山電グループに関するブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
ポケモンとコラボしたラッピングがされているフェリー。出港して間もなく砂浜が見えました。港から少し南に離れたこの砂浜は海水浴場だったようです。姫路港へは1時間40分ほどかかります。家島諸島の石切場。遠く...
『脱出ゲーム 香川県からの脱出』に登場する歴史上の人物を訪ねる旅。カーレーターで、須磨浦山上遊園の回転展望閣にやってきました。事件のない花隈町と、晴れてる新開地を通過して、山陽電車に直通山陽電車で須...
ゲイムマン(竹谷新)さんのブログ
9/15に阪急今津線 仁川駅の南側にある仁川南岸踏切で上りの5000系を撮りました。1枚目は、仁川橋梁を渡って仁川南岸踏切に向かう5002の普通 西宮北口行きです。2枚目は後追いですが、甲東園駅に...
HK559さんのブログ
10月26日(土)に山陽電車東二見車両工場で「山陽 鉄道フェスティバル 2024」が開催されます。
2025年も鉄道・バス各社では経営維持のため相次いで運賃料金を引き上げる。2024年の運賃料金引き上げを以下のように地方別にまとめた。 なお定期券は運賃改定前に購入すれば改定前運賃で購入することができる。 2...
時刻表の達人さんのブログ
683系基本番台は北陸地方で運用されていた485系の置き換え用として2001年か...
B767-281さんのブログ
9/15に阪急今津線 仁川駅の南側にある仁川南岸踏切で下りの5000系を撮りました。1枚目は、仁川南岸踏切に向かう5053の普通 宝塚行きです。2枚目は、引いて撮った5053です。3枚目は後追いで...
HK559さんのブログ
毎度! おばんです!今日の「秋分の日振替休日ゆるネタ」は・・・なぜか? 山陽電車。しかも5000系でもなく、3050系・3074F。あれ? また4連復帰?ここは「準大手と見栄を張る、実際は地方中小私鉄」と、相変わ...
毎度! おばんです!今日の「日曜ゆるネタ」ですが、天気とにらめっこした結果、無理矢理まとめた・・・神戸電鉄・鵯越駅。いつの間にか増えて居た? 源義経のイラストが異様に目立ってますが、それは・・・ちょっと...
ときめきは かさねてタッチの スリリングアレンパ生みの親がアレンパを確信させる完璧な一発を横浜の夜空に打ち上げました。横浜スタジアムで行われた横浜DeNAベイスターズ対阪神タイガース22回戦は延長10回、佐...
鮮魚特急・ボックス席さんのブログ
能勢電鉄株式会社は9月20日、上限運賃変更認可申請を行ったと発表した。 鉄道旅客運賃の改定申請について 実施予定日は2025年1月19日である。 内容は以下の通り。 【普通運賃】初乗り運賃160円は180円に改定。そ...
manager_travelsさんのブログ
山陽電鉄、神戸電鉄沿線アルバム 昭和~平成 [ 辻 良樹 ] - 楽天ブックス(20240924)山陽網干にて網干線・山陽電鉄完了 今日もナイスググ鉄(*´ω`)送料無料 からふとししゃも網干し オス 5kg 10kg 約280-350...
ピラフさんのブログ
有馬温泉にある丸形ポストを見に行ってきました。今回の旅行日は2024年9月14日(土)でした。阪神電車の尼崎駅から快速急行に乗って神戸三宮駅へ。(参考画像)この日の朝に乗車したのは近鉄5800系「デボ1形塗装...
撮影日 2005/06/11山陽電気鉄道本線大塩8:14発の上り特急に乗る新開地8:57着、9:02発の阪急電鉄神戸本線特急に乗り換え十三9:32着、9:43発の宝塚本線電車に乗り換え蛍池9:53着下車大阪モノレール蛍池10:07発のモ...
四国の旅に九州の続編があるのですが、内容がまだ立て込んいるので、先に13日に出てきた阪神の内容をUPさせていただきます。(kotiranokiokugatondesimawanaiutinidesu)9月14日、15日は山陽沿線の高砂で《...
koganeturboさんのブログ
鉄道コムへのリンクです。別府駅が特急停車駅に 山陽電気鉄道、ホーム延伸工事で利便性向上 - 鉄道コム山陽電気鉄道と加古川市は11日、2025年以降に実施する次期ダイヤ改正において、別府(べふ)駅を特急停車駅...
西京極から桂川のうち、京都市内です。桂川東踏切は堤防上踏切で眺め良く、大阪方面列車は背景が特徴的な京都アクアアリーナというのもいいところですね。 ↑西京極駅 【その1】 ■ 貨物線橋梁 ■ グランド橋 ■ ...
高速長田(こうそくながた)駅は1968年(昭和43年)4月7日に神戸高速鉄道の開通と同時に開設されました。現在は神戸高速鉄道が第三種鉄道事業者として施設を保有し、阪神電気鉄道が第二種鉄道事業者として管理し...
6:20頃に発生した信号故障の影響により、高砂駅~西代駅間に遅れが発生しています。
常磐線に関する知識といえばSLブーム初期に走ったC62の牽く「ゆうづる」で雑誌「太陽」の表紙になったりした。所が私は鉄道ファンになった時期が遅く、後から知った知識では古典SLの活躍するようなローカル私鉄や...
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。