新VRM3★さんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全2032件
フリーソフトSCARM(スカーム)で作るレイアウトのKIMA channelさん動画を紹介だ。最初に言っておきますが 自分は、この動画を紹介していますが このSCARM(スカーム)は、使っていません 動画を 紹介してフ...
新VRM3★さんのブログ
フリーソフトSCARMで作ったレイアウトの設計変更のKIMA channelさん動画の画像を見ながら こちらのVRM3版で 作って見ました。最初 幅90㎝に収まるのかと 疑問に感じてましたが Tomixレールの部品と配置が多...
新VRM3★さんのブログ
なぜ この一畳レイアウトに拘るのか 自分みたいな寝床付6畳一間のホビールームとして使える広さを考えると この一畳レイアウトに近い感じが 広さの限界かと思ったのだが それを 鉄道模型レイアウトソフトが...
新VRM3★さんのブログ
KIMA channelさんの動画でSCARM(スカーム)というレイアウターソフトの使い方動画を 紹介する前に おさらいだ。今から10年近く前の2012年4月に超初心者VRM3講座で VRM3基本レイアウト初級編 Bプランの企画から...
新VRM3★さんのブログ
YouTube動画を眺めていて一畳レイアウト180㎝x90㎝の鉄道模型レイアウトが紹介されていました。そこで気になったのが 本当に180㎝x90㎝にレイアウトの建物やレールが収まるのか?まあ多少一畳レイアウト180㎝...
新VRM3★さんのブログ
前回 女性運転士ユウさんの「駅の番線呼称 」についての解説動画を紹介しましたが その時に 番線に関しては、昔 色々聞いたりして覚えたのだがと 書きましたが その時に 教えて貰って 自分で作図していた...
新VRM3★さんのブログ
女性運転士ユウさんの「【停車場】*駅*番線の欠番*番線呼称*信号場と操車場*本線と側線*信号配列* 」についての解説動画から紹介だ。まずは、駅、停車場の違いからだ。これは、昔 鉄道工事関係の方から聞...
新VRM3★さんのブログ
仮想レンタルレイアウトの本線以外の待避線とヤードの車両編成を紹介だ。新幹線の上り1番線と2番線そして下り1番線と下り2番線からの車両編成から旅客ヤードの通勤電車の車両編成からだ。貨物ターミナル基地から...
新VRM3★さんのブログ
仮想レンタルレイアウト製作も 完了して100回も越えてしまったので 新しく仮想レンタルレイアウトというカテゴリーを作ったので これからは、検索が 簡単になりました。そこで今現在1~10番線で 走行してい...
新VRM3★さんのブログ
仮想レンタルレイアウトが完成したので全景を上空から撮って見ました。ローカル近郊線の下り9番線からの上空撮影動画からです。毎回 紹介している上空画像からだ。これ 人気なんだよね 鉄道模型シミュレータ―V...
新VRM3★さんのブログ
女性運転士ユウさんの「鉄道標識③ 」鉄道の標識について解説第3回の動画から紹介だ。今回は、ちょと一般の人には、まったく知らない鉄道標識からだ。速度制限標識、停止位置標識、信号喚呼位置標識、架線死区間標...
新VRM3★さんのブログ
仮想レンタルレイアウトが完成したので全景を眺める2回目からだ。レイアウトの外側の見張線から 下り方向からの全景動画です。レイアウトの右端の 新幹線と貨物本線、旅客本線そしてローカル近郊線が 交差する...
新VRM3★さんのブログ
やまばとNゲージ東日本さんのレンタルレイアウトオープンまでの軌跡47『レイアウトに桜祭り』の巻からの紹介だ。まずは、動画を ご覧下さいこのお城と堀が あの山形市の霞城公園と そっくりで ビックリしまし...
新VRM3★さんのブログ
女性運転士ユウさんの「鉄道標識② 」鉄道の標識について解説第二回の動画から紹介だ。今回は、自分も知らなかった勾配票や曲線票そしてカントなどの紹介と説明が わかり易く解説されています。 この中でC=70は...
新VRM3★さんのブログ
仮想レンタルレイアウトが完成したので 毎回レイアウトが完成しているレイアウト全体を眺める見張線を配置して そこから全景を眺める動画からの紹介だ。まずは、1回目として 上り方向周りで 全景動画を撮って...
新VRM3★さんのブログ
たまたまYouTube動画を眺めていたら こんな女性運転士ユウさんの「鉄道標識①」鉄道の標識について解説第一回という動画を発見だ。これが 実に わかり易い解説で さっそく 自分の為の鉄道勉強会とここで紹介...
新VRM3★さんのブログ
仮想レンタルレイアウトが完成した その第9弾は、旅客本線Bの上り線3番線からの前面展望走行動画から この旅客本線は、Re-Color東京店さんのレイアウト3番線に かなり真似て配置しています。これで前面展望走...
新VRM3★さんのブログ
仮想レンタルレイアウトが完成した その第7弾は、旅客本線Bの下り線4番線からの前面展望走行動画から この旅客本線は、Re-Color東京店さんのレイアウト3.4番線に かなり真似て配置しています。同じ旅客本線B...
新VRM3★さんのブログ
仮想レンタルレイアウトが完成した その第7弾は、旅客本線Aの上り線5番線からの前面展望走行動画から この旅客本線は、Re-Color東京店さんのレイアウト5.6番線に かなり真似て配置しています。同じ旅客本線Aの...
新VRM3★さんのブログ
やまばとNゲージ東日本さんのレンタルレイアウトオープンまでの軌跡46『レトロな駅舎の完成!』の巻からの紹介だ。今回は、福島交通の曾根田駅のペーパーキットの制作を紹介していました。まあ よくこんな細かな...
新VRM3★さんのブログ
有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。