路面電車に関するブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
都営三田線西台駅2番線に到着する東急3000系3110Fによる各駅停車湘南台行きです。(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});3000系による各駅停車湘南台行き側面表示です。西台駅2番線に到着する5080系...
こまがね3号さんのブログ
こちらの記事でご紹介したように、ブログ開設20周年の記念プロジェクトとして、阪和線の全駅(羽衣線含む)36駅を順番にご紹介していく「阪和線全駅データベース」を、本日から原則土休日の18時に、順番にアップ...
みなさん、こんにちわ!Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 先日熊本市へ行った際には市内の移動に市電を多用しました。市電は乗るのもとても良いですが、車両がとてもカラ...
2024/8/23(金)浜寺駅前 → 恵美須町南海本線の浜寺公園駅から歩いてすぐの浜寺駅前の停留場ちょっと年季が入った駅舎大阪と堺を結ぶ「阪堺電車」全区間230円均一というのは、長い距離を乗ったらお得です周囲は...
夜中から嵐のような風と雨が続いた。そんな翌朝の平和大通りには、街路樹から落ちた枝やドングリが散乱して...。何事もなかったように762と652が行き違う。広島電鉄本線 西観音町~福島町
都電としては最後まで生き残った荒川線。現在も三ノ輪橋~早稲田間、12.2kmを約1時間かけて走っています。現在の都電の車両は7700・8500・8800・8900・9000形と5形式ありますが、大きな特徴はバリアフリーにも関わら...
富士山に登山鉄道計画へ 山梨県は富士山の現行の富士スバルラインにLRTタイプの鉄道を敷設する計画を官民共同で現在計画しているそうだ。 なお運転区間は現在の富士スバルラインに線路を引いてLRT化を目指してい...
nankadai6001さんのブログ
三連休皆様どうお過ごしでしょうか?私は三連休滋賀県の誇り京阪大津線を3日連続で撮影しようとしております。ということで今回は2024年9月23日にラストランを迎える京阪大津線600形びわこ号復刻塗装についてのお...
高岡市内で万葉線の撮影をした帰路はかなり離れている小松空港から帰京しました。北陸新幹線も新高岡駅に来ているし飛行機だと富山空港の方が近いのですが、普段利用しているJAL便が小松空港路線だけでしたのでこ...
熊猫さんのブログ
35年前の九州への高校の修学旅行の思い出、最終回です。修学旅行4日目の朝、熊本市内の宿を出た私たちは、まずはバスで熊本城へ向かいました。バスでの移動距離はわずかでしたが、その大半で熊本市電も走る道路を...
トミーテックさん、2024年9月出荷予定の鉄コレ(鉄道模型)製品発売情報です。★<332138>鉄道コレクション とさでん交通200形207号車CAD YahooAD Rakuten <実車ガイド>1950年に登場した土佐電気鉄道200形。1957...
みーとすぱさんのブログ
お神輿とレトロ車両。なかなかマッチしていると思いませんか?都電荒川線の走る大塚が秋祭りの時期を迎えました。大塚駅の南側には天祖神社があります。鳥居の上にあるようにサンモール商店街の奥に位置していま...
キハ58はくつる583さんのブログ
東海道・山陽・九州新幹線の号数と列車番号についてまとめてみました。(特に東海道新幹線において)比較的空いている列車を探すなどの目的で使用していただけるのではないかと思います。記事公開日:2024/9/21最終...
埼玉高速鉄道南鳩ヶ谷駅2番線に到着する相鉄21000系21102Fによる各駅停車海老名行きです。(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});相鉄21000系による各駅停車海老名行き側面表示です。2024年3月16日...
こまがね3号さんのブログ
2024年9月21日より、京阪電鉄石山坂本線では、『600形きかんしゃトーマス号』が運行を開始しました。当初613-614編成が充当される予定でしたが、運用の都合により急遽611-612編成に変更されました。営業運転に先...
2nd-trainさんのブログ
2024年9月12日より、5100形グリーンムーバーマックス5107号に「サンフレッチェ広島レジーナ電車」ラッピングが取り付けられ運転されました。掲出は2025年9月末までの予定です。運転区間は、広島電鉄1号線(広島駅...
2nd-trainさんのブログ
昨年末に入線速報をお届けしたグリーンマックスの811系(未更新車)ですが、ようやくゆっくり撮影できました。今回は品番<50758>の8両セットのご紹介となります。ぜひ、最後までご覧くださいませ。 今回 ... Co...
Nゲージ総合車両センターさんのブログ
世界一のジオラマを見に行こう本日・明日の9/21〜9/22において,広島城北中学校・高校においては文化祭が開催されています.この広島城北,2016年と2019年の「鉄道模型コンテスト」において「最優秀賞・文部科学...
いつも当ブログ「阪和線の沿線から」をご愛読いただき、誠にありがとうございます。当ブログは、本日(2024年9月21日)、開設から20周年を迎えたことは、先の記事でご紹介しましたが、これを記念して、20周年を迎...
道路上から乗り降りすることも少なくない路面電車と、道路からは完全に切り離された駅という施設内で乗り降りを行う普通鉄道では、乗降用のプラットホームの設計自体も変わって来ます。JRを初めとする普通鉄道で...
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
京王9000系の10両編成にリニューアル車が登場。対象第1本目は2025年春に運転開始。
500系による「のぞみ」が団体臨時列車としてリバイバル。3月9日に新神戸→博多間のツアー列車として運転。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。