鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

新VRM3★さんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 181~200件を表示しています

全2032件

  • 今日から 鉄道模型シミュレータ―VRM3版の細長レイアウト360x幅80㎝を使ったVRM2版の103系の紹介動画を ここで紹介して行きます。まず 第1回目は、103系初期形低運転台常磐線エメラルド色からです。この103系...

    新VRM3★さんのブログ

  • VRM5版の別ブログで やっと閉塞信号機の配置と自動運転までは、出来るようになったのですが これから待避線での先行列車と待避列車の自動運転を やろうと思って ZioさんのVRM5版TomixPLAN13レイアウトの改造...

    新VRM3★さんのブログ

  • 最近このVRM界隈でも ここのメーカーさんの話題が ちらほら聞こえて来ます。最近では、vrmtokyobuildingさんの 迷走しているI.MAGICを救うとしたら・・・のブログ記事やRosso Laboratoryさんのガッカリという...

    新VRM3★さんのブログ

  • あまりにも新VRM3★のYouTube動画の人気が 無さ過ぎるので開き直って自分の好きなレイアウトに好きな曲をBGMに使って動画をUPしたら 案の定、著作権の問題で一発で 削除され公開されませんでした。せっかく 好...

    新VRM3★さんのブログ

  • 前回の単線4編成自動運転レイアウトからの続きからだ。前回は、埋め込んだ見張線からの車両搭載のカメラからの画像で カメラ速度も 追従する列車編成の速度よりも遅くて 結局 列車は、追従出来ませんでした。...

    新VRM3★さんのブログ

  • 前回 紹介したVRM5版モーションパスの カメラを真似て VRM3版で疑似モーションパスとして単線4編成自動運転レイアウトの昔の動画を 紹介しましたが 今回は、この単線4編成自動運転レイアウトを 探して見付け...

    新VRM3★さんのブログ

  • 別ブログで 紹介していたVRM5版のモーションパスカメラの話しから 少し掘り下げて紹介だ。このモーションパスのカメラは、いざ使って見ると 色々難しい側面があったので ここで紹介だ。今回は、前回のEH500金...

    新VRM3★さんのブログ

  • 鉄道模型シミュレータ―VRM3版の細長レイアウト360x幅80㎝が完成してローカル駅から E231系500番山手線7両編成が貨物本線を一周して戻って来る走行動画です。このE231系500番山手線も 他のE231系とは、違った雰...

    新VRM3★さんのブログ

  • 別ブログで VRM5版の信号機の配置と設定と自動運転の学習という記事を紹介していたのですが この中で閉塞信号機の信号現示の点灯の順番で 頭がゴチャゴチャになってしまい実際は、どうなのか ここのHOゲージ...

    新VRM3★さんのブログ

  • 8月29日に鉄道模型ユーチュバーを眺めて見る8を 紹介してから 鉄道模型ユーチュバーさんの順位も変化したみたいなので 今日は、そこら辺から紹介だ。ユーチュラの中の「鉄道模型」タグを集計したサイトからの...

    新VRM3★さんのブログ

  • hito_hira(ひとひら)さんのYouTube動画での鉄道模型 山に合う橋梁の制作と知っておくべき大事な事という動画から紹介だ。今回紹介する動画は、鉄道橋初のロアリング工法によるカンチレバー橋という橋梁の製作...

    新VRM3★さんのブログ

  • 鉄道模型シミュレータ―VRM3版の細長レイアウト360x幅80㎝が完成してローカル駅から E231系近郊形7両編成が貨物本線を一周して戻って来る走行動画です。このE231系近郊型は、2011年7月にVRM3版E231系近郊電車を...

    新VRM3★さんのブログ

  • 前回、Nゲージ踏切を並べて紹介だ。を紹介しましたが 今回は、2018年11月の鉄道シミュレーター関係の踏切動画紹介から 再放送で 紹介だ。YouTube動画で 鉄道模型シミュレーターや他の鉄道シミュレーターの動...

    新VRM3★さんのブログ

  • hito_hira(ひとひら)さんのYouTube動画での【Nゲージ 新幹線 レイアウト】青函トンネルユニット徹底レビューという動画から紹介だ。今回は、新幹線の青函トンネルの 青森側にあるトンネル開口部に展望台がる...

    新VRM3★さんのブログ

  • YouTube動画SUSUKUMA踏切1

    Nゲージ踏切を並べて紹介だ。

    • 2023年11月15日(水)

    2018年3月頃になぜ踏切動画は、人気があるのか?という記事を書いていましたが 今日は、Nゲージの自動踏切を集めて見ました。まずは、鉄道模型系ユーチャーバーとして有名なSusukumaさんの自動踏切の動画からだ...

    新VRM3★さんのブログ

  • hito_hira(ひとひら)さんのYouTube動画での新幹線用のトンネルの自作をしました。という動画から紹介だ。こちらが 完成した 新幹線トンネルの内部画像からだ。トンネル照明も設置してる本当に本格的なトンネ...

    新VRM3★さんのブログ

  • プロかどうかは、知りませんが hito_hira(ひとひら)さんという方のYouTube動画での新幹線レイアウトが 凄かったので シリーズとして ここで紹介だ。とにかく 今回の動画の高架橋の部品作りが リアルで ...

    新VRM3★さんのブログ

  • 鉄道模型シミュレータ―VRM3版の細長レイアウト360x幅80㎝が完成してローカル駅から E231系総武線カナリア7両編成が貨物本線を一周して戻って来る走行動画です。このE231系総武線と前回紹介した209系950番台総武...

    新VRM3★さんのブログ

  • 鉄道模型が楽しめる旅館鐵ノ家1

    今鉄道模型が楽しめる旅館

    • 2023年11月11日(土)

    昨日は、鉄道模型が楽しめた旅館で伊豆修善寺の「花月園」が 2022年3月に廃業していた記事を 紹介しましたが 今日は、今現在でも鉄道模型が楽しめる旅館を 紹介だ。お父さんの方がワクワクしちゃうかも!鉄道...

    新VRM3★さんのブログ

  • 2009年9月に紹介していた伊豆の修善寺にあった鉄道模型が楽しめる旅館として 有名だった「花月園」が 2022年3月に廃業していた記事を今知りました。そして 旅館業は、廃業して2022年6月からは、レンタルレイア...

    新VRM3★さんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

非公開でメッセージを送信