鉄道コム

じててつのタケさんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 61~80件を表示しています

全160件

  • HOT7000系は,中国地方を横断する「智頭ちず急行」の特急型気動車だ。この車両は,京阪神と鳥取・倉吉くらよし間を結ぶ「スーパーはくと」として走る。 この車両は,JR四国の2000系から始まった,「振り子搭載気...

    じててつのタケさんのブログ

  • 岐阜羽島駅をスタート地点として,久しぶりの鉄道旅へ出た。 スタート地点の岐阜羽島までは,昨日の夜,名古屋から名鉄線を乗り継いできた。昨晩は,ホテルで1泊して,翌朝はこの岐阜羽島駅から旅路を伸ばしてい...

    じててつのタケさんのブログ

  • 岐阜羽島駅は,岐阜県羽島市にある東海道新幹線の駅だ。当駅には,数本の「ひかり」と,「こだま」のみが停車する。ただ,その存在意義が微妙なのはよく知られている。この駅で新幹線を乗降したことのある方はき...

    じててつのタケさんのブログ

  • 名鉄広見線は,名鉄路線図の一番上側にある路線だ。犬山から新可児を経由して,御嵩まで向かう。新可児から御嵩までの区間は,日中の大半の時間,ワンマン運転がなされている。また,運賃区分は「C」であり,名鉄...

    じててつのタケさんのブログ

  • 曇り空の日曜日お昼前。電車に揺られて気晴らしをしたくなった。でも,緊急事態宣言中ということで,遠出はしづらい! とりあえず最寄りの地下鉄駅に足を運び,路線図をぼーっと眺めた。名古屋市営地下鉄は,鶴舞...

    じててつのタケさんのブログ

  • 趣味については,程度の差こそあれ,誰もが博識になれる。博識とまでは言わないが,人並み以上の知識を持っていることは間違いない。 これはなぜかというと,趣味として楽しむ対象のことが好きでたまらないから。...

    じててつのタケさんのブログ

  • 昼過ぎの名古屋駅で,DE10牽引のキヤ97という,珍しい列車を目撃した。名古屋駅にDE10を含めた国鉄型機関車が停まるのは,そう頻繁にあることではない。 調べてみると,この列車はJR貨物名古屋港線なごやみなとせ...

    じててつのタケさんのブログ

  • 383系には,前面展望を楽しめるパノラマグリーンが付いている。 名古屋に来て,383系が好きになって,いつかこのグリーン車に乗りたい!とずっと思ってきた。そして,大学院生になってようやく,その機会をつくる...

    じててつのタケさんのブログ

  • JR東海の在来線を走る特急列車は,その列車名に「ワイドビュー」の冠詞が付されている。これは,使用車両の窓が大きく開けており,広い展望(ワイドなビュー)が楽しめることから付けられていると考えられる。 特に...

    じててつのタケさんのブログ

  • かなり前に伊予弁に関する記事を書いた。この記事を書いたのは,地元に帰りたくなったから。どうも,定期的に松山の空気感が恋しくなるのだ。 名古屋のまちは住みやすくてとても便利だけど・・・それでも,やっぱ...

    じててつのタケさんのブログ

  • 唐突だが,JRの特急列車の愛称が好きだ。 もちろん,私鉄の特急列車にも愛称はついている。 でも,JRには,国鉄時代からの長距離特急が残っている。数は減っているが,この長距離特急は,分割民営化されて違う会...

    じててつのタケさんのブログ

  • だいぶ前になるが, JR九州の社歌っていいよね,JR北海道の社歌もいいよね という記事を書いた。 そして今回は,その続編(第3弾)。紹介するのはJR東海の社歌だ。 JR東海の社歌は,2007年に,JR発足20年を記念し...

    じててつのタケさんのブログ

  • 特に予定がない土曜日,急に鉄道動画を撮りたくなった。 愛知県にも緊急事態宣言が追加で発出されるらしい。 大学からも県をまたぐ移動は自粛の要請が出ている。 そういう状況で遠出しての撮影は嫌なので,近場で...

    じててつのタケさんのブログ

  • 昨日は,中央西線を行くEF64貨物列車を「引き」で撮影した。 1日中「引き」のアングルで撮影したら,今度は「寄り」でも撮影したくなった。 どこかいい撮影スポットはないかと,地図を見て考えた。 そこで目を付...

    じててつのタケさんのブログ

  • 中央西線は勾配のきつい線区ということで, 現在でも,勾配線区用の国鉄型電気機関車「EF64」が牽引する定期貨物列車が設定されている。 夜間帯のみならず,日中に走る列車も数本ある。 今回は,日中に走行してい...

    じててつのタケさんのブログ

  • Arduinoとモータドライバを使って,鉄道模型用PWMコントローラを作成した。 まずはDCモータのスピード・回転方向を制御するための回路を作成した。 続いてブレッドボード上での回路作成と,制御用のArduinoスケッ...

    じててつのタケさんのブログ

  • Wikipediaの電車のページを読んでいると「かご形三相誘導電動機」という単語が頻繁に登場する. 電車を動かすためのモータとして,この電動機が使われている. 誘導電動機(モータ)については,学部3年の講義(電...

    じててつのタケさんのブログ

  • 先日,大好きな電気機関車「EF64」のHOゲージを買った. さっそく遊びたいのだけれど,鉄道模型を動かすためには,「パワーパック」が必要.   素直にパワーパックを買って遊ぶのもいいけど,手元にあったAr...

    じててつのタケさんのブログ

  • 前回唐突に,JRの九州の社歌がいいよねという話を書いた. それに引き続いて,今回はJR北海道の社歌(と会社や路線にかんする雑談)について書いていく. JR九州の「浪漫鉄道」をYouTubeで聴いていたら,当然,ほ...

    じててつのタケさんのブログ

  • ふだんJR東海管内に住んでいて 用事やツーリング,旅行などでJR西日本管内に行くと,驚くことがある. 「まだこんな古い電車が走ってるんだ…」 まだ乗車したことがなかった草津線も,そんな古い車両が幅を...

    じててつのタケさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

有楽町線・東武伊勢崎線直通へ

有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。

画像

鉄道動画の撮影・編集のコツ

近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。

画像

「TX-4000系」導入検討

首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?

画像

西武が導入する「中古の新車」

小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。

画像

【PR】「リセマラ」推奨⁉ のデジタルスタンプラリー

ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。

画像

4月の鉄道イベント一覧

いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

非公開でメッセージを送信