bellcomnさんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全298件
お盆休みの真っ只中。コンテナを連ねた貨物列車は運休となっておりますが、石油輸送列車は運転継続中。昨日、武蔵野線の石油輸送列車を撮影しようと、午前9時過ぎより撮影準備となりましたが、専用貨物8760レ、専...
bellcomnさんのブログ
今週はお盆ということで、この週末から貨物列車の運休が目立ち始めました。昨日の高速貨物4072レは大型コンテナの積載も少なく閑散。一方で、専用貨物5582レはいつも以上にタンク車を連ねておりました。1枚目 高...
bellcomnさんのブログ
7月25日に引き続いて、高速貨物1095レを撮影しようと成田線沿線に出掛けました。今回も、滑河と下総神崎の間の直線区間で撮影準備。ところが、今回は線路端の牛舎から強烈な匂い。地元の方によると、風向きがいつ...
bellcomnさんのブログ
7月25日、高速貨物1095レを撮影するため、早朝の成田線沿線へ出掛けました。午前5時前に滑河駅近くの直線区間に到着し、撮影準備。梅雨末期の不安定な天候で、遠くで雷鳴が響いておりました。午前5時50分頃に高速...
bellcomnさんのブログ
越河での撮影後は仙台市内へ。午前11時過ぎに所用を終えて、これからどうしましょう。石巻線のDE10を撮影したいところですが、このところ運休となっているようなので…。迷っていると、某掲示板に気になる書き込み...
bellcomnさんのブログ
今週は夏期休暇を取得。新型コロナウィルスの感染が広がっており、遠出は控えておりますが、7月30日は所用のため地元 宮城へ出掛けました。所用は午前中に済ませれば良いのですが、午前0時30分過ぎに自宅を出発。...
bellcomnさんのブログ
本日、レール輸送列車の返却回送列車の運転がありましたので、午前10時20分過ぎから新河岸川の土手で撮影準備。ふと、背後から聞き慣れないエンジン音。新河岸川の橋梁をレール輸送用ディーゼルカー キヤE195が通...
bellcomnさんのブログ
3月も残すところ1週間あまり。太陽が顔を出す時間も日々早くなっております。今朝は、夜明けの浜崎橋へ出掛けました。先日のダイヤ改正で気になっていたのは高速貨物2060レが新河岸川の橋梁を通過するタイミング...
bellcomnさんのブログ
今回の三連休は遠征に出掛ける気力もなく、のんびりと過ごしました。最終日の今日は昼下がりに武蔵野線の線路端へ。北日本の強風の影響で、貨物列車のダイヤは今日も乱れており、高速貨物4058レは約6時間の遅れが...
bellcomnさんのブログ
ダイヤ改正前日の3月13日。有給休暇取得を取りまして、早朝より只見線と磐越西線のキハ40系に別れを告げるつもりでしたが…。睡魔には勝てず。結局、地元武蔵野線にて撮影。武蔵野線シャトル列車の高速貨物73レと...
bellcomnさんのブログ
3月17日の高速貨物73レはEF66 27号機が牽引。新型コロナウィルス対策で、この日の出勤時間は通常よりも2時間遅い、ということで早朝より東所沢での朝練習を敢行。某目撃掲示板に書き込みがなく、ひょっとして運用...
bellcomnさんのブログ
3月14日の夕刻、所用から帰宅すると新しい貨物時刻表が届いておりました。早速、地元武蔵野線の列車ダイヤを確認すると、高速貨物2061レは越谷貨物ターミナルの到着時刻が繰り上がっておりました。新河岸川の土手...
bellcomnさんのブログ
3月14日の土曜日に、令和2年3月ダイヤ改正がスタート。どんよりとした曇り空の下、武蔵野線の線路端へ出掛けてみました。午前6時20分過ぎ、高速貨物4059レが通過。その後、昨日までであれば高速貨物2061レの通過...
bellcomnさんのブログ
明日3月14日のダイヤ改正では新潟地区のキハ40系が新型車に置き換え。改正前に磐越西線・只見線の沿線に出掛けようと思っておりましたが、年度末でまとまった休みも取りにくく…。そんな状況ではありましたが、3月...
bellcomnさんのブログ
スギ花粉の大量飛散が始まったようで、昨日から涙とくしゃみが止まりません。そんななか、今朝も午前6時過ぎの浜崎橋へ。2月12日の飛び石連休は単機運転でしたので、もしかして今日も、との思いも頭をよぎりまし...
bellcomnさんのブログ
今日の埼玉県の日の出時刻は午前6時20分。専用貨物 5764レの浜崎橋通過時刻は夜明け前ですが、今週木曜日から撮影再開。ダイヤ改正まで、出社前の時間が忙しくなりそうです。1枚目 専用貨物 5764レ(2020/2/20 ...
bellcomnさんのブログ
このところ、撮影スケジュールはEF65が牽引する貨物列車が中心。地元武蔵野線の新座駅は午前4時25分頃より営業開始となりますので、直後に通過する専用貨物5560レから撮影開始。2月11日は新座から北上尾、蓮田、...
bellcomnさんのブログ
飛び石連休となった2月11日。ダイヤ改正が迫るなか、石炭ホキを連ねる専用貨物5764レを撮影したいと思い、早朝から埼玉県内をウロウロ。午前5時25分過ぎの北上尾駅にて撮影準備。予想した時間に専用貨物5764レが...
bellcomnさんのブログ
先週金曜日、東海道本線方面へレール輸送列車が運転されていたようですので、翌土曜日の午前中は新河岸川の土手で折り返しのレール輸送回送列車を待ちました。このところ、レール輸送列車との相性が悪く、撮影機...
bellcomnさんのブログ
2月1日の土曜日、EF66 27号機を撮影するために浜崎橋を通りましたが、武蔵野線を俯瞰できる場所には一眼レフカメラが並んでおり、ただならぬ雰囲気。カメラ位置から考えると、ターゲットは西浦和方面から現れるよ...
bellcomnさんのブログ
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
京王9000系の10両編成にリニューアル車が登場。対象第1本目は2025年春に運転開始。
500系による「のぞみ」が団体臨時列車としてリバイバル。3月9日に新神戸→博多間のツアー列車として運転。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。