路面電車に関するブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
3月16日 土曜日 撮影京福電鉄(嵐電)の新型車両 KYOTRAM(キョートラム)が 2月28日から運用を開始していますこの日の運用は 北野線(北野白梅町
後ほど!☆鉄道乗車記録☆日赤病院前6:48(広電宇品線 705広電西広島行)6:58広電西広島6:59(広電本線・宮島線 5211広電宮島口行)7:38楽々園15:25(広電宮島線 5201広島駅行...
のんびり過ごす土曜日進行方向( あべの )は混雑中。
2012年3月22日に鹿児島中央駅前で写した鹿児島市電9500型9510です。全長は12360mmだそうです。
東北本線盛岡駅6番線で発車を待つ701系1011Fによる一ノ関行きです。盛岡駅5番線で発車を待つ701系1008Fによるワンマン一ノ関行きです。一ノ関行きは盛岡発起点2025年3月時点で18本設定があり、そのうち13時以前...
こまがね3号さんのブログ
路面電車(市電)を運行する札幌市交通事業振興公社は21日、運転手不足のため、5月1日の夏ダイヤから当面の間、1日20便程度を減便すると発表した。運転手不足に伴う減便は、市電が市営化した1927年以降初。 公社...
京福電気鉄道 嵐山本線 山ノ内~西大路三条少し西大路三条寄りに移動嵐山(101)11:59四条大宮(624)12:00回送(616)12:03嵐山・帷子ノ辻方向に回送が通過
外が暗くなってから高雄の街へ外出。六合夜市で夕食と思っているが、そのまえに全線開通したライトレールに少しでも乗っておこう。手近なライトレール駅は地下鉄で2駅先の。凹子底。「おうしてい」と読むらしいが...
菜の花は春の香りを運んできますね。撮影日: 2025年3月14日撮影地: 豊橋鉄道 渥美線 豊島~やぐま台
ケンチャンさんのブログ
2025年3月20日に、広島駅の新しい駅ビル「ミナモア」ができる状態となり、まだ完成していない広電・広島駅高架ホームを上から見学することができました。比治山線の単車専用ホームなのか、切り欠きホームがあり頭...
2nd-trainさんのブログ
今日は仕事終わって一息つきながら「TVer」でドラマ「クジャクのダンス、誰が見た?」を観ました。★今日の関心事★パトカーが追跡してた車や自転車が事故を起こすケースがあります。いちいち警察は追跡には問...
岩手県の花巻から釜石を結ぶ花輪線において、2025年度より2両編成6本と1両編成4本、新型車両「HB-E220系」が導入されることが発表されています。同線に3往復設定されている快速はまゆりに使用されているキハ110系...
こまがね3号さんのブログ
2018年3月21日に長崎本線佐賀駅で写した「或る列車」です。或る列車なので詳しくは分かりません。
これまで撮れなかったラッピング車(3人制バスケ)が撮れました。また方向幕が試運転を表示したのも撮れました。撮影日=2025.03.21.8277.ライトライン(HU314)3人制バスケ:ゆいの杜東~芳賀台(カインズ駐車場)...
本日は、再び駿豆線。富士山の綺麗な季節ですよ。[EOS-1DX, EF70-200mm F2.8L IS II USM, 2023/2/23, 駿豆線 韮山~伊豆長岡]ちょうど2年ほど前の駿豆線、快晴の下を走る3000系3501F「軌道線カラー」を。日本の...
のぼたパパ24さんのブログ
京福電気鉄道 嵐山本線 山ノ内~西大路三条嵐山(631)11:49四条大宮(611)11:50続いて新形車両が登場回送(KYOTRAMモボ1形)11:53西院・四条大宮方向に通過
筑前山家(ちくぜんやまえ)駅 (福岡県筑紫野市)隣の駅上り → 筑前内野駅下り → 原田駅 (鹿児島本線)若松起点 61.4km1929年(昭和4年)12月、筑前内野~原田間開通時に開業過去は対向式ホーム2眼2線...
2024年8月25日日曜日から1泊2日で旅行した。1日目の25日日曜日は東海道新幹線で名古屋に出て、岐阜から高山本線を青春18きっぷで乗り潰し、富山で1泊した。2日目の26日月曜日は高岡に出て、万葉線...
豊橋鉄道市内線の撮影をしています。電車が走る併用軌道は国道で交通量が多い。地上からの撮影だと車被りばかりとなるので、こういった時は陸橋からの撮影が一番いいです。新川電停付近の90度コーナーを望める陸...
熊猫さんのブログ
力餅で小腹を満たし撮影再開。日没まではあと2時間半。いくらコンパクトな路線と言っても2.5往復。あまり時間はありません。 交差点の横断歩道を渡りびわ湖浜大津駅へのエスカレータ乗り場前で撮ったのですが、...
有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。