ぐるぽーちGさんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全134件
四国一周① 四国上陸 7/24四国一周② 山を駆ける振り子特急 7/24四国一周③ 徳島線と吉野川 7/24旅が始まって早々に運転打ち切りの大イベント発生ですが、見事に回避し乗り換え。キハ185系 剣山4号徳島行 定...
ぐるぽーちGさんのブログ
快速 ムーンライト信州81号新宿→白馬で運行された臨時快速列車 2018年冬期以降設定なし急行アルプスの事実上の代替で、夏期には登山客、冬期にはスキーヤーの輸送を主な目的に運行された。18切符利用者も多かっ...
ぐるぽーちGさんのブログ
四国一周① 四国上陸 7/24四国一周② 山を駆ける振り子特急 7/24 特急南風は多度津を出ると南に進路を変え、土讃線に入ります。2000系のデザインは木目調最後尾のN2000系はより近代的な明るめのデザイン四国島...
ぐるぽーちGさんのブログ
2020年7月の4連休 JR四国 3日有効特急自由席乗り放題の破格のフリー切符「四国満喫切符スペシャル」を利用して、3日間で四国を満喫してきました! 広島6時03分始発のぞみ88号で岡山6時44分着 津山線のキハ120久し...
ぐるぽーちGさんのブログ
現役この釜は原色を残している釜として有名である。2014年春ごろに故障し休車となった後は、10月に広車公開で展示され、その後しばらくは広車に留置されていた。しかし2015年春に全検を受け、吹田へムド回送され...
ぐるぽーちGさんのブログ
2020年10月開幕の「広島デスティネーションキャンペーン」に合わせ、10月3日(土)に運行開始する予定の、広島の新しい観光列車「etSETOra」が、7月31日の夜に広島駅にやってきました。去年12月に引退した「瀬戸内マリン...
ぐるぽーちGさんのブログ
快速 ムーンライトながら東京~大垣で運転される臨時快速列車言わずと知れた18キッパー御用達列車 2009年までは定期列車で毎日運転されていた。現在は185系10両編成全席指定で運転されている。2020年夏、新型コ...
ぐるぽーちGさんのブログ
(2020年5月更新)
ぐるぽーちGさんのブログ
快速 たんばらラベンダー号上野~沼田で7.8月に運行される臨時快速列車たんばらラベンダーパークへの輸送を考慮し、沼田駅でラベンダーパークへのバスと接続が取られている。もちろんそれ以外の客も利用可能。高...
ぐるぽーちGさんのブログ
2015年6月12日2077レで広車へムド回送され廃車(2020年5月更新)
ぐるぽーちGさんのブログ
快速 清盛マリンビュー2012年に大河ドラマ「平清盛」との連動企画として、呉線臨時快速瀬戸内マリンビューの運転区間を宮島口まで延長。車両前面右側に掲げられたオールを大しゃもじに交換し、ヘッドマークを「ひろ...
ぐるぽーちGさんのブログ
この釜は他の更新機と異なり、メーカーズプレートが登場当初と同じ位置(車体裾)にあるのが特徴。(2020年5月更新)
ぐるぽーちGさんのブログ
快速 瀬戸内マリンビュー 1号車指定席2005年から2019年まで呉線で運転された。走行区間は全線電化だが、気動車のキハ47が使用されていた。2両編成で、2号車自由席は普通のキハ47の座席だったが、1号車指定席は豪...
ぐるぽーちGさんのブログ
鉄道博物館にて保存運転台上部のひさしが無い、パンタグラフが下交差式でないPS17であるなど、落成当時の状態を残している。(2020年5月更新)
ぐるぽーちGさんのブログ
快速 あまるべロマン山陰本線の余部橋梁の架け替えによる観光客来訪の増加を見込んで運行された臨時快速列車キハ65系改造の「エーデル鳥取」で運行された。先頭に大きな窓の展望室が取り付けられているのが特徴的だ...
ぐるぽーちGさんのブログ
京都鉄道博物館で前頭部の一部が保存(2020年5月更新)
ぐるぽーちGさんのブログ
日豊本線 普通列車グリーン席 宗太郎~延岡日豊本線 佐伯~延岡の大分と宮崎の県境区間 通称宗太郎越え は乗り通せる普通列車が1.5往復しか運転されていません。しかもその区間では特急型車両の787系が先頭車両...
ぐるぽーちGさんのブログ
JR貨物 広島車両所にて保存国鉄色に復元の上で保存されている。ただし、2エンド側はナンバープレート台座と飾り帯が装着されていない、新更新色の仕様である。(2020年5月1日更新)
ぐるぽーちGさんのブログ
2020年5月6日に最終運行予定だったJR北海道 札沼線(北海道医療大学~新十津川)の最終運行が本日4月17日に行われました。4月3日に、4月11日から5月6日までの主に休日に新十津川まで行く列車を1往復増便し、コロナ...
ぐるぽーちGさんのブログ
備後落合から三次へ到着 三江線廃止後初の三次駅訪問です。三江線が現役だった頃は、この列車の奥に口羽折り返しの列車が到着して縦列停車していました。懐かしいです。昔の画像と見比べたら、3両停止位置の場所...
ぐるぽーちGさんのブログ
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
京王9000系の10両編成にリニューアル車が登場。対象第1本目は2025年春に運転開始。
500系による「のぞみ」が団体臨時列車としてリバイバル。3月9日に新神戸→博多間のツアー列車として運転。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。