鉄道コム

新VRM3★さんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 1021~1040件を表示しています

全2032件

  • 仮想Nゲージレイアウトの動画の作り直しの第8回目から 今回は、ローカル貨物線下りからの前面展望の動画からだ。このローカル貨物線下りの動画は、7分50秒と長いので 今回は、詳しく紹介だ。まずは、この3線を...

    新VRM3★さんのブログ

  • やまばとNゲージ東日本さんの「レンタルレイアウトオープンまでの軌跡32」からトンネル出入り口付近を作るからの紹介だ。その前に なぜ やまばとさんの製作動画にハマってしまったのか それは、楽しんで作って...

    新VRM3★さんのブログ

  • 10月12日に 仮想レンタルレイアウト製作その1から 始まったレイアウト製作ですが 貨物本線のPC鉄道柵も配置が 完了したので 画像で紹介だ。踏切前と 高架区間から地面部分の境目付近からだ。これで 一応...

    新VRM3★さんのブログ

  • 仮想Nゲージレイアウトの動画の作り直しの第6回目から 今回は、ローカル貨物線上りからの前面展望の動画からだ。このローカル貨物線も 後から配置した線路で 方向が違う上下線が配置してあります。今日は、そ...

    新VRM3★さんのブログ

  • YouTube動画hbousouチャンネル1

    前面展望動画を考える

    • 2021年11月30日(火)

    今日は、どうして ここの新VRM3★のYouTube動画が人気がないのか そこから この鉄道模型シミュレータ―の動画に付いて考えて見る企画だ。今現在 ここの新VRM3★のYouTube動画は、UPしている動画の数では、どこに...

    新VRM3★さんのブログ

  • 仮想レンタルレイアウトから 今回、線路脇にPC鉄道柵を配置している途中です。線路配置して道床に築堤を埋め込んで その脇をコンクリートスロープで バラスト止めの代わりに架線柱の収まりを良くするために...

    新VRM3★さんのブログ

  • 仮想Nゲージレイアウトの動画の作り直しの第6回目から 今回は、ローカル見張線からの前面展望の動画からだ。このローカル見張線とは、元々旅客本線や貨物本線を眺める為に作ったカメラ用の線路を そのままロー...

    新VRM3★さんのブログ

  • 仮想Nゲージレイアウトの動画の作り直しの第5回目から 今回は、新幹線線の上下線からの前面展望の動画からだ。いつもの悪い癖で 必ずこの新幹線を なぜか配置してしまうのです。高架区間にして この新幹線か...

    新VRM3★さんのブログ

  • VRM2版EF58リスト3

    不思議なEF5823?について

    • 2021年11月26日(金)

    先日紹介したEF5823の件に付いてコメントを頂きました。記事内で「EF58-23」と書かれている機関車はEF58ではなさそうです。(中の人の記載ミス?)本物の「EF58-23」は他のEF58と同じ形です。http://ef58.info/EF...

    新VRM3★さんのブログ

  • 発条ポイントの全体像1

    発条転轍機から

    • 2021年11月25日(木)

    急に思い出したのだが こちらの田舎のローカル線では、未だに この発条転轍機が 使われています。ここでは、発条ポイント(スプリングポイント)と呼んでますが 2009年6月に紹介した発条転てつ機うっふ~ん!...

    新VRM3★さんのブログ

  • やまばとNゲージ東日本さんの「レンタルレイアウトオープンまでの軌跡31」から トンネルの製作からの紹介だ。その前に まさか 動画の中で ここが紹介されているとは、まったくジオラマに関しては、作りもしな...

    新VRM3★さんのブログ

  • 仮想Nゲージレイアウトの動画の作り直しの第4回目から 今回は、貨物本線の上り線からの前面展望の動画からだ。貨物本線の上り線からの前面展望から 対向の下り線のEF8195牽引ホキ2200編成から対向のEF64-1000重...

    新VRM3★さんのブログ

  • 仮想Nゲージレイアウトの動画の作り直しの第3回目から 今回は、貨物本線の下り線からの前面展望の動画からだ。こちらの動画は、一周して来るのに約6分以上も掛る見ごたえある動画です。下り線側を走行して一番最...

    新VRM3★さんのブログ

  • 2016年10月に完成した仮想Nゲージレイアウトの動画の作り直しの第2回目から 今回は、旅客本線の下り線からの前面展望の動画からだ。前回は、旅客本線の上り線からの紹介でしたが 今回は、下り線側からだ。とに...

    新VRM3★さんのブログ

  • 仮想レンタルレイアウトの貨物本線7番、8番線に踏切Eを配置した。別カメラからの動画です。貨物本線の踏切Eの別角度からの眺めから 新幹線が 高架を通過して行きます。貨物本線側からの眺めです。新幹線の高架...

    新VRM3★さんのブログ

  • 仮想レンタルレイアウトの貨物本線7番、8番線に踏切Eを配置しました。やっぱりコンテナ貨物が 通過する場面が見たくて踏切を配置して見ました。この貨物本線は、高架区間がループ区間になっているので 2度通過...

    新VRM3★さんのブログ

  • 前回 2016年10月に完成した仮想Nゲージレイアウトの記事を紹介しましたが その時にYouTube動画にUPしてある動画の再生回数が 極端に少なかったので開いて見たら 画像が あまりにも悪く とても見られた画像...

    新VRM3★さんのブログ

  • 前に紹介した やまばとNゲージ東日本さんの「レンタルレイアウトオープンまでの軌跡30」さんの動画の最後の言葉が グサッと刺さりましたので 紹介だ。「最近、焦って作って しまわないように じっくり!と自...

    新VRM3★さんのブログ

  • やまばとNゲージ東日本さんの「レンタルレイアウトオープンまでの軌跡30」から 国道との並走区間を作る!から紹介だ。今回の国道との並走区間を作る!は、今 VRM3版で作っている仮想レンタルレイアウトの製作に...

    新VRM3★さんのブログ

  • 仮想レンタルレイアウトの前に作っていた3.4番線と5.6番線のトンネル部分の仕上げをしていました。今回は、トンネルの上の部分の山を どう表現するか というのが 課題で 今までのような高い山じゃなく小高い...

    新VRM3★さんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

有楽町線・東武伊勢崎線直通へ

有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。

画像

鉄道動画の撮影・編集のコツ

近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。

画像

「TX-4000系」導入検討

首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?

画像

西武が導入する「中古の新車」

小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。

画像

【PR】「リセマラ」推奨⁉ のデジタルスタンプラリー

ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。

画像

4月の鉄道イベント一覧

いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

非公開でメッセージを送信