鉄道コム

koganeturboさんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 281~300件を表示しています

全1235件

  • 中間に挟まれてしまって顔の出ない状態の吉備線・《桃太郎》ラッピングに涙して吉備津から備中高松へ追いかけ、岡山行きとなって折り返していく出発を見送ると伯備線・備中川面へ向かいます。備中川面ではスーパ...

    koganeturboさんのブログ

  • 山陽本線・上郡に滞泊してたのが225系の《紫式部》ラッピングだったので岡山入り前の寄り道となりました。その米原行きの初発が上郡を発車したのを見届けて車を出します。向かうのは吉備線・吉備津です。2日...

    koganeturboさんのブログ

  • 《え!?マジかいな!》特急《やくも》もいよいよ国鉄型381系の世代交代が見えてきて、先ず国鉄色が復刻登場すると岡山に馳せ参じ、スーパーやくも色が復刻するとまた沿線へお邪魔します。そして現塗装の一代...

    koganeturboさんのブログ

  • メトロ中央線・緑橋で長田行きの《さようなら》ステッカー付2633Fを見送り、長田折り返しを迎えるようコスモスクエア方向へ移動します。希望だったのは長田方向への列車を地上の九条で迎えたかったのですが、...

    koganeturboさんのブログ

  • 6日・7日と門真で研修があって、両日ともそこに鉄分補給が加わって早朝からの出動です(苦笑)で、7日の朝は、3月のダイヤ改正で愛称が変わる《びわこエクスプレス》をメインに新大阪に立ち寄っての門真入りで...

    koganeturboさんのブログ

  • 6日に続いて7日も門真で研修があり、朝の鉄分補給付きです。前日6日は普段はお目に掛かりにくい京阪の種別をテーマにしますが、7日も平日朝をテーマとした出動です。前日は車で門真へ向かいましたが7日は電...

    koganeturboさんのブログ

  • 2月6日と7日は門真で研修がありまして、そのついでの鉄分補給です。で、その時に京阪の宿題としていた7002Fと3005Fを目的にと考えていました。が、日の出時刻はまだ遅く、研修は9時からという事の時...

    koganeturboさんのブログ

  • 京阪には宿題がありまして、内容はリニューアルされてカンが付く7002Fと万博ラッピングが施された3005Fでした。で、2月6日と7日に門真で研修があって、京阪の宿題はその時にでもの考えがありました。...

    koganeturboさんのブログ

  • 29日は市内で用事があって、そのついでに大阪メトロ谷町線の万博ラッピングを求めての寄り道です。万博ラッピングは御堂筋線にも登場していて、先に御堂筋線はクリア済みでした。《デザインが一緒なら谷町線は...

    koganeturboさんのブログ

  • 29日は大阪市内で用事があって、そのついでの鉄分補給です。その前日にどこに出向こうかの検討をしますが、京阪とメトロ谷町線と候補が二つありました。京阪はリニューアルされた7002F、そして谷町線は万博...

    koganeturboさんのブログ

  • 阪急・伊丹線内の《ちいかわ》をカメラに収めると車を駐車した能勢電・多田に戻ります。伊丹から川西池田まではJRを利用した方が断然に早いのですが、阪急伊丹からJR伊丹が離れていて、徒歩の億劫さもあって阪急...

    koganeturboさんのブログ

  • 阪急×ちいかわコラボで残していた宿題がありました。その消化できずにいた宿題が伊丹線でした。コラボは3月28日までで余裕はまだあったのですが、昨年8月4日から始まっていて、ほったらかし度は高めです(苦笑...

    koganeturboさんのブログ

  • 09日は市内で用事があって、そのついでに鉄分補給です。前日までは阪急伊丹線の《ちいかわ》に出ようと考えつつでしたが、9日朝に目覚めると、なぜかメトロの万博ラッピングに焦点が移ってました(苦笑)目覚め...

    koganeturboさんのブログ

  • 近鉄で運行される貸切列車の追いかけは自分から言わせると《謎掛け》です(笑)一部の時刻をヒントに、どこで優等列車を待避するか推理して、走行位置情報もしくは自分の目で答え合わせとなります。もちろん裏目に...

    koganeturboさんのブログ

  • 2023年に〆たのは近鉄帰りの阪急です。阪急では年末年始にかけて干支がデザインされた《初詣》カン付く編成が登場するのですが、できれば年明けは出動無しの方向で進みたい考えがありました(苦笑)で、近鉄に...

    koganeturboさんのブログ

  • 蟹江でXT12を見送ると留まって名古屋から折り返してくるFC93を待ちます。4連単独で運行される姿は滅多にないチャンスに思えたからでした。FC93は富吉まで運行されると夕方まで出番なく、2連が加わった6連...

    koganeturboさんのブログ

  • 記事は先月31日に近鉄に出てきた続きで、テーマの《越年号》ごとく記事も越年です(笑)2023年12月31日と2024年1月1日にのみ《越年号》の板カン付く2000系XT12を求めて近鉄・名古屋線に出て...

    koganeturboさんのブログ

  • 今年は大晦日が日曜日となり仕事は珍しくお休みでした。で、31日は撮り収めでサクッと阪急にでも出ようかと考えていました。と、何気なく関西私鉄各社のHPを見て回ります。で、近鉄のHPに《越年号》の案内があ...

    koganeturboさんのブログ

  • 京阪・中書島で宇治線の《ユーフォニアム》カン付きを迎え、すぐの特急乗車で枚方市へ向かいます。その特急が《終夜運転》告知カン付く8000系でした。《まだ、大丈夫だ!》前回に枚方市駅の淀屋橋方面にホー...

    koganeturboさんのブログ

  • 京橋から入った京阪で《終夜運転》告知カン付く3種を中書島で迎えると宇治線ホームに移動します。9月から主に宇治線に入る編成に《ユーフォニアム》カンが付き、そのデザインは毎月毎に変更となり、9月から毎...

    koganeturboさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

有楽町線・東武伊勢崎線直通へ

有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。

画像

鉄道動画の撮影・編集のコツ

近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。

画像

「TX-4000系」導入検討

首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?

画像

西武が導入する「中古の新車」

小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。

画像

【PR】「リセマラ」推奨⁉ のデジタルスタンプラリー

ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。

画像

4月の鉄道イベント一覧

いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

非公開でメッセージを送信