亀三さんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全195件
北陸鉄道が新車の導入を進めるようで、営団03系に白羽の矢が立ったようです。軌間1067mm/車体長18m/無塗装アルミ車ということで、電化地方私鉄にとっては熾烈な争奪戦!?が繰り広げられたのではと...
亀三さんのブログ
10年ひと昔とよく言いますが、実際に体感してみると、えっ!?もう10年経ったの???という感じです。たまたま、ブログネタを探していたんですが、これといったポイントも無く、こりゃ、新作撮るまで更新さきの...
亀三さんのブログ
最近、摸鉄のための初期投資、と称してボーナスつぎ込んで、関連模型を調達しておりました。本日支払いが終わりましたが、おかげで今年の家のエアコン交換予算を使いつぶしてしまい、購入は来年に持ち越しとなり...
亀三さんのブログ
年度末までに東日本大震災で不通のままになっていました、常磐線富岡~浪江間での運転再開が19年度末までに再開と決定されました。その際、これまでの復活計画でいわき駅にて系統分割して運転される予定だった...
亀三さんのブログ
例のラビューの初鉄の日、新しい東急ホテルズのランチバイキングブュッフェ※ちなみにココ、川向こうに羽田の国際線ハンガーとBランウェイが丸見えっす、のセッティングを件の匠師匠がしてくれて、腹減らしに最寄...
亀三さんのブログ
長野から出てきた257系の特急踊り子転用改造車のお姿をユーチューブで目にしました!。小生的にはなかなか、良い感じじゃん!!、というところですかね。色合いも一段深めのシックな感じのブルーですし。ただ...
亀三さんのブログ
小生が初めて相鉄を「鉄」した写真は前回掲載いたしました!。そのコマ続きを見ていますと、このコマ↓が・・・。1970年代撮影 相模鉄道海老名駅 5104ああ!この写真ね、とすぐに思い出しましたです。隣の小...
亀三さんのブログ
なんだかんだ言っても、現代の相鉄は「鉄」も致しておりませんし、市内の新鋭高架線も乗ったわけでもありません。今までも、たまに乗車しても興味をもって「乗り鉄リサーチ」するわけでもなく。なので・・・。201...
亀三さんのブログ
朝方、一番で長谷の大観音さまへ半年御守護の御礼に出向いてきました!。で、定番の江ノ電極楽寺あじさいスポットへも参詣帰りに寄ってきましたので、ご報告いたしておきます。2019/06/22撮影 江ノ島電鉄長谷 ...
亀三さんのブログ
小生、小田急ファンながら相鉄モチーフの私想(友人によると妄想!?)小説を書いています。IF歴史ノベルスの読みすぎで自身でいろいろと歴史のターニングポイントを改変して、収集模型のバックグラウンドスト...
亀三さんのブログ
亀三さんのブログ
一昨日の日曜日、京急ダルマこと800系の公式ラストランが行われたそうです。小生も関連記事をUPしようと過去撮影カットを探したんですが、これがなかなか見つかりません!。でも、最近目にしたし撮影もした...
亀三さんのブログ
先日、岩手へ出かけてきたことはご存知の通りです。さらに、八戸の神様、蕪島神社↓へも、お詣りさせていただきました。https://ameblo.jp/kamesansg2019ameblo/entry-12479897711.htmlで、その時偶然八戸線の列車...
亀三さんのブログ
1980年代撮影 伊豆急富戸 伊豆急100系6連※左から3両目がひょっとするとクモハ100?最近、各鉄道会社でレジェンドと言われ近年復活した車両の引退が相次いでいます。かつて、戦前生まれ、もしくは戦後す...
亀三さんのブログ
匠師匠のプランニングでニッコニコの一日でした!。何せ盛りだくさんの鉄日でしたから。なにより「Laview」に乗れたことが一番の目玉でした~。この電車、プレス発表された時の印象と言えば、あ~ぁ、関東...
亀三さんのブログ
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。