スポッティーさんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全2214件
大糸線211系の快速信濃大町行きです。定期列車の設定はなく、現行ダイヤでは見ることができません。過去に設定されていてもおかしくない種別と行き先の組み合わせですが、過去の情報については不明です。リゾート...
スポッティーさんのブログ
中央線特急E353系の「急行アルプス 高尾」行きの表示です。急行アルプスはE353系が運行を始める前に廃止されており、なぜこの表示が搭載されているのは不明です。E353系には臨時列車用に、通常使わない列車愛称...
スポッティーさんのブログ
大糸線211系の快速白馬行きです。定期列車の設定はなく、現行ダイヤでは見ることができません。過去に設定されていてもおかしくない種別と行き先の組み合わせですが、過去の情報については不明です。季節臨とかで...
スポッティーさんのブログ
昨日、12月10日に小田急ロマンスカーVSEは完全引退となりました。ラストランとして、旅行商品が3行路用意され、小田急全線を運転していました。江ノ島線や多摩線にも入線し、沿線では多くの人がVSEに手を振ってい...
スポッティーさんのブログ
阪和線225系の普通天王寺行きです。阪和線内の各駅に停車する列車で、路線記号の「R」が種別部分にも表示されています。以前は103系が阪和線内の普通列車に充当されていましたが、225系に置き換えられています。2...
スポッティーさんのブログ
中央本線で活躍していた115系豊田車の「立川」行きの表示です。中央本線の115系は豊田車、長野車ともに、長野車の211系に置き換えられることにより、運用から撤退しています。そのため、現在この表示を運転してい...
スポッティーさんのブログ
京成3700形のエアポート急行印旛日医大行きです。京成車ですが、京急線から浅草線、京成押上線と直通し、北総線に入っていきます。青砥や京成高砂あたりで誤乗しやすそうな組み合わせです。羽田空港第1・第2ター...
スポッティーさんのブログ
大糸線211系の快速信濃大町行きです。定期列車の設定はなく、現行ダイヤでは見ることができません。過去に設定されていてもおかしくない種別と行き先の組み合わせですが、過去の情報については不明です。季節臨と...
スポッティーさんのブログ
中央線特急E353系の「急行アルプス 八王子」行きの表示です。急行アルプスはE353系が運行を始める前に廃止されており、なぜこの表示が搭載されているのは不明です。E353系には臨時列車用に、通常使わない列車愛...
スポッティーさんのブログ
大糸線211系の快速穂高行きです。定期列車の設定はなく、現行ダイヤでは見ることができません。過去に設定されていてもおかしくない種別と行き先の組み合わせですが、過去の情報については不明です。季節臨とかで...
スポッティーさんのブログ
中央線特急E353系の「中央ライナー 拝島」行きの表示です。中央ライナーはすでに廃止され、特急「はちおうじ」に置き換えられています。また青梅線方面は青梅ライナーだったので、中央ライナーで青梅線内の行き...
スポッティーさんのブログ
中央快速線209系の通勤快速大月行きです。209系としての定期列車の設定はありませんが、過去に何回か東京から高尾までの区間で「通勤快速大月行き」として運転したことがあります。高尾より先には入線しないこと...
スポッティーさんのブログ
中央本線で活躍していた115系豊田車の「四方津」行きの表示です。中央本線の115系は豊田車、長野車ともに、長野車の211系に置き換えられることにより、運用から撤退しています。そのため、現在この表示を運転して...
スポッティーさんのブログ
中央線特急E353系の「臨時」表示です。E353系自体は臨時列車として運転されることもありますが、主に中央線特急の臨時列車でしか用いられないほか、臨時列車用の表示を多く搭載しているため、単に「臨時」と表示...
スポッティーさんのブログ
中央本線211系の快速塩尻行きです。定期列車の設定はなく、現行ダイヤでは見ることができません。長野からの快速松本行きや、信濃大町からの快速上諏訪行きがあり、今後快速塩尻行きが設定されてもおかしくないの...
スポッティーさんのブログ
中央線特急E353系の「急行アルプス 豊田」行きの表示です。急行アルプスはE353系が運行を始める前に廃止されており、なぜこの表示が搭載されているのは不明です。E353系には臨時列車用に、通常使わない列車愛称...
スポッティーさんのブログ
中央本線211系の快速松本行きです。長野駅6:54発で1日1本運転があります。停車駅は、川中島、篠ノ井、稲荷山、聖高原、坂北、西条、明科、田沢、終点松本で、終点松本には8:05に到着します。1日1本だけではありま...
スポッティーさんのブログ
中央線特急E353系の「急行アルプス 立川」行きの表示です。急行アルプスはE353系が運行を始める前に廃止されており、なぜこの表示が搭載されているのは不明です。E353系には臨時列車用に、通常使わない列車愛称...
スポッティーさんのブログ
中央快速線209系の通勤快速八王子行きです。E233系での運転を含めても、定期列車の設定はなく、通常見ることができない種別と行き先の組み合わせです。通勤快速高尾行きもしくは大月行きが、遅延などを理由に八王...
スポッティーさんのブログ
中央本線で活躍していた115系豊田車の「八王子」行きの表示です。中央本線の115系は豊田車、長野車ともに、長野車の211系に置き換えられることにより、運用から撤退しています。そのため、現在この表示を運転して...
スポッティーさんのブログ
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
「今までにない印象に残る大胆な先頭形状」を採用。9000系置き換え用に2026年デビュー。
京王の本線格となる路線は、「京王本線」ではなく「京王線」。この路線名となっている理由を探ります。
323系による特別使用車が使われれると発表されていた「エキスポライナー」。しかし平日朝には別の形式が使用されています。
4月1日の京成電鉄と新京成電鉄の合併後、元新京成車はどうなる? 京成に取材しました。その将来の分析も。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。