「#東武N100系」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
.pickNext_frame{position: relative; padding-bottom: 56.25%; height: 0; overflow: hidden;}.pickNext_frame iframe{position: absolute; top: 0; left: 0; width: 100%; height: 100%;} @user-h...
東武鉄道は2023年7月より運転開始となりましたスペーシアXが今春(2024年3月)のダイヤ改正で本数を増やし、特別座席料金を値上げすることが明らかになりました。東武N100系スペーシアX運転開始以来「スペーシアX」は...
東武鉄道は、3月16日にダイヤ改正を実施し、それに合わせて特急「スペーシア X」の一部の特別座席料金を引き上げる。特別座席料金は各人の運賃と特急料金のほかに必要な料金。引き上げ後の料金は、コックピットス...
しろくま君です~更新です。東武鉄道のある風景第11回フォントコンテストへ多数の作品を応募しましたその中で1つ受賞しました!!「東武鉄道のある風景」「SL大樹のある風景」フォトコンテスト東武博物館主催...
asadoraさんのブログ
イメージ(旅行の2か月くらい前に撮ったものですが,あしからず) 今日はこの夏に行った宇都宮旅行の顛末をアップします。僕にとってはこの1泊2日の旅行は夏休みのメインイベントだったのですが,事前の勉強不足...
kurikomashaさんのブログ
暫く日光線に撮りに行くことが無かったもので、今更ながらN100系スペーシアXはお初。プレミアムな内装が評判のようだが、見た目はこれがスペーシアなの?と私の眼にはなんとも微妙な感じに写る。旧型から30年も経...
総武特快佐倉のブログさんのブログ
両毛線への行き掛けに東武日光線へ。今はたまに伊勢崎線へ行く程度なので日光線で撮るのは久しぶり。昨年からは500系リバティ運用拡大&N100系登場で従来の100系スぺーシアは益々運用が減ったようだ。幸い東武は...
総武特快佐倉のブログさんのブログ
スペーシアXを待っているときに突然現れた6050系。普段は栃木県と会津を結ぶ野岩鉄道で2編成のみ存在する劇レアな車両に出会うことが出来ました。10年前なら1時間に1本くらいのペースで見れたのですが東武鉄道の...
Rail Falconさんのブログ
鬼怒川線ではあまり見かけないので、この列車(編成)がやってくると、ちょっとテンションが上がります。 白いボディカラーって、やはりきれいでいいですね。こうして白い私鉄特急を見ていると、どうしても引退...
ぽりっぴぃー5さんのブログ
27日の土曜日は下今市の跨線橋ギャラリーで20400型とスペーシアXを撮ってきたので記事にまとめていく。下今市駅の跨線橋ギャラリーから雪化粧の日光連山とスペーシアXを撮影、スペーシアXにとって初めて迎えた新...
【新幹線】福岡から大分・宮崎経由で鹿児島へ「東九州新幹線」実現向け国に要望〜2024/1/30注目の鉄道ニュース【リニア】川勝知事「どのことが事実誤認なんですか?」反省の色まったくなく 【東武】スペーシアXの...
日光駅と下今市駅の自動改札には スペーシアXの模型がちょこんと乗っかってます
.pickNext_frame{position: relative; padding-bottom: 56.25%; height: 0; overflow: hidden;}.pickNext_frame iframe{position: absolute; top: 0; left: 0; width: 100%; height: 100%;} @user-y...
昨年2月の春日部駅東口仮駅舎供用開始時より使用されていました、東口改札と1番線ホームをほぼフラットで直結していた連絡通路が、2月2日の終電をもって閉鎖となります。(東武鉄道のニュースリリース)まぁこの通...
2024年正月に茨城の実家に帰省した時のことを振り返ってみます(2024年1月3~5日)。まずは、往路編。いつもは、東京上野ラインや湘南新宿ラインといったJR東北本線を使うことが多いのですが、今回は初めての帰省...
今年に入って、東武N100系・スペーシアxのコックピットラウンジの乗車機会に恵ま...
かがやき501号さんのブログ
ケツ打ち2023/11/14分 終了です。
前回の記事の続きです。 柏で野田線に乗り換えて、8111Fの到着を待ちます。 柏で8111Fを撮影して、大宮行で春日部まで戻ります。 スペーシアX8号の回送が来る時間だったので、北春日部で待つことにします。 ...
サンホースさんのブログ
日没から数分後のスペーシアXを栗橋の築堤でシルエットで狙います。この車両の特徴はやはり先頭車の六角形窓だと思うのでそこを強調して…◆撮影日:2024年1月19日◆撮影地:東武日光線 新古河-栗橋◆列車名:特急...
Rail Falconさんのブログ
1月10日の青春18きっぷ最終日になります。 前日は早朝に大船を出発して、群馬・栃木の私鉄(第三セクター含む)3路線を乗り潰して群馬県と栃木県制覇となりました。 青春18きっぷの最終日である1/10をどう過...
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。