時の旅人さんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全833件
まだ水が入れられる前の西松江。昨日の故障からまだ営業に復帰していません。しかも夏と言えば3030にとってジンクスな季節。空調が弱点のため、今後はイレギュラーな運休などが出る恐れもあります。1日でも多く走...
時の旅人さんのブログ
先刻、長らく発表が待たれていた赤胴車グッズの第2弾が発表されました。今回は山陽でも流行りのミニミニ方向幕です。初版は限定デザインになります。発売日は7/10です。ちゃんと空気読んで7890-7990ですね( ̄+...
時の旅人さんのブログ
まず初めに、画像は全てニュース845の映像から撮影したものです。本日夕方1745ごろ、尼崎車庫で脱線事故がありました。今回の事故で5703号が車止めに衝突して乗り上げ。車輪浮上、前面損傷、スカート損傷などの被...
時の旅人さんのブログ
画像に関してはツイッターでググってみて下さい。尼崎車庫でリニューアル工事を受けていた5703Fが先程、車庫構内で脱線しました。詳細は調査中。
時の旅人さんのブログ
下り線の切り替えが迫る大塩駅。6/28(日)からはどんな光景が目に飛び込んでくるのでしょうか。駅前に掲示されている工事予告のお知らせ。車も通れなくなるのでかなりの大規模工事ですね!現在、下り本線から2番線...
時の旅人さんのブログ
この1週間の市営化HMの記録です。被りの怖い学園都市で仕事終わりに撮影。メインはなんと言ってもピカピカ39号車でした!早くももう40号車が動き出しそうな気配。まだ撮影していなかった青の名谷行き!6000系には...
時の旅人さんのブログ
田植えの時期になりました。西松江にも水が入りました
時の旅人さんのブログ
今年も霞ヶ丘のあじさいの撮影に。新たにここでハム太郎が撮れるようになった訳ですが、今年はボリュームが少ない!そして今日。ちょっと増えたかな?w 今日は部分日食の日と言う事で、昼から鬼暗のババ天気!ま...
時の旅人さんのブログ
ひだです。ひだです。ひだです(⁉️)ツイッターで走ってる事を知り、高山-下呂間の途中ですれ違いそうなんで構えてたら離合しました。カッコいいですねHC 85^_^実は高山線を完乗したのは今回が初めてでした。もう乗...
時の旅人さんのブログ
はぁ~••••••••ホンマ思わぬ出費やった
時の旅人さんのブログ
この日は朝から期待を裏切るババ曇り劇場の連続でした。亀山-手柄にて。このアングルは初めてやったな••••••。八家にて。なおも続く雲配給。5月はたぶんロクな晴れカット無かったような?w 中八木-藤江にて。カエ...
時の旅人さんのブログ
地鉄の京阪撮影後、すぐに黒部駅へ走って戻りタクシーへ!再び北陸新幹線の撮影です。向かったのは魚津市石垣新の「したがら散歩道」です。恐ろしく遠い場所であった。横からのアングルに関しては"新幹線の見え...
時の旅人さんのブログ
各地のイベント復活の兆し。嵯峨野トロッコ、がんばろう!嵯峨嵐山HM。トロッコ嵯峨-トロッコ嵐山にて。トロッコ嵐山と阪急嵐山は恐ろしく離れています。阪急阪神パスなんで苦肉の策。暑い中でマスクするのは本当...
時の旅人さんのブログ
旅2日目、この日は朝から富山駅であいの風とやま鉄道1日フリーきっぷを購入!金沢-越中宮崎間が1日乗り放題になります(ただし実際にこのきっぷで行動するのは半日)この日は朝から再び新高岡へ。上りアングルを...
時の旅人さんのブログ
大阪モノレールは今年で30周年でしたか。鳥飼の後は京急モノレールの撮影に。!?デザイン変わってる!!鉄道好きの原点と再会
時の旅人さんのブログ
6/27(土)夜間において大塩駅改良工事に伴うダイヤ変更が行われます。直特とS特急の接続駅が大塩から高砂に変更されます。詳しくはHPをご覧ください。
時の旅人さんのブログ
やっと自分も変態5500を捕獲して来ました。4編成の中で一番見てみたかったタイガース号。こいつの名前はたしかトラコ号でしたか。自分はめんどくさいのでこいつに関してはMACHI号と呼んでます。だって、あのジュ...
時の旅人さんのブログ
改めて赤胴車に対して一言、お疲れ様でした。兵庫県某所にて。当初は6/5(金)でお別れしたはずなんですが、今度こそ最後です(奇跡の譲渡でも無い限り)14(日)、ここに来てたギャラリーは大物含めて結構多かったと...
時の旅人さんのブログ
富山にやってまいりました。今年3/21に富山の路面電車が南北で接続するようになり、"富山ライトレール"は富山地鉄と合併する形で消滅しました。JR富山駅の真下を路面電車がひっきりなしに走り抜けて行きます。地...
時の旅人さんのブログ
以前、和田岬の103系が検査上がりで床下がグレーになった話題をあげましたが、奈良線も1編成登場しています。晴れじゃないと分かりにくい部分もあるんですが、車体側面の色、無茶苦茶に縫い合わせたような感じの...
時の旅人さんのブログ
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
大井町線用の東急9000系9001Fが、デビュー時の正面「赤帯」デザインに。4月12日に運転開始。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。