札幌市交通局に関するブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
今回の『駅【簡易版】』コーナーは、北海道札幌市厚別区西寄り、郊外の起伏に富んだ住宅街に位置する札幌市営地下鉄東西線の駅で、南約1kmには東西線の東車両基地があり、当駅より東車両基地への出入庫線が分岐し...
前の記事はこちら。キハ183系ラストラン特別列車を追いかける本連載も、今回が最終回です。 前回はニセコ駅で駅撮りをしましたが、列車より少し早く駅を出発して、次なる撮影地へと先回りをします。晴れていれば...
「Station-駅から始まる物語」を第1619回更新しました。997.JR奥羽本線後三年駅を加筆修正および画像追加いたしました。https://ringono.nengu.jp/「旅の徒然に」を第650回更新しました。「鉄道取材旅行記」...
12月初頭。金曜日に北海道へ出張した折、翌日土曜日に、札幌市電の復刻塗装車を見てきました。環状線は一周50分程度なので、歩きながら、同車両を、何度か撮影いたしました。昭和時代中期にあったような塗装で、...
今朝は、JR札幌駅で列車を撮影しています。その後札幌市営地下鉄東西線・南北線に乗車・撮影をしています。
札幌市交通局東西線8219大通14:31→大谷地
2024年春のダイヤ改正の内容が2023年12月15日に一斉に発表されましたが1つ忘れていることがあります。そう、東急・相鉄直通線です。相鉄の公式サイトからは2024年3月にダイヤ改正をするとの発表がありましたが詳...
本日(12月18日)は、以下の出来事があった日です。新橋駅に代わる東海道線の旅客ターミナル駅として東京駅が完成し、開業式を実施した日。(1914年(大正3年))高知県高知市出身のJRA元騎手、福永洋一氏の誕生日。(19...
本日(12月16日)は、以下の出来事があった日です。船川軽便線(現在のJR東日本男鹿線)、羽立駅~船川駅(現在の男鹿駅)間が開業し、全通した日。(1916年(大正5年))名阪国道が暫定片側1車線の対面通行区間で開通した...
10月2日に開かれた札幌市議会経済観光委員会で、「札幌市交通事業経営計画」(2019~28年度)の改訂案が示され、市営地下鉄南北線5000形を更新するため、来年度以降、導入に向けた検討を行うことが、新規事業とし...
4号車の5号車寄りさんのブログ
札幌市営地下鉄東西線8201大通17:25→新さっぽろ
続きをみる
2023年11月29日に、札幌市営地下鉄5000形513編成が南車両基地での検査を終えて出場し試運転を実施しました。
2nd-trainさんのブログ
札幌市営地下鉄東西線24列車5514すすきの17:44→さっぽろ
札幌市交通事業経営計画[令和元~10年度(2019~2028)]改定版 骨子(案)が更新され、「安全の確保」の取り組みとして、 新たに「南北線5000形車両更新」の項目が新規設定されました。計画骨子(案)によれば、2...
湘南色の部屋さんのブログ
日本国内で終日、環状運転をする鉄道路線は5路線しかありません。 ・札幌市電(全長8.9km) ・ディズニーリゾートライン(全長5.0km) ・JR山手線(全長34.5km) ・名古屋市営地下鉄・名城線(全長26.4km) ...
こんにちは前回の更新から約半年、なんとか記事にできるほどは集まったので載せていきます頑張って集めたかのように書いてますが、定期列車の行先は全然集まってませんでは始めて行きましょう急行(TY)渋谷行ダイ...
.pickNext_frame{position: relative; padding-bottom: 56.25%; height: 0; overflow: hidden;}.pickNext_frame iframe{position: absolute; top: 0; left: 0; width: 100%; height: 100%;} @beersh...
和歌山県は和歌山市岡山丁3にある岡公園。JR和歌山駅西口から約1.6km西南西、南海和歌山市駅から約1.3km南南東に離れたこの公園で、かつて和歌山市内を走った路面電車が静態保存されています。塗装は白と水色のツ...
叡電デナ22さんのブログ
和歌山県は和歌山市岡山丁3にある岡公園。JR和歌山駅西口から約1.6km西南西、南海和歌山市駅から約1.3km南南東に離れたこの公園で、かつて和歌山市内を走った路面電車が静態保存されています。塗装は白と水色のツ...
叡電デナ22さんのブログ
有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。