バスに関するブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
本日2024/11/06南海電鉄高野線ではダイヤ乱れの影響により橋本発河内長野行きの臨時区間急行が運転されました なお列車番号は難波駅ー林間田園都市間の3608レが割り振られていました 通常橋本駅に区間急行が...
nankadai6001さんのブログ
2024夏の青春18きっぷの旅第3弾~北海道の旅~Part8の紹介です。⇧前記事のつづき夕日が丘パーキングを出発して少し坂上ったら、下りになる。峠越えってやつやネ。坂が緩やかになってます。宗谷バスのみどりニュー...
レッドボーイさんのブログ
柳井港から防予フェリーで二時間半の船旅で、愛媛県三津浜港へとやって来ました。三津浜港からは15時16分発の伊予鉄バス三津・吉田線松山市駅行に乗ります。港の待合い室には結構人がいましたが、このバスに乗っ...
水沢江刺駅を発車した奥州市のコミュニティバスは、東北一の大河北上川を渡り、20分ほどで東北本線の水沢駅前に到着。かつては県南地域の中核的商業都市として栄え、『みちのくの小京都』とも称された街の玄関も...
2024/11/06 JR東日本と京王はワンマン運転実施に関しての何かしらのプレス発表を行いました 見出しと順番前後しましたまず京王のお話からとなります 京王電鉄でワンマン運転開始(実験) 京王電鉄は本日2 0 2 5...
nankadai6001さんのブログ
(小倉・)城野~添田(~夜明・日田)間を結ぶ路線としまして、日田彦山線が存在している事は、当ブログでもこれまでもご紹介しておりますのでご存知ではないかと思います。 現在この区間では、上の画像の直...
当ブログでもこれまでもご紹介しておりますように、西鉄バス北九州には上の画像のように「電車代替色」と呼ばれます白地に薄緑のカラーが見られておりまして、砂津バスセンター~黒崎バスセンター・折尾駅間の...
撮影時所属:新潟交通観光バス 村上営業所車両型式:三菱ふそう KL-MP35JM(ワンステップ MT車)年式:2003年車番:新潟200か1454撮影:村上駅前バス停付近(2024年9月12日)備考:元 相鉄バス相鉄バスより2023年に移籍投入...
にほんブログ村 大人の休日倶楽部は大人の休日倶楽部パスだけではありません。北陸フリーきっぷは首都圏からの北陸新幹線往復と北陸フリーエリアの乗り放題がセットになったおトクなきっぷです。今回はそのフリー...
(車両の写真は備後庄原駅にて撮影)今回の【駅】シリーズは、広島県庄原市の西部郊外に広がる田園地帯に位置する芸備線の駅で、国営備北丘陵公園中入口への最寄駅ですが、以前UPいたしました備後三日市駅と同様、...
さぁ、関電トンネル電気バスに乗ります!1000形という構内用車両になっています。この電気バスは特注品で、こんなふうにパンタグラフを出して扇沢駅で急速充電して走行するようになっています。発車です。最初は...
小田原団臨のタイトルは:在りし日の思い出 東海道線を駆け抜けた往年の列車 撮影会のタイトルは:在りし日の思い出 東海道を駆け抜けた往年の列車 在りし日の思い出 EF65PFもそうですが185系もかなり危険な意味...
nankadai6001さんのブログ
そんな感じで豊橋から飯田線の特急「伊那路」で約1時間半、水窪に到着しましたクラ駅長です。 …ココは1955年、佐久間ダムの建設に伴って飯田線の線路が大きく付け替えられた時に開業した駅の1つです。所在地と...
JR東日本の神きっぷ2024年春、JR東日本がとってもお得なきっぷを発売しました。その名は「旅せよ平日!JR東日本たびキュン♡早割パス」、通称「きゅんパス」。旅せよ平日!JR東日本たびキュン 早割パス|JR東日本...
風衣葉はなさんのブログ
(屋外展示編の続きです)帰り千代田工場→河内長野 808号車じっくり楽しみたかった電車まつりは当初の予定よりも1時間以上早く終わってしまいましたが、その分ここからはフリーパスを使い倒します。と、いうことで...
kakunさんのブログ
名寄から特急で一駅、美深(びふか)駅に到着です。今回の旅のメインテーマはここ美深町で開催される、「終り火」というアウトドアイベントです。美深駅に到着したのが10:15。ここから会場である仁宇布(にうぷ...
ガシラッコさんのブログ
京都市内で地下鉄と路線バスを運行する京都市交通局。地下鉄は烏丸線・東西線の2路線しかありませんが、市営バスは市内バス輸送の85%という圧倒的なシェアを誇ります。元々は日本初の電車として1895年2月1日に開...
叡電デナ22さんのブログ
9月の舞台『魔女たちの新人歓迎会』で久しぶりにご一緒した役者の先輩・田仲晶さん(以下・あっきー)と一泊二日の女子二人旅をしてきました。目的地は、奈良県にある天川村。以前から行ってみたかった神社・天河...
【記念きっぷ】《二子玉川駅(旧玉電玉川駅)開業111周年記念入場券(平成30年11月1日)》 東京急行電鉄時代に発売された二子玉川駅の開業111周年を記念した台紙(写真左)とD型硬券入場券5枚のセットです。 品名に『...
今回は会津バスの小型車のうち、KK-,PB-,BDG-の車両を取り上げます。観光客向けの循環路線の専用車として小型車が導入されています。会津230あ2001KK-BE63EG2001年式まちなか周遊バス「ハイカラさん」用のふそう...
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。