療に向かってます。その後帰りにヨドバシ梅田に寄ってます。本日は土日祝ダイヤです。@近畿日本鉄道・南大阪線 →→→→→#編成の向き:吉野・河内長野⇔大阪阿部野橋大阪阿...
2024/8/23から2025/3/27の約半年間、阪急電鉄は猫とネズミのトムとジェリーというアニメとコラボレーションをしました。トムとジェリーとは、猫のトムがいたずらをするネズミのジェリーを追いかけ回す、アメリカ...
■8A系電車 ようやく近鉄通勤電車も21世紀らしくなってきた。 近畿日本鉄道に万博準備が本格化した、というわけではないのでしょうけれども、最新型の通勤電車8A系が京都本線にも投入されています。2024年...
東予港入港予定は朝6時。なんですが、20分前位から船内放送のBGMが流れ始め、10分前から案内放送で強制的起床。現地の天候は曇り空。水溜りが見えたので降雨は有ったようですが今の所持参の傘は使わず終いですね...
@近畿日本鉄道・南大阪線 →→→→→#編成の向き:吉野・河内長野⇔大阪阿部野橋大阪阿部野橋方面 ・・・8:51松 準急 C43+C618:52松 普通 C478:58松 準急 MT25+AY21+FT018:59松 普通 C63+C579:01松 急行 C35+...
写真:大阪メトロ20系 LEDライト車 電球色のため一見では見分けにくい 近日大阪メトロ御堂筋線の20系21611FのヘッドライトがハロゲンランプからLEDに換装されてしまったようです –
nankadai6001さんのブログ
本社へGO梅田駅で撮り鉄フルマルーンの並び平日しか動かん並び記録しとけ3300系お初2301F大阪メトロからはるかと並走新大阪駅でポールスター1本早いのやったらディズニーラッピングやった…阪急とすれ違い京都駅で...
神戸駅2番線からまほろば安寧編成を眺めながら、 その後来た新快速にそのまま乗車、 ちょうど乗り込んだのが連結部分だったので運転台を、 V19編成クハ222-2023の表記、 前面窓越しに見える連結車には225系L11編...
kazuboさんのブログ
南海電鉄は、大阪府の路線である高師浜線(羽衣駅~高師浜駅間 1.4㎞)で、運転士の免許を持たない乗務員が運転席に座った状態での自動運転(自動化レベルGOA2.5)を2027年度(令和9年)から開始すると発表しま...
マスカット鉄道さんのブログ
引き続き大阪市交通局の振替乗車票を解説していく。近鉄奈良線系統で輸送障害が発生した際に受託した振替乗車票を順に紹介してきたが、いよいよ平成21年3月20日の阪神なんば線開業にともなう変化を解説する...
@近畿日本鉄道・南大阪線 →→→→→#編成の向き:吉野・河内長野⇔大阪阿部野橋大阪阿部野橋方面 ・・・5:13松 普通 AY21+FT0116:45堀 準急 C4716:47針 特急 YS**16:50天 回送 SL0116:51布 準急 C75+Mi18+Mi...
グリーンマックス(GREENMAX)さん、2025年3月出荷予定の鉄道模型製品発売情報です。★<31992>東急電鉄9000系(3次車・東横線・9010編成)8両編成セット(動力付き)AD YahooAD Rakuten <実車ガイド>東急初のVVVF制...
みーとすぱさんのブログ
今日の一枚(昨日分) 大阪メトロ御堂筋線と北大阪急行南北線の直通運転開始55周年記念HMが掲出されています(メトロ31601F〜31603F、北急9001F・9002F・9004F)2種類のHMが前後に掲出されていますが、おやっ メ...
mの日常さんのブログ
大阪メトロ御堂筋線と北大阪急行南北線の直通運転開始55周年記念HMが メトロ31601F・31602F・31603F に掲出されています (他に 北急9001F・9002F・9004Fに掲出) ※ 30000系の幕切れ回避SSには 1/100 程度が必...
mの日常さんのブログ
有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。