鉄道プレスネットさんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全4886件
観光客向けのトロッコ列車を運行している黒部峡谷鉄道(富山県)は5月5日、トロッコ列車を5月31日まで運休すると発表した。これまで5月6日まで運休するとしていたが、政府の新型コロナウイルス緊急事態宣言が5月3...
鉄道プレスネットさんのブログ
関西で観光列車運休や縮小の動きが相次いでいる。鉄道会社にとって観光列車は花形であるが、政府の外出自粛要請……(→続きを読む)
鉄道プレスネットさんのブログ
片側3車線の広い県道。またぐ形で高架化された阪急・能勢電鉄「川西能勢口駅(兵庫県川西市)」の下を、……(→続きを読む)
鉄道プレスネットさんのブログ
新型コロナウイルス感染症の影響は、JR九州が熊本市西区で進めている熊本駅ビル開発にも影を落としている。感染……(→続きを読む)
鉄道プレスネットさんのブログ
1958(昭和33)年刊行の松本清張『点と線』からの引用だ。病床の安田亮子が時刻表を偶然入手、愛読するよう……(→続きを読む)
鉄道プレスネットさんのブログ
中国鉄路昆明局集団の20代の職員数人がメーデー連休(今年は5月1~5日)期間中、貴州省六盤水……(→続きを読む)
鉄道プレスネットさんのブログ
メーデーの1日、中国江蘇省南京市江寧区と蘇州市太倉を結ぶ江蘇南沿江都市間鉄道の建設現場では、工事担当者……(→続きを読む)
鉄道プレスネットさんのブログ
※くま川鉄道あさぎり駅の駅舎と一体化した施設 新型コロナウイルスに立ち向かっている医療関係者に感謝の意を表そうと、あさぎり町は町商工コミュニティー……(→続きを読む)
鉄道プレスネットさんのブログ
JR西日本は5月23日の深夜、奈良線の木幡~新田間(京都府)を運休し、同区間を含む六地蔵~新田間で代行バスを運転する。複線化に向けた線路切替工事に伴うもの。 下り(奈良方面)の京都発22時44分以降の普通列...
鉄道プレスネットさんのブログ
福井県越前市出身の鉄道写真家、南正時さん(73)=東京=が半世紀以上にわたり撮りためた写真が、鉄道ファンの……(→続きを読む)
鉄道プレスネットさんのブログ
中国北京市と河北省雄安新区を結ぶ京雄都市間鉄道の雄安駅で4月30日、本体構造へのコンクリート打設が完了……(→続きを読む)
鉄道プレスネットさんのブログ
一般社団法人日本モビリティ・マネジメント会議(京都市西京区)は、新型コロナウイルス感染拡大の影響で全国の……(→続きを読む)
鉄道プレスネットさんのブログ
新型コロナウイルスによる影響で、仙台市交通局は5月2日から6日まで仙台市地下鉄の本数を大幅に減らした……(→続きを読む)
鉄道プレスネットさんのブログ
中国国有鉄道建設大手の中国中鉄の傘下、中鉄一局が雲南省で建設を進めている大瑞鉄道の大柱山トンネルが……(→続きを読む)
鉄道プレスネットさんのブログ
東大阪市の本年度2020年度予算が2020年4月の第1回定例市議会で決まった。一般会計予算は総額2033億9700万円。 鉄道関係では「大阪モノレール南伸事業」として2億4910万円が計上された。鴻池新田駅前交通広場や瓜 ...
鉄道プレスネットさんのブログ
2000年5月、当時17歳の加害男性が大型の包丁を持って西鉄高速バスを乗っ取り、乗客5人を殺傷した事件は3日で……(→続きを読む)
鉄道プレスネットさんのブログ
岐阜県と岐阜市はこのほど、名古屋鉄道(名鉄)名古屋本線・岐南~名鉄岐阜間の高架化とそれに関係する道路の都市計画変更を決定した。現在は事業認可に向けた準備が進められている。 この都市計画は、岐南~名鉄...
鉄道プレスネットさんのブログ
愛知県の知立市は本年度2020年度より、認知症などの人が徘徊(はいかい)して引き起こした鉄道事故などの賠償金を市が補填(ほてん)する事業を始めた、 知立市の徘徊高齢者メール配信システム「いまどこねっと」...
鉄道プレスネットさんのブログ
伊豆箱根鉄道は5月1日、三島~修善寺間を結ぶ駿豆線(静岡県)で運行しているラッピング電車「Over the Rainbow(オーバー・ザ・レインボー)号」について、運行期間をさらに延長して6月上旬以降も運行すると発表...
鉄道プレスネットさんのブログ
ドラッグストア業界の競争が激化する中、JR九州の子会社ドラッグイレブンは、大手のツルハホールディングスの傘下に……(→続きを読む)
鉄道プレスネットさんのブログ
2031年度の開業を予定している「羽田空港アクセス線」(仮称)。その工事の現状は?現場の様子をご紹介します。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。