西鉄グループに関するブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
【撮り鉄記:代休で九州/33】入線してまいありました甘木鉄道AR300形約39年振りの甘木線乗車です~甘木鉄道として乗車するのは初です 2024年12月撮影
本日(2月23日)は、以下の出来事が有った日です。ダービー伯爵エドワード・スミス=スタンリーがイギリスの33代首相に就任し、第1次ダービー内閣が発足した日。(1852年(嘉永4年))小倉軌道北方線(後の西鉄北方線)、...
2月22日、熊本市内を運行しておりました、熊本市交通局(熊本市電)5000形電車5014号(5014AB)の運行が終了、これによりまして、前事業者から68年にわたります運行に再び終止符が打たれる...
西鉄で大牟田に11時34分に到着。前回はこちら↓ ここから先はJR。願わくば熊本まで南下したいが、大牟田から熊本まで直通する列車が1時間に1本の頻度。もし時間が合わなければ、基山まで戻って甘木鉄道に乗るプラ...
かもてつさんのブログ
【2025.2.22投稿】西鉄の路面電車の生き残りで、熊本市交通局の5000形5014号車が、今日の運行をもって引退となりました。町内会の話し合いや家用のため、私は見に行けませんでしたので、以前撮った5014号車の写真...
2017年に奇跡の復活を遂げた熊本市電5000形5014号。>元は西日本鉄道(西鉄)福岡市内線の1000形。福岡市内線の縮小により余剰化した車両のうち2両編成4本計8両を熊本市交通局が譲り受け、ラッシュ時の輸送改善を...
【撮り鉄記:代休で九州/31】あまりにも眠たいので予定外の行動に・・・・・乗りますか、乗っちやいますか!「レールバス」、赤字国鉄線から第三セクターと呼ばれる新たな鉄道会社に生まれ変わった路線にはレー...
今日、1978年以来47年にわたり活躍を続けていた熊本市電の連接車5000形の最後の1両(1編成)となっていた5014号が営業運転を終了しました。熊本市電5000形は、もともとは西鉄福岡市内線で活躍していた1000形で、...
西鉄2000系の方は、目立ちすぎる室内灯取り付け部と支え板を取ってしまいます。すでに途中まで取り掛かっています。先頭車の支え板はちょうど床板の弱い部分で、完全に取るとヘロヘロになりそうだったので、部分...
20世紀の鉄道写真,41回目の今日は,1990年の写真からゴールデンウィークに行った西日本方面への一筆書ききっぷでの旅行と,この年のその他の旅行の写真をお届けします。なお,夏休みは会社の同僚とエアとレンタ...
kurikomashaさんのブログ
今回の画像は、西日本鉄道の1447です。社番及び装着されている「福岡200ナンバー」等から判断すると、2020年に導入されたと思われるいすゞ・エルガで、○壱の表記があるので壱岐自動車営業所に所属しているようで...
この時間は、福岡県の駅をぐるりします。本日の駅は、鹿児島本線の陣原駅です。写真は,平成10〜20年代撮影のものが多くあります。現在の状況とは変わっていることがありますので、参考にする際はご注意ください...
□西鉄バス1月11日撮影の那珂川0106。BRT間合い(入庫)の特別快速Wです。1月12日撮影、3番博多南駅行きに入る那珂川6257。西工終盤のRAスマートループ。15番に入る吉塚9836。新製時からスマートループの車として...
この時間は、福岡県の駅をぐるりします。本日の駅は、鹿児島本線の黒崎駅です。写真は,平成10〜20年代撮影のものが多くあります。現在の状況とは変わっていることがありますので、参考にする際はご注意ください...
余談ですが、先日西鉄ライオンズ全盛期生き字引路電に今一度乗車出来ました。
熊本電気鉄道(熊本電鉄)と言いますと、東京メトロからの移籍車両を相次いで導入した事業車でありまして、車両の若返りを図っている事業者であります。 実際に、銀座線で活躍しておりました画像1の01系電...
平成28(2016)年3月15日から、西鉄の企画乗車券「大宰府・柳川観光きっぷ」を京成線の成田空港駅及び空港第2ビル駅のライナーカウンターでも発売しています。発売しているのは実券ではなく引換券であり、西鉄福...
MV999さんのブログ
熊本県山鹿菊池、今朝の最低気温−1.5℃。午後になっても8.3℃までしか上がらず肌寒い火曜日お昼前、晴れていたものの西北西の風に震えていると、またまたスマホの写真アプリより通知が…「7年前の今日の思い出を見て...
【撮り鉄記:代休で九州/24】基山駅到着です!初めて知りましたが、ここは佐賀県になるんですねー私の感覚はまだ福岡県、佐賀県は長崎県の上って感じなんですが、へー佐賀県なんやね~甘木鉄道のホームです国鉄...
夜中の鹿児島本線を上るこれまでの旅路『【目次】25/2/14〜2/15 50系団臨「スモワドリーム・ミステリー号」』日付を越える長い旅路筆者はこの度,山口市阿知須のレンタルレイアウト店「sMALL wORLD」様からのご案...
有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。