ニセ京都人さんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全1289件
通院で休みの水曜日、早起きしておなじみの場所へ向かいました。家出発直前まで大雨でしたが、幸い弱雨になりました。 薄暗い中、DD51がやってきました。 エプロン車は機関車次位でした。
ニセ京都人さんのブログ
仕事の帰り道、教えていただいた工臨を撮りに寄り道しました。 地下鉄を降りてすぐのところの場所です。トワ釜EF81です。 向日町へ向かいます。
ニセ京都人さんのブログ
津山線を工臨が走ると教えていただき、日曜は中国道を岡山へ向かいました。ベテラン鉄トモさんに同行させていただきました。 こちらからスタートです。こちらではおなじみの方々と合流しました。先行のキハ47です...
ニセ京都人さんのブログ
夕方の複々線区間へ出かけていました。 旧3000系の普通運用です。 夕ラッシュ時限定の快速特急。 8000系旧色です。 3000系特急運用は今では定番ですが、当時は珍しい運用でした。 3000系の定番は快速急行でした。
ニセ京都人さんのブログ
日曜日、山崎で撮影後は、能勢電鉄へ向かいました。 1編成だけなので、最初に車庫へ確認に行くと、予備車として留置されていました。 今回もセンスの良いデザインだと思います。
ニセ京都人さんのブログ
年1回運転が恒例の列車が走ると教えていただき、出かけました。 まずは下り貨物を撮ります。遅れている1055ㇾがきました。 本命です。今年は青510です。 JR貨物所有のチキです。もう1本、運転を期待していた列車...
ニセ京都人さんのブログ
年に1度あるかないかの列車の情報をいただき、大御所ブログ友さんと氏のお友達の方と一日、ご一緒させていただきました。 ご案内いただいて、随一の名所にきました。ラッピングされたキハ120です。 おまちかねの...
ニセ京都人さんのブログ
貴重なシーンになったEF81とロングレールチキの組み合わせを撮りに、出勤前に家近くへ向かいました。 先行の湖西線は忍者列車先頭でした。 おめあての工臨がきました。 エプロン車とトワ釜です。
ニセ京都人さんのブログ
仕事前に京都駅に寄り道しました。 今回はDD51牽引の北陸行工臨。 比較的長いチキです。
ニセ京都人さんのブログ
カンガルーライナー撮影を終えて、子どものお友達を送り届けた後、家近くへ向かいました。 単機と情報があったのでどう撮ろうか思案していましたが、今日は117系と並走してきました。 用途は違えど同世代の国鉄型...
ニセ京都人さんのブログ
土曜日、京阪本線を後にして大津へ向かいました。 撮りたかった1200年、未来に向けた物語ラッピング車です。 トーマス号ヘッドマークです。 京津線へ目を向けると、残り少なくなった原色800系がきました。 定番場...
ニセ京都人さんのブログ
土曜午後の定番列車の撮影へ家近くへ向かいました。 5087ㇾは青プレPFでした。 銀ガマの配6551ㇾです。いつもの河原町通付近では今日も内側線並走でしたが、ここでは内側線が先行しました。 車輪コキが付いていま...
ニセ京都人さんのブログ
社会情勢の影響で取り付けが延期されていたヘッドマークがようやく掲示開始しましたので、家近くへ向かいました。 まずは快速特急洛楽のダブル看板を撮ります。 午後、JR撮影の合い間に向かいます。3000系の鳩マ...
ニセ京都人さんのブログ
水曜日、阪急の後はご一緒したおなじみの方とJR沿線へ移動しました。 EF64原色でした。 荷はコキ1両。
ニセ京都人さんのブログ
家族運用を済ませて水曜午後は、試運転が2本あると知って阪急沿線へむかいました。 こちらでは朝もご一緒したおなじみの方とふたたびご一緒しました。ありがとうございました。 ワンマン運転用3連の試運転です。 ...
ニセ京都人さんのブログ
水曜日、奈良線から定番場所へ転進しました。こちらではおなじみの方々とご一緒しました。ありがとうございました。 お目当ての1つだった順光の銀ガマです。 雑談を交えながら桃太郎の貨物列車などを撮ります。 ...
ニセ京都人さんのブログ
夏季休暇を取った水曜日、早起きして奈良線の撮影名所へ向かいました。 印象的な朝焼けが迎えてくれました。ここでは、以前もこちらで撮影されていたおなじみのブログ友さんとお会いしました。 夏至の時期限定の...
ニセ京都人さんのブログ
いつもお世話になっている方々と、いただいた情報ででかけました。 伊吹山バックの名撮影地ですが、梅雨のしとしと雨です。偶然運用に入った国宝機関車です。 311系8連特別快速。米原口の注目運用です。 桃太郎で...
ニセ京都人さんのブログ
大阪貨物ターミナルの主が引退するためヘッドマークが付いたと知って、土曜午後、向かいました。 その前に寄り道します。5085ㇾは桃太郎の混成でした。 5087ㇾは更新色でした。 大阪貨物ターミナルへ向かいます。...
ニセ京都人さんのブログ
早朝、家を抜け出して、家近くへ向かいました。 梅雨時期で日の出は早いですが、薄暗い中を現れました。 昼間は観光客でにぎわうホームを通過。
ニセ京都人さんのブログ
有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。