柴みんさんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全2890件
「 JR東日本、大井町駅ホーム「最大0.7m」拡幅 - 線路切換工事が完了 」by マイナビニュース大井町駅と周辺の再開発の一環で11月17日に大井町1番線駅東京方で拡幅工事がおこなわれて最大で70cmほどホームが広が...
柴みんさんのブログ
[ フランス国鉄TER グラン・エスト B 83500形(Régiolis) ]B 83500形(Régiolis)は2014年に登場した電車です。アルストムが製造している「レジョリス」シリーズで運転台側だけ動力台車にしてそれ以外を付随車に...
柴みんさんのブログ
「 南海線ダイヤ改正「ラピートα」増える - 空港急行の増車・増便も 」by マイナビニュース12月27日に実施されるダイヤ改正ではラピートβの一部のラピートαに変更するほか空港急行の増発、増結をおこなって空港...
柴みんさんのブログ
「 新京成電鉄「8800形オリジナル色 復刻塗装電車」導入当時の配色に 」by マイナビニュース登場時のカラーリングに復刻塗装した8800形1編成を11月18日から運行するそうです。70年代ぐらいにアメリカで流行った...
柴みんさんのブログ
「 東急東横線5050系「大阪・関西万博PRトレイン」11/12から運行開始 」by マイナビニュース2025年に大阪で開催される万博をPRするため5050系にPRステッカーをはりつけた「2025年 大阪・関西万博PRトレイン」を...
柴みんさんのブログ
[ フランス国鉄 TER サントル=ヴァル・ド・ロワール X 74500形 ]X 74500形は老朽化した車両を置き換えるため2003年に登場したブラン=アルジャン線用の気動車です。ブラン=アルジャン線はメーターゲージで重い車...
柴みんさんのブログ
「 近鉄、2024年度も大晦日に終夜運転 - 臨時「ひのとり」伊勢方面へ 」by マイナビニュース大晦日から元旦にかけて大阪線や名古屋線で終夜運転をおこない特急「ひのとり」を使用した伊勢方面へ向かう臨時列車...
柴みんさんのブログ
「 京王線の全駅でホームドア整備へ - 自動運転設備の整備工事も着手 」by マイナビニュース現在京王線系統では一部の駅でのみホームドアが設置されていますが2030年代前半までにかけて全駅に設置することが決...
柴みんさんのブログ
天気が良かったので前から気になっていた四日市あすなろう鉄道のPC枕木を見に行ってきました。軌間762mmの鉄道だとコンクリート製の枕木はツーブロック式っぽいコンクリート製の枕木が黒部峡谷鉄道で以前から使わ...
柴みんさんのブログ
[ フランス国鉄 TER サントル=ヴァル・ド・ロワール Regio 2N形 ]TER サントル=ヴァル・ド・ロワールはロワレ県などフランス中央部にある地域で運転されている地域圏急行輸送です。パリから首府オルレアンやト...
柴みんさんのブログ
「 JR西日本289系「かに」デザイン特急ラッピング列車、11/7から運行 」by マイナビニュースかにカニ日帰りエクスプレスの運転にあわせて11月7日からカニのラッピングをほどこした289系4両編成1本を運転するそ...
柴みんさんのブログ
[ フランス国鉄 TER ブルターニュ(ブライツゴー) X 73500形 ]X 73500形は1999年に登場したアルストム製の気動車です。バリアフリーに対応するため台車間を低床化した両運転台の気動車でほかにドイツ国鉄に相互...
柴みんさんのブログ
「 長野県内しか走らないJRの「ミニ特急」冬も運転へ 3両編成で絶景ローカル線を快走 今夏から初登場 」by 乗りものニュース今年の夏に登場した松本駅-白馬駅を結ぶ臨時特急「はくば」ですが12月28日から31日と...
柴みんさんのブログ
[ 仙台市交通局 南北線 3000系 ]3000系は老朽化した1000N系を置き換えるため2024年に登場した通勤形電車です。運転台のある車両が南北線独自規格の車体長22mを引き続き採用した電車でアルミの無地に緑色の帯を車...
柴みんさんのブログ
[ JR西日本 キハ189系7000番台「はなあかり」 ]キハ189系7000番台「はなあかり」は0番台を改造して2024年に登場した観光列車用の気動車です。3両編成1本が改造されて全車グリーン車に変更され仕切りをつけて個室...
柴みんさんのブログ
「 京急蒲田駅・京急川崎駅・横浜駅に「イブニング・ウィング号」停車 」by マイナビニュース11月23日に実施されるダイヤ改正では品川駅-上大岡駅間無停車だった「イブニング・ウィング号」が京急蒲田駅、京急...
柴みんさんのブログ
「 JR西日本「はなあかり」2025年1~3月は「かにカニはまかぜ」に増結 」by マイナビニュース蟹シーズンに大阪駅-浜坂駅間で運転される臨時列車の「かにカニはまかぜ」ですが2025年1月6日から3月14日まで木曜日...
柴みんさんのブログ
「 JR東海リテイリング・プラス,「高山本線全線開通90周年」にあわせたオリジナルグッズ5アイテムを発売 」by railf.jp高山本線の全線開通から90周年になるのを記念してトレーディングアクリルキーホルダーな...
柴みんさんのブログ
「 東北を縦断する本線が「非電化」に!? 不通区間に気動車を導入して復旧へ 架線は順次撤去 」by 乗りものニュース大雨で被害を受けた奥羽本線の新庄駅-院内駅間ですが早期復旧のため非電化で復旧し今後はGV-E4...
柴みんさんのブログ
「 叡山電鉄,11月1日から24日にかけて「秋ダイヤ」を実施 」by railf.jp紅葉シーズンにあわせて11月1日から24日にかけてライトアップされる紅葉区間で徐行運転や「きらら」号で運転する列車の増発などをおこな...
柴みんさんのブログ
有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。