「#ハピラインふくい」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
会社に行って「福井へ行ったよ」と言ったら「福井はどこ?」と言われた。。。まさか「『急行能登』が上野~福井間を結んだよ」とか「『急行越前』があったよ」とかムズカシイこと言うのは自粛したが。。。北陸新...
2024年3月16日のダイヤ改正で 北陸新幹線 金沢~敦賀駅間が延伸開業し、北陸本線の同区間が第三セクター(IRいしかわ鉄道・ハピラインふくい)に経営移管されました。これに伴い、大阪~金沢・和倉温泉駅間を結ん...
小山 (栃木県)発 07:00↓ JR 両毛線 高崎行き(栃木07:11着, 佐野07:31着, 桐生 08:10着, 伊勢崎08:27着,新前橋08:46着)高崎 (群馬県)着 08:58発 09:23↓ JR 信越本線 横川行き横川 (群馬県)着 09:57発 10:0...
2015年春に北陸新幹線が長野〜富山で開業するまで、名古屋から北陸を結ぶ特急しらさぎ号は名古屋・米原〜富山で運行していました。 北陸新幹線金沢延伸に伴い、特急しらさぎ号は全て金沢止まりに。名古屋から富 ....
Pass-caseさんのブログ
R西日本からハピラインふくいに変わった武生駅に行ってみた。駅の外観は少し見づらいが、駅名の左側にハピラインふくいのロゴがつけられている。駅に入ってみると待合室にあったセブンイレブンは撤去されていた。...
北陸新幹線!祝!敦賀開業の日、芦原温泉にも降りてきました。 芦原温泉のホームは、在来線ハピラインふくい2面3線に加えて、北陸新幹線が2面2線対向ホームになりました。 在来線とは別線になる日本の新幹線は...
※昨日はと内では並みの後(ちゃんと変換しろ)、かろうじて品川16時40分の快特に乗った、横須賀市内には3分遅れで到着連日深夜までの原稿書きでグッタリ、これを書いている最中に寝落ちして、翌朝書きで間に合わ...
(3/31福井、つづき)JR北陸本線改め、ハピラインふくいで、武生に到着駅設備はJRそのままで、「米原方面」、など不釣り合いなのはご愛敬見えづらいハピラインのシンボルマークと駅名駅近くには越前市役所武生市と...
出典:日向坂46公式X(旧Twitter) (@hinatazaka46)のポストキョンコさん卒コンおつかれさまでした。配信で見ましたが月星で涙腺崩壊(´;ω;`)ウゥゥ4月になり、桜が満開になりました。やっと冬らしい気温としばらくおさら...
敦賀から約20分で福井駅に着いた。県庁所在地の新幹線駅としては珍しい、島式1面2線というコンパクトなホームではあるが、もちろんすべての列車が停車する。駅の東側が新幹線、西側がハピラインふくいという構造...
2023年度の最終日開業間もない北陸新幹線で、敦賀から福井まで駒を進めた。敦賀から福井へ移動福井駅は新幹線としては異例の1面2線のみ、県庁所在地なのにここで折り返せないから、敦賀まで無駄に本数が多いわけ...
3月31日、敦賀市内観光を終えて・・・からの続きさて、そろそろ新幹線に乗って、福井市まで移動しよう敦賀駅内のプラレールは徒歩2秒で福井駅へ(笑)これは別次元10時58分のはくたか562号に乗る予定だったが、つる...
京都市交通局 オリジナルデザインの ICOCA 地下鉄・市バス車両がオシャレにデザインされています こういうの好きだなぁ 裏面を見ると ICOCA(記念デザインカード)という扱いのようです 発行はJ西の扱いとな...
mの日常さんのブログ
.pickNext_frame{position: relative; padding-bottom: 56.25%; height: 0; overflow: hidden;}.pickNext_frame iframe{position: absolute; top: 0; left: 0; width: 100%; height: 100%;} @TheYut...
敦賀駅、北陸新幹線延伸開業、サンダーバード、はくたか
2024年3月16日、北陸新幹線敦賀延伸開業に伴い、並行する在来線の北陸本線敦賀・大聖寺間が、ハピラインふくい鉄道に経営移管されました。今回は、西日本旅客鉄道からハピラインふくい鉄道ゆきの連絡乗車券を観察...
燕54さんのブログ
本年元日早々、能登半島を中心に北陸地方が大きな被害をうけた地震、3ヵ月程経ちましたが、復興へまだ途半ばです。当別荘では今月から本年いっぱい、北陸を中心に訪れていき、"跨ぎシリーズ"として『2024北陸応...
今日(昨日)の一枚 JR色のままで開業を迎えたハピラインの車両ですが、順次ハピライン色を纏った編成が出てきました 先陣は クハ520-51ークモハ521-51 の HF15編成(旧J16編成、3次車) 2陣は クハ520-35ーク...
mの日常さんのブログ
※ICOCAのマスコットキャラクター 「カモノハシのイコちゃん」。(新大阪駅で撮影)JR西日本のICOCA、JR東日本のSuica をはじめ、PASMO、PiTaPa、Kitaca、TOICA、manaca、SUGOCA、はやかけん、nimoca といった全国...
出典:金村美玖 公式ブログ#みくふぉといつのまにやら4月、桜の季節がやってきましたね。北陸新幹線延伸開業から半月、まだまだ在来線特急が恋しいような…^^;開業後の日常。新幹線とIRを撮影です。3/17撮影分開業...
有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。