堀川さんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全77件
車両番号は810 526。 CZ-CDのレールバスにしては派手だなと思ったら所属...
堀川さんのブログ
2016牽引の客レが来ました。よく見たら真ん中にも機関車が。客車の質も違います。...
堀川さんのブログ
珍しく重連のレイルジェットが通過していきました。 この駅で撮影した写真は次のアド...
堀川さんのブログ
Praha hl nを出発していくGraz行きのRJのCD編成です。 ポイントを...
堀川さんのブログ
機関車+平屋客車+2階建て客車+平屋客車という編成で真ん中だけ1両背高のっぽ。 ...
堀川さんのブログ
青空と緑の中を218型重連のECが駆け抜けていきました。 218型重連のSBB編...
堀川さんのブログ
一応は高速新線 こちらは在来線 別線を高速用にと作ったのにどういう使い分けをして...
堀川さんのブログ
スロバキアの寝台車です。 所属がSK-ZSSKではない点に注意。WAGON SL...
堀川さんのブログ
こんなで風景の中を走る1時間ごとの各駅停車。 豪華な昼食をとり、風の音や鳥の声を...
堀川さんのブログ
Praha hl nでたびたび見ることができたDC. M262 180 (830...
堀川さんのブログ
何の変哲もない緑の中を走る2両編成のDC。 この路線、昨年は数か月間も鉄道運行を...
堀川さんのブログ
機関車の番号は 91 80 6193 222-7 D-ELOC、車体には ELL...
堀川さんのブログ
撮影をしていたら最後尾になんとなく古臭い客車。2等荷物合造車でした。 最高許容速...
堀川さんのブログ
Chebからの列車に乗車中にみた対向列車の機関車。 この塗色の242型は初対面で...
堀川さんのブログ
Innsbruck Hbf ホームからの眺めです。 後ろの山にはオリンピックで使...
堀川さんのブログ
Praha hl n は寝台車の写真を撮るにはいいところ。 到着がそんなに早い時...
堀川さんのブログ
車体から身を乗り出して車掌の合図を確認しています。 この駅はカーブがきつくて機関...
堀川さんのブログ
莒光号客車の最後部。 通路の中ぐらいの高さに横の鉄棒が1本。日本でも昔の客車はこ...
堀川さんのブログ
列車の最後尾から撮影した工事中の場面です。左側の線路は閉鎖中。 おかげで単線運転...
堀川さんのブログ
現在の460型と思しき電車。1M4Tで編成を組んだと手元の資料にはあります。 写...
堀川さんのブログ
「今までにない印象に残る大胆な先頭形状」を採用。9000系置き換え用に2026年デビュー。
京王の本線格となる路線は、「京王本線」ではなく「京王線」。この路線名となっている理由を探ります。
323系による特別使用車が使われれると発表されていた「エキスポライナー」。しかし平日朝には別の形式が使用されています。
中央線快速に導入されたグリーン車は、実は他路線の車両とは異なる特殊仕様。その中身とは?
4月1日の京成電鉄と新京成電鉄の合併後、元新京成車はどうなる? 京成に取材しました。その将来の分析も。
ダイヤ改正の3月到来。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。