「#アニマル」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
【TOMIX】JR EF65-1000形電気機関車(1033・1065号機・JR貨物仕様)セット<98937>結局今週も後半ブログ休むことになっちゃいました、昨年の11月より転職した仕事ですが、6月より近くの工場が一社閉鎖したの...
平岡駅から鶯巣駅を目指し急遽ウォーキングを開始。国道脇には古ぼけたガーター橋とトンネル。今度こそ森林鉄道か?とも思ったが平岡~鶯巣間だから飯田線の旧線跡か。国道418号と並行しているらしく次々と遺構が...
お待たせ致しました。次の「旅日記」記事一覧は「2023年6月 名古屋の旅」です。どうぞ御覧くださいませ。『「2023年6月名古屋の旅」 その①』おはようございます。今回は6/7日~6/8の1泊2日で名古屋に行ってきまし...
今日7月7日は七夕様。(旧暦8月7日にするところも多いですが)元ビートルズのリンゴ・スター様のお誕生日でもあります。83歳のお誕生日おめでとうございます。いつまでも若々しいリンゴさんに勇気と元気をもらえま...
doranekoさんのブログ
毎度! おばんです!今日は朝からネイルサロンのセルフコースで?ネイルケアに余念のないニャルくん。「ちゃんと身だしなみを整えておくニャ!」と、ネコもおしゃれに気を遣いますが、こちらは無頓着に? いつ...
鉄橋にて。列車をバックにネコ大あくび。日没後、びっくり顔で同じ猫がごろごろ。そんなに私の顔は怖いか?
seldioさんのブログ
7月6日、明日は七夕さまですが、お天気悪そうですね。今日は、雨も上がって、朝はまあまあ涼しいです。でも、湿度が高いので少しムシムシします。頭の上にだけ黒い毛があるのでカツラと勝手に命名しているこのオ...
doranekoさんのブログ
お早ようございます、お加減いかがですか。本日は、かつてJR西日本が運行していた北陸本線の時の写真です。 越後湯沢と富山・金沢間を運行した特急電車「はくたか」。撮影当時のJR滑川駅付近681・683...
美唄市茶志内町にある 茶志内駅です 無人駅の駅舎内です 木のテーブルセットが素敵ですね 運賃表 時刻表 駅ノートと カラフルな折り鶴がありました 千羽鶴を作っているのでしょうか ホームへ行くには 跨線...
お早ようございます、お加減いかがですか。本日も、富山地方鉄道です。元、京阪電車3000形で、地鉄ではモハ10030形に変更されています。 緑と黄色の電車、どこかの電車色に似ていますね。撮影当時のJ...
高知県は吾川郡いの町1419-3(旧:吾川郡伊野町1419-3)にある、とさでん交通の伊野(いの)停留場。土佐電きっての「郊外線」である伊野線の終点です。伊野は近世の幕藩体制確立と紙の需要増を期に、江戸幕府に...
叡電デナ22さんのブログ
高知県は吾川郡いの町1419-3(旧:吾川郡伊野町1419-3)にある、とさでん交通の伊野(いの)停留場。土佐電きっての「郊外線」である伊野線の終点です。伊野は近世の幕藩体制確立と紙の需要増を期に、江戸幕府に...
叡電デナ22さんのブログ
毎日、毎日、よく降りますね~。昨日、一昨日はずっと防災アラームが鳴りっぱなし。市内の低地は、道路の冠水もありましたが、我が家周辺は、ハザードマップでも安全地帯なので被害なしです。地域猫チビちゃんは...
doranekoさんのブログ
お早ようございます、お加減いかがですか。本日も、富山地方鉄道です。14760形が続きます。 地鉄オリジナルな車両だそうです。2両目のパンタグラフは予備なのでしょうか、下がったままになっていました。...
※音量にご注意下さい/39秒里見駅です。上総中野行23列車(左)と30列車の交換。映像は30列車の発車の様子です。30列車を後撃ち23列車を後撃ち『小湊撮り鉄と山猫の巣蜜はちみつソフトクリーム』また食べたいソフト...
昨日の続き。トロッコの復路。吹雪の中で撮ったイゴナナ+ホキからわずか一週間。流石に南部とは言えその翌週に桜はまだ早く・・・。と思っていたら野田城の桜並木だけはちょっとだけ咲きはじめていた!!(いつもの...
7/1はPochi。工房さんと街並みの観察に。立石。だいぶ変わりましたが、かろうじて雰囲気は残していますね。見に行かれるなら最後のチャンスかも。いや、いつ来てもいい。あとどれくらい見られるか。雨の日のスナ...
弁護士志望の猫、ハテニャです。今回は購入予定のEF64JR貨物新更新色のNゲージの紹介です。※写真はKATOホームページからお借りしますこちらのJRFマークが誇らしげな64。ハテニャはこちらを購入しようと思って...
神奈川にて。ここは随分猫が減ってしまったけど、参道に鎮座していた。中華風の建物をバックにトラ猫が堂々と。
seldioさんのブログ
お早ようございます、お加減いかがですか。本日は、富山県を運行する富山地方鉄道です。 元、京阪電車3000形。特急電車の車両でした。地鉄では10030形となり、僅か2両と短くなってしまい、さみしい限...
有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。