ゲイムマン(竹谷新)さんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全276件
函館 ('03.9.23)2003年9月23日(祝)。昨日の疲れからか、危うく寝過ごしそうになる。ホテルのモーニングコールが、繰り返し鳴るタイプのもので良かった。朝市で「うにいくら丼」を食べ、駅へ向かう。昨日の夜、...
ゲイムマン(竹谷新)さんのブログ
『脱出ゲーム 香川県からの脱出』に登場する歴史上の人物を訪ねる旅。東京へ帰る日ですが、せっかく阿倍野まで来たので、近くにある香川県ゆかり(?)の人物に関連する場所に立ち寄ります。『ゲームブック風アド...
ゲイムマン(竹谷新)さんのブログ
五稜郭 ('03.9.22)函館駅から電車に乗って、次の五稜郭駅で下車。(ゲーム路銀\3,760-\200=\3,560)ホームの向かいに、トワイライトエクスプレスが止まっていた。ちなみにこの駅、五稜郭からはちょっと離れている...
ゲイムマン(竹谷新)さんのブログ
函館 ('03.9.22)土方・啄木浪漫館から歩く。ほどなくセガワールド金堀に着く。テディベアを見た後、函館のゲーセン巡り開始(函館)土方・啄木浪漫館の物悲しさよ(函館)函館のセガワールドでディグダグ三昧(函...
ゲイムマン(竹谷新)さんのブログ
函館 ('03.9.22)引き続き、函館のゲーセン巡り。市民会館前のコープさっぽろ湯川店から、湯の川温泉まで歩き、本数の比較的多そうな空港線(函館駅-函館空港)のバスを狙ってみる。テディベアを見た後、函館のゲ...
ゲイムマン(竹谷新)さんのブログ
函館 ('03.9.22)2003年9月22日。ホテルの窓から新駅舎がよく見える。昨日の徒歩で腹筋が痛いが、今日も行ってみよう!ドラえもん海底列車で吉岡海底駅に行く(吉岡海底)教会と洋館を巡って感じる、函館の文明開...
ゲイムマン(竹谷新)さんのブログ
『脱出ゲーム 香川県からの脱出』に登場する歴史上の人物を訪ねる旅。岡山から大阪への移動の続き。大阪環状線で天王寺へ向かっております。『ゲームブック風アドベンチャーゲーム 【香川県からの脱出】 タイト...
ゲイムマン(竹谷新)さんのブログ
『脱出ゲーム 香川県からの脱出』に登場する歴史上の人物を訪ねる旅。吉備津神社への参拝を終え、とりあえず今回の旅の目的は全て達成。吉備津駅から岡山駅へ戻ります。『ゲームブック風アドベンチャーゲーム 【...
ゲイムマン(竹谷新)さんのブログ
函館 ('03.9.21)さて、坂の下まで下りてきた。二十間坂から末広町電停まで戻り、今日予定していた最後の目的地へ。ウイニングホール。「北島三郎記念館」と、「Art Style of GLAY」がある。外観は旧森屋百貨店を...
ゲイムマン(竹谷新)さんのブログ
吉岡海底 ('03.9.21)10時41分、帰りの電車が出発。津軽海峡が窓からよく見える。函館山が、独立した島のように見える。ドラえもん海底列車で吉岡海底駅に行く(吉岡海底)教会と洋館を巡って感じる、函館の文明開...
ゲイムマン(竹谷新)さんのブログ
東京('03.9.20)2003年9月20日。東京駅で乗ったやまびこ号の隣に、ディズニーの広告がついた「ドリームキャンペーン号」車両が止まっていた。※「ドリームキャンペーン号」は、200系新幹線の先端部に東京ディズニー...
ゲイムマン(竹谷新)さんのブログ
『脱出ゲーム 香川県からの脱出』に登場する歴史上の人物を訪ねる旅。引き続き吉備津神社。御竈殿の先の摂末社を巡り、この旅最後の絵馬奉納。『ゲームブック風アドベンチャーゲーム 【香川県からの脱出】 タイ...
ゲイムマン(竹谷新)さんのブログ
函館 ('03.5.11)旧函館区公会堂の前で、午後6時を迎えた。ガンガン寺(函館ハリストス正教会)の鐘を聞く。以前にも書いたが、公会堂は1910年(明治43年)のもので、国の重要文化財に指定されている。内部は一般...
ゲイムマン(竹谷新)さんのブログ
函館・函館どつく前 ('03.5.11)十字街から箱館ハイカラ號に乗り、終点・函館どつく前到着。(ゲーム路銀-\10,270-\220=-\10,490)外国人墓地へと向かう。レトロ路面電車で金森赤レンガ倉庫群へ(函館)現役時には...
ゲイムマン(竹谷新)さんのブログ
函館・谷地頭(やちがしら) ('03.5.11)立待岬の奥の山道から脇道に入ると、箱館戦争で亡くなった幕府軍の人々をまつる「碧血碑」(へっけつひ)があった。幕府軍の生き残りである、大鳥圭介、榎本武揚が建立した...
ゲイムマン(竹谷新)さんのブログ
『脱出ゲーム 香川県からの脱出』に登場する歴史上の人物を訪ねる旅。引き続き吉備津神社。えびす宮を過ぎ、さらに廻廊の先へ進みます。『ゲームブック風アドベンチャーゲーム 【香川県からの脱出】 タイトルペ...
ゲイムマン(竹谷新)さんのブログ
函館・谷地頭(やちがしら) ('03.5.11)終点・谷地頭下車。(ゲーム路銀-\10,050-\220=-\10,270)レトロ路面電車で金森赤レンガ倉庫群へ(函館)現役時には乗れなかった青函連絡船・摩周丸に乗る(函館)石川啄木...
ゲイムマン(竹谷新)さんのブログ
函館 ('03.5.11)魚市場通電停から、函館駅前に戻る(ゲーム路銀-\9,850-\200=-\10,050)。次は、メモリアルシップ摩周丸へ向かう。函館駅を後ろ側(海側)から撮影。6月21日から使われる新駅舎が、現時点(5月11...
ゲイムマン(竹谷新)さんのブログ
函館 ('03.5.11)2003年5月11日。駅前に来たのが9時ちょうど。9時27分の市電を待つ。停留所の近くのベンチで待っていると、目の前のデパート・ボーニモリヤの壁に看板が。「アネックス6階にOPEN!! アミューズメン...
ゲイムマン(竹谷新)さんのブログ
函館 ('03.5.10)駅で明日の寝台特急北斗星の券を買う。みどりの窓口には「満席」と貼り出されていたが、窓口で尋ねてみたところ、運良くソロ(B寝台個室)が1室だけ空いていた。これで帰りはだいじょうぶ。ついで...
ゲイムマン(竹谷新)さんのブログ
有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。