鉄道コム

ban7310さんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 1281~1300件を表示しています

全2189件

  • こんばんは。管理人です。今日も昨日に引き続き模型製作記をお送りします。前回は以前製作記として掲載した鉄コレ改造の123系と連結して走るお供として選ばれた同じく鉄コレの105系を紹介しています。今回入手し...

    ban7310さんのブログ

  • こんばんは。管理人です。今日は模型製作記をお送りします。先日まで鉄道コレクションのJR123系を改造する様子を掲載しましたが、123系を単行のまま走らせてもレンタルレイアウト上では何だか頼りないので、一緒...

    ban7310さんのブログ

  • こんばんは。banban(父)です。今日から新しい撮影記が始まります。今回は京都府の南部を走る鉄道を自転車で移動しながら適当に撮影するという企画です。実は元々は撮影記にする予定はなくて、この次の週に決行す...

    ban7310さんのブログ

  • こんばんは。管理人です。今日も昨日に引き続き6月19日の活動記をお送りします。前回は岐阜県内の鉄道路線で最後まで未乗車だった長良川鉄道に乗車して終点の北濃駅に到着するところまでを掲載しています。長良川...

    ban7310さんのブログ

  • こんばんは。管理人です。今日は先日掲載しました6月19日の活動記「岐阜県内の新規乗車路線を求めて」の続きをお送りします。この活動は岐阜県内の鉄道路線の中でも割と最近まで未乗車のままだったJR太多線・明知鉄...

    ban7310さんのブログ

  • こんばんは。banban(父)です。今日はサイクリング撮影記の活動の間になりますので、だらだら語ります。今回は、GWの連休くらいから始めました、ヤフオクについてです。活動時間の縮小に伴い、部屋の片付けをしな...

    ban7310さんのブログ

  • こんばんは。管理人です。今日は久しぶりの掲載となる活動記「岐阜県内の新規乗車路線を求めて」をお送りします。今回を含めて4回に分けて掲載する記事は昨年の11月上旬に掲載したJR太多線と明知鉄道の乗車記の続き...

    ban7310さんのブログ

  • こんばんは。管理人です。今日は模型製作記をお送りします。このシリーズでは鉄コレJR123系を車体の切り継ぎ加工によって宇部線・小野田線仕様に仕立てる製作記をお送りしています。前回の記事では屋根上と床下の...

    ban7310さんのブログ

  • こんばんは。banban(父)です。今日もサイクリング撮影記の続きです。前回東花園検車区の前までやってきましたので、今回は車庫を観察して行きます。昨日の管理人の明星検車区に引き続き、2日続けての近鉄の車庫観...

    ban7310さんのブログ

  • こんばんは。管理人です。今日も昨日に引き続き近鉄特急しまかぜ乗車記をお送りします。このシリーズは今回が最終回となります。前回は賢島駅から普通電車に乗って明星駅に向かうところまでを掲載しています。近...

    ban7310さんのブログ

  • こんばんは。管理人です。今日は先日掲載しました近鉄特急しまかぜ乗車記の続きをお送りします。前回はしまかぜ車内のカフェ席で松阪牛カレーを食べるところまでを掲載しています。賢島駅の駅舎です。ここが近鉄...

    ban7310さんのブログ

  • こんばんは。banban(父)です。今日から新しいサイクリング撮影記です。今回は東大阪市にあります近鉄奈良線の東花園検車区まで頑張ります。ブログの記事としては2回のみの掲載ですが見てください。今回もスタート...

    ban7310さんのブログ

  • こんばんは。管理人です。今日は模型製作記をお送りします。このシリーズでは鉄コレのJR123系を加工する様子を紹介しています。前回は車体塗装の後に装飾作業を行なう様子を掲載しています。車番や表示幕、JRマー...

    ban7310さんのブログ

  • こんばんは。管理人です。今日は先日掲載しました5月30日の近鉄特急しまかぜ乗車記の続きをお送りします。前回はしまかぜで京都を出発して伊勢市に到着するところまでを掲載しています。宇治山田を過ぎて鳥羽線内...

    ban7310さんのブログ

  • こんばんは。banban(父)です。今日は既報どおり日曜日(6/26)の活動から阪急正雀車庫観察記です。ただ、活動としては自転車による移動ですのでサイクリング撮影記15とします。この日もいつものように府境付近で水...

    ban7310さんのブログ

  • こんばんは。管理人です。今日も昨日に引き続き近鉄特急しまかぜの乗車記をお送りします。前回は京都駅停車中に車内外の観察をする様子を掲載しています。多面的に構成される先頭部がとてもかっこいいです。車体...

    ban7310さんのブログ

  • こんばんは。管理人です。今日からは新シリーズ「近鉄の観光特急しまかぜに乗ってみた」をお送りします。タイトルの通り近鉄の観光特急しまかぜに乗車するだけの活動で、5月30日に行きました。観光特急しまかぜは大...

    ban7310さんのブログ

  • こんばんは。banban(父)です。今日もサイクリング撮影記の続きです。宮原操車場を観察中です。こよなく愛すDD51が居ました。この宮原支所には5両のDD51が配置されていますが、この日見たのはラストナンバーの1193...

    ban7310さんのブログ

  • こんばんは。管理人です。旅行記の掲載が一区切りついたちょうど良いタイミングなので今日は模型製作記をお送りします。このシリーズの前回記事では側面窓と扉の位置を入れ替える改造を行なった鉄コレJR123系の塗...

    ban7310さんのブログ

  • こんばんは。管理人です。今日は5月2日~4日の北陸信越旅行記をお送りします。このシリーズは今回が最終回となります。前回と前々回は富山地方鉄道富山港線に乗車する様子を掲載しています。富山駅からJR高山本線...

    ban7310さんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

特急「サザン」に新車導入

南海が中期経営計画で発表。2027年度以降に導入を予定。高野線の観光特急も2026年春登場。

画像

新京成線改め「松戸線」誕生

新京成電鉄が京成電鉄に吸収合併され、新京成線は「京成松戸線」に。記念式典も開催されました。

画像

【PR】「リセマラ」推奨⁉ のデジタルスタンプラリー

ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。

画像

違う車両のエキスポライナー

323系による特別使用車が使われれると発表されていた「エキスポライナー」。しかし平日朝には別の形式が使用されています。

画像

幻の東京圏「改良計画」とは?

1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?

画像

4月の鉄道イベント一覧

いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

非公開でメッセージを送信