都電15番さんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全1258件
福知山駅は大きいな撮影日 1998年12月19日場所福知山線福知山大阪単身赴任時代のフィルム作品です。2年弱の赴任で福知山線には結構出かけたと思いますが投稿は現在の所少ないですね。これからは意識して投稿し...
都電15番さんのブログ
豊橋の四季撮影日 1980年6月7日場所東海道本線豊橋駅などこの当時の事は下記の記事に書きました。https://toden15ban.blog.fc2.com/blog-entry-666.html豊橋駅でこんな貨車を撮っていました。豊橋の「シキ」でし...
都電15番さんのブログ
鞍手町石炭資料館撮影日 平成7年1995年2月22日場所鞍手町石炭資料館福岡市在住の頃でした。櫛田神社近くの営業所から営業車で顧客回りをした帰り道にこんな所へ寄り道できました。手帳には「鞍手町中山剣南小学...
都電15番さんのブログ
平沼橋って?撮影日 昭和55年1980年10月22日場所相模鉄道平沼橋画像メモに「平沼橋」とあった。聞いたことない駅名でした。画像をパラパラと見て思い出しました。相鉄(そうてつ)だ。更に昔、小学生の夏休みと言...
都電15番さんのブログ
京津三条だったころ撮影日 1981年3月27日場所京阪電鉄京津線三条駅ポートピアという博覧会が神戸でありました。それをわざわざ千葉県から見物に来たんです。その時に寄り道鉄でした。今や地下鉄となってしまった...
都電15番さんのブログ
今日のななつ星撮影日 2023年令和5年6月22日木曜日場所吉都線吉都線のななつ星を狙って4回目のお出迎えです。だんだん慣れてきて撮影場所が拡大して来ております。今日も梅雨の合間の晴れなので雲に意地悪され...
都電15番さんのブログ
鎧をまとった機関車撮影日 1967年9月1日場所東海道本線小田原駅超ふるてつです。九州遠征の最終日にこんな所へ寄り道をしてました。その時の一枚。今見れば鎧兜か神輿の装飾の様に見える細かい縁取りの金具に目...
都電15番さんのブログ
単線だった頃撮影日 1995年平成7年1月2日場所筑紫線今宿~周船寺福岡在住時に家族ドライブで出かけた時です。当時は間の九大学研都市駅はまだありませんでした。線路も単線で地平を走って大いにローカルな景色で...
都電15番さんのブログ
第三軌条の電車撮影日 1998年平成10年5月16日土曜日場所大阪市交通局御堂筋線大阪単身赴任時の散歩写真です。借上げアパート最寄りの新大阪駅から地下鉄御堂筋線に載って会社とは逆の北へ向かいました。御堂筋線...
都電15番さんのブログ
う~む!マンダム!撮影日 1997年11月xx日場所帝都高速度交通営団東西線行徳~原木中山(ばらきなかやま)妙典(みょうでん)駅はまだありませんでした。千葉の幸町に住んで営団東西線を利用しました。チャールスブ...
都電15番さんのブログ
梅雨の合間の雲模様撮影日 2023年令和5年6月15日木曜日場所吉都線えびの上江~えびの飯野ななつ星をえびの上江駅近くで撮って、古カフェで休憩して、撮影者で混んだであろうストレートへ行って見ました。すでに...
都電15番さんのブログ
今日のななつ星撮影日 2023年令和5年6月15日木曜日場所吉都線えびの駅周辺今日は雨音で眼が覚めた。でもsupercweather.comによれば昼のえびの駅付近は晴れと。えびの駅到着前にも撮りたいと「急いで」出かけまし...
都電15番さんのブログ
流山って知ってますか?撮影日 1981年昭和56年4月13日場所総武流山電鉄馬橋駅(まばし)船橋市在住のころ、カメラを持って出かけました。このへ行った経緯は、当時の僕がいないので判りません。ネガだけが残って...
都電15番さんのブログ
朝の上野駅は客車列車ばかり撮影日 1982年昭和57年10月27日水曜日場所上野駅この記事はその弐に該当します。その壱は下記URLで。https://toden15ban.blog.fc2.com/blog-entry-75.html左側1002レあけぼの2号、右...
都電15番さんのブログ
「拍手」についてお詫び「拍手」にコメントが付くという事を知りませんでした。以前から何件かコメントを頂いていましたが偶然、管理画面で見つけて返信したりしてました。それが「拍手」からのコメントだったと...
都電15番さんのブログ
平成15年の常磐線撮影日 2003年8月2日土曜日場所常磐線神立(かんだつ)~高浜この撮影行記事は三度目です。https://toden15ban.blog.fc2.com/blog-entry-4144.htmlhttps://toden15ban.blog.fc2.com/blog-entry-34...
都電15番さんのブログ
三池鉄道1994年はすでに平成6年撮影日 1994年平成6年5月30日場所三池鉄道の車庫この訪問は偶然にして撮り鉄魂のお導きと言うべき云々。詳しくは先行記事ご覧ください。下記URLへどうぞ。https://toden15ban.blog...
都電15番さんのブログ
京津線が地上を走る その弐撮影日 昭和54年1979年4月28日場所京阪京津線東山あたり~蹴上(けあげ)月曜日に6回目のワクチンを打って、翌日は恒例の一日ゴロゴロだったが今回はちょっと熱もでて辛かった。水曜日...
都電15番さんのブログ
大阪徘徊撮影日 1999年6月20日場所大阪地下鉄谷町線八尾南、八尾車庫大阪単身赴任時代の撮影です。僕にはなんでもかんでも珍しくて、休日毎に撮り鉄散歩(徘徊に近い)をしていました。この日は地下鉄であちこちの...
都電15番さんのブログ
東武日光線 その参撮影日 2002年7月22日月曜日場所東武鉄道日光線栗橋~新古河間の利根川橋梁古鉄日記です。この撮影行の報告は三回目です。その投稿か下記URLです。その壱https://toden15ban.blog.fc2.com/blo...
都電15番さんのブログ
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
「今までにない印象に残る大胆な先頭形状」を採用。9000系置き換え用に2026年デビュー。
京王の本線格となる路線は、「京王本線」ではなく「京王線」。この路線名となっている理由を探ります。
323系による特別使用車が使われれると発表されていた「エキスポライナー」。しかし平日朝には別の形式が使用されています。
4月1日の京成電鉄と新京成電鉄の合併後、元新京成車はどうなる? 京成に取材しました。その将来の分析も。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。