きさらさんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全131件
全国旅行支援事業がスタートした。GOTOトラベル事務局のサイト(旅行者向け Go To トラベル事業公式サイトGo To トラベル事業は、旅行者・事業者の感染予防対策を中心に国民の健康や安全を第一とし、停滞している...
きさらさんのブログ
鉄道ジャーナルのタブレット欄について、あんなものは鉄道マニアの勝手な願望を書いたものに過ぎないという人がいるが、それは必ずしも正しくないと思う。タブレット欄の事実上の店じまいを知り、手持ちのジャー...
きさらさんのブログ
1922年8月1日に名古屋市電気局が発足し、2022年8月1日で名古屋市営交通は100周年を迎えた。おめでとうございます!これまでの道のりは平坦ではなかったが、市営交通事業廃止や民営化ではなく市営...
きさらさんのブログ
今年は6月に梅雨明けしてしまい異常に暑く、渇水や電力不足が心配だ。ここまでの猛暑になるとはまだ思わなかった今月上旬に大井川鐵道を久々に訪問した。目当てはELで代走中の急行かわね路号だ。SLでなくELが牽引...
きさらさんのブログ
先月、葛西敬之氏が亡くなった。葛西氏については、一昨年の5月に取締役を退任して単なる名誉会長になることが報じられた(事実上の経営からの引退)タイミングで筆者はこう書いていた。JR東海も毀誉褒貶激しい...
きさらさんのブログ
・今年は日本における鉄道創業150年、また米国に統治されていた沖縄の日本復帰50年の節目の年である。・昔も今も沖縄は国鉄の路線網はない。しかし、国鉄とは連絡運輸を締結した航路が旅客や荷物の輸送で連携して...
きさらさんのブログ
今年のGWのJR各社の輸送実績が出そろっている。去年よりも大幅に輸送量が伸びたのは勿論、一昨年とは比べ物にならない。もちろんコロナ自粛のないころには及ばないが、それでも2018年比で概ね7割台にまで戻...
きさらさんのブログ
ダイヤ改正で新ダイヤを掲載した時刻表が発売されている。『JTB時刻表3月号』『小さな時刻表 春号』『大きな時刻表』の掲載内容に関するお詫びと訂正『JTB時刻表3月号』『小さな時刻表 春号』『大きな時刻表』...
きさらさんのブログ
特集は「ターミナルシリーズ博多(福岡)」。鉄道雑誌で路線や地域ではなく特定の駅の変遷を取り上げる特集は珍しいし、鉄道ピクトリアルのターミナルシリーズもかなり久々で、東京以外の県の駅を取り上げたのは...
きさらさんのブログ
今年のJRダイヤ改正で全く話題にならなかったものは、東海道山陽新幹線の車内でのFM79.6mhzでNHKラジオ第1の再送信サービスがったのが終了されたこと。実際はN700SはFMラジオ再送信設備が最初からないし、従来型...
きさらさんのブログ
JR東海バスのツアーのバスが名古屋駅に到着し解散した後、自分は急いで名古屋駅の改札を通った。16時53分発普通桑名ゆきに乗るため。この電車はこの日までは211系0番台で運用されていた。交代はダイヤ改...
きさらさんのブログ
今月5日に催行された参加した「最後の共演!ブルーリボンシティハイブリッド&エアロスター」に参加した。午前の部と午後の部に分けて開催されたが、筆者は午後の部に参加した。つばめツアーの集合場所の名古屋駅...
きさらさんのブログ
2020年2月下旬からのイベント一斉自粛ムードは鉄道界にも影響を与え、鉄道イベントの開催やイベント列車の運転も中止された。東海道新幹線はこの年3月8日に700系のラストランを計画していたが運休で、あれか...
きさらさんのブログ
瀬戸市民公園で保存されているモ766とデキ202が老朽化のため解体されるのでその前に瀬戸市が「お別れ出発式」を開催した。筆者は11日に参加した。愛環の新瀬戸駅からいい運動になるので坂道を歩き、丘の上...
きさらさんのブログ
先日、ゆとりーとラインを自動運転バスに転換することが検討されていると報じられた。今やすっかり忘れ去られたIMTSが日の目を見るなら面白いが、今のガイドウェイバス専用線区間が軌道であるが故の乗務員の免許...
きさらさんのブログ
最近、「かいじ」がおよそ半額になる「お先にトクだ値スペシャル」が話題だが、それほどの破格の企画きっぷをJR東が発売する理由は中央東線特急の客離れが背景にあると指摘されている。最近ツイッターであった話...
きさらさんのブログ
私の家は初代豊川駅舎 125年前の建物一部、市内にあった:中日新聞Web東海地方有数の初詣スポットとして知られる愛知県豊川市の豊川稲荷(妙厳寺)への玄関口となっているJR飯田線・豊川駅の初代駅舎の一部...
きさらさんのブログ
前エントリでJR西日本はホーム上のごみ箱撤去にセキュリティ強化以外にも「お客様のご通行、お待ち合いの際のスペース確保」という理由を付けていると書いたが、こういう言い訳がましい言い方は以前にも見かけた...
きさらさんのブログ
関東圏の鉄道事業者が駅のごみ箱を今になって撤去する理由がセキュリティ強化のためだが、テロ対策なら五輪の前に撤去を済ませていなければいけないので今になって言い出す本音は、やはり経費削減だろう。もちろ...
きさらさんのブログ
昨年にJRバス関東の新城営業所が開所したかわりに三ヶ日営業所は閉所された。ここは高速バスの運転士交代のための拠点で旅客の乗降はできなかったが昔は乗客が開放休憩で車外に出られたらしい。(近年はできなか...
きさらさんのブログ
有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。