「#くしろ湿原ノロッコ号」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
久しぶりの「国鉄車両が好き!」です。私は現在50歳代半ばなので、幼少の頃はまだ蒸気機関車は現役でした。既にディーゼル機関車や電気機関車へと移行が進み、蒸気機関車が減り始めていた時代でした。前回のブロ...
みなさんこんにちは。今回は9月9日の撮影分(第四回目)です。キハ40 304[札ナホ]+マヤ35-1[札サウ]+キハ40 301[札ナホ] 試9774D 釧路湿原-細岡
ふなふわさんのブログ
車中泊込みで7泊8日で実施した北海道遠征の4日目です。 なお、1・2日目・3日目をご覧になっていない方はそちらから先にご覧になることをおすすめします。 本日の行程 4日目となる今日は昨晩宿泊した旭川から富良...
つばめ501号さんのブログ
8月27日釧路16:32ー川湯温泉18:15この日のラストランナーは網走行普通列車、キハ54の単行です。日曜日、釧路発車は16時半くらい、釧路で遊んだ帰りの中高生が乗車するかと思いましたが、そういう方々はほとんどい...
みさきちゃんさんのブログ
釧網本線で最も有名な撮影地というと、細岡ー釧路湿原間の「細岡カーブ」だと思います。近くの別の撮影地で撮ったことはありましたが、ロイヤルエクスプレスの釧網本線走行ということで、長大編成が映えそうだと...
★交通新聞社 発行 の JR時刻表 8月号表紙は くしろ湿原ノロッコ 号☆JR函館本線 の 札幌→旭川 間 の ダイヤ と 所要時間 を 比較してみました。★2023年8月の時刻表※L.SWA は 長いので L特急 スーパーホワイトアロ...
JR北海道 釧網本線の塘路(とうろ)駅に行ってきた。北海道の道東 釧路地区にある塘路駅。釧路湿原の北側に位置し、観光列車「くしろ湿原ノロッコ」の終着駅になっている。そのためかローカル線(本線だから本当は違...
JR北海道の画像、今日は釧網本線を。 釧網本線は網走駅から東釧路駅(実際の運転系統は釧路駅まで直通)を結ぶ路線だが、沿線には釧路湿原、摩周湖、阿寒湖、そして知床半島といった観光地が多い。 特に釧路...
厚岸の宿の夕食であれだけカキを堪能したのに、厚岸駅前で昼食用に駅弁の「カキ・ホタテ弁当」を購入。好きなんだよね(笑)。厚岸駅の待合室で待っていたら、観光バスが2台到着。別々の観光会社のようだが、私とは...
釧路と塘路のあいだを走る観光列車のくしろ湿原ノロッコ号に乗りました。
走り屋さんのブログ
釧路発網走行「快速しれとこ」は、まもなく「川湯温泉駅」に到着する。1930年に建築された風情のある木造駅舎で、山小屋を感じる三角屋根と白樺が、とても心に残る駅だ。午前10時35分、川湯温泉駅1番ホームに到着...
JR北海道 釧網本線の観光列車「くしろ湿原ノロッコ」の客車について取り上げたい。JR北海道の観光列車ノロッコシリーズ。客車タイプの観光列車で、DE10やDE15が牽引、客車は510系客車4両が使われている。1998年デ...
本日(6月24日)は、以下の出来事があった日です。長野電鉄長野線、長野駅(当時の長野駅前駅)~権堂駅間が複線で開業した日。(1929年(昭和4年))東京都文京区本郷出身の男性タレント、野々村真氏の誕生日。配偶者は...
JR北海道の観光列車「くしろ湿原ノロッコ」に乗ってきた。くしろ湿原ノロッコは、JR北海道の釧網(せんもう)本線を走る観光列車だ。釧路駅から北へ約30kmのところにある塘路(とうろ)駅までを結んでいる。ノロッコ...
【大迷惑】撮り鉄のせいで「くしろ湿原ノロッコ号」緊急停止「スミマセンもう近づきません」男立ち去る〜2023/6/9注目の鉄道ニュース【山陽新幹線】深夜に乗客400人が車内待機、人身事故で5時間運転見合わせの悲...
午後から薄っすらと霞のかかったようなお天気になった 音別から線路沿いの小道を釧路方向へ徒歩30分くらい 伸び始めたクマザサをかき分けて見通しのいい斜面にたどり着いた 太平洋からの海風は6月だというのに...
JR北海道では、輸送密度200人以上2,000人未満の8線区(黄線区)において、事業の抜本的な改善方策の検討を行うにあたり、有効な改善方策を調査・検証するための事業を実施することを発表しました。【社長会見】輸...
hanwa0724さんのブログ
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。