柴みんさんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全2891件
「 京急蒲田駅1・4番線ホームにホームドア設置、4月下旬に使用開始へ 」by マイナビニュース京急蒲田駅の1番線と4番線でホームドアの設置工事を3月から開始し2019年4月から使用を開始するそうです。1番線と4番...
柴みんさんのブログ
「 阪急6000系6008編成が伊丹線で営業運転を開始 」by railf.jp宝塚線で使用されていた6000系6008編成が4両編成に変更されて24日から伊丹線で運転を開始したそうです。中間車4両は正雀で放置なのかな。それとも...
柴みんさんのブログ
「 早朝時間帯に接続改善、甘木線は最終繰り上げ 西鉄が3月23日ダイヤ改正 」by 乗りものニュース3月23日のダイヤ改正では観光列車の「THE RAIL KITCHEN CHIKUGO」が運行を開始するほか早朝や深夜に運行される...
柴みんさんのブログ
「 日比谷線のオリジナルに近い電車が解体…長野電鉄の3500系O6編成 3月3日に記念イベント 」by レスポンス現在須坂駅で倉庫として利用されている3500系のO6編成が解体されることになり3月3日にさよならイベン...
柴みんさんのブログ
[ 東京メトロ 2000系 丸ノ内線 ]2000系は老朽化した丸ノ内線の02系を置き換えるため2019年に登場した通勤形電車です。車体はアルミ製で昔の丸ノ内線で使用されていたサインウェーブが再現され、車端部に丸い窓が...
柴みんさんのブログ
「 赤の新型車両、運行開始=丸ノ内線「2000系」-東京メトロ 」by 乗りものニュース丸ノ内線の新型車両2000系が23日朝に荻窪駅で出発式をおこない営業運転を開始したそうです。丸みのあるかわいらしいデザ...
柴みんさんのブログ
[ 国鉄 DD91形 ]DD91形は1962年に登場したディーゼル機関車です。ディーゼル機関車の導入を検討していた国鉄に売り込むため三菱重工で製造された機関車で西ドイツ製のエンジンを採用しています。DD91形は1両が試...
柴みんさんのブログ
「 「NewDays・NewDaysKIOSK オリジナル 鉄道コレクション第1弾」発売 」by railf.jpこの鉄道コレクションはJR東日本で走っていたり過去に走っていた車両が商品化されていて2月26日からNewDaysやNewDaysKIOSKで...
柴みんさんのブログ
「 「大阪メトロ」中央線・長堀鶴見緑地線3/16ダイヤ改正、列車増発も 」by マイナビニュース3月16日に中央線と長堀鶴見緑地線でダイヤ改正がおこなわれ中央線の終電が繰り下げられるほか長堀鶴見線では朝に3分...
柴みんさんのブログ
「 「熊本空港アクセス鉄道」実現に向け大きく前進 豊肥本線から分岐も直通予定なし 」by 乗りものニュース豊肥本線の三里木駅から分岐して熊本空港にアクセスする「熊本空港アクセス鉄道」の実現にむけて出資...
柴みんさんのブログ
「 京急が空港線の運賃加算額を引下げへ…割安な特定運賃は一部廃止に 10月1日 」by レスポンス空港線に設定されている運賃加算ですが空港線建設費用の回収がすすんだことから10月1日から加算額を値下げするそ...
柴みんさんのブログ
「 近江鉄道、700形「あかね号」引退記念 グッズ販売へ 」by レイルラボ700形「あかね号」の引退を記念して3月1日からキーホルダー500円とステッカー200円を彦根駅や近江八幡駅などで販売するそうです。ステッ...
柴みんさんのブログ
「 東急2000系改め,9020系が登場 」by railf.jp田園都市線で活躍していた2000系が5両編成に改造され形式も9020系に変更されて営業運転を開始したそうです。すでに大井町線で走っている2000系も改番されるみた...
柴みんさんのブログ
「 近江鉄道で「あかね号」塗装の900形901編成が営業運転を開始 」by railf.jp「淡海号」として登場した900形901編成が700形「あかね号」と同じカラーリングになって2月16日から営業運転を開始したそうです。70...
柴みんさんのブログ
「 JR東日本大宮支社管内でTC型省力化軌道工事、軌道保守の作業量低減 」byマイナビニュース保守作業簡略化のためJR東日本で開発され山手線などで使用されているTC型省力化軌道を大宮支社の川口駅付近でも導入...
柴みんさんのブログ
「 189系特急型電車最後の1編成が定期運行を終了…3月28日に長野-軽井沢間で記念列車 」by レスポンス最後の1編成となった189系ですが定期運行を終了することになり3月28日に記念列車を運転するそうです。あさま...
柴みんさんのブログ
[ 国鉄 DE50形 ]DE50形は1970年に登場したディーゼル機関車です。エンジンを二基使用しているDD51形は登場したばかりでまだ保守が大変でコストも高かったためそれらの問題を解決しようとしたのがこのディーゼル機...
柴みんさんのブログ
「 神戸市交通局6000形、市営地下鉄西神・山手線の新型車両デビュー 」by マイナビニュース2月16日に西神・山手線で6000形が営業運転を開始したそうです。既存車両を置き換えるため5年かけて順次導入されていく...
柴みんさんのブログ
[ 国鉄 DD41形 ]DD41形は1954年に登場したディーゼル機関車です。ディーゼル機関車開発を模索していた国鉄に東芝が売り込むため試作された電気式ディーゼル機関車でアメリカの企業から技術提携を受けた影響なのか...
柴みんさんのブログ
「 JR北海道キハ261系5000番台(仮称)多目的特急車両、2編成を新製へ 」by マイナビニュース新しく製造されるキハ261系のうち2編成を観光用などでも使用できるように内装を変更して5000番台として2020年秋ごろに...
柴みんさんのブログ
有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。