kumoha2010さんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全47件
▼京都丹後鉄道は、宮津線の開業100周年を記念して国鉄時代に丹鉄線内を走行していた「キロ28」をイメージしたリバイバル列車「みやづ号」を2月1日から運行すると発表しました。 https://trains.willer.c […...
kumoha2010さんのブログ
▼雑誌「鉄道ジャーナル」が2025年4月21日発売の6月号をもって休刊するそうです。 ▼休刊については、1月21日発売の3月号の誌面表紙裏で発表されました。 ▼「鉄道ジャーナル」は、1967年に創刊され、「鉄道の将来を...
kumoha2010さんのブログ
▼京阪電気鉄道は、2025年3月22日からのダイヤ改正について、1月10日に発表しました。 https://www.keihan.co.jp/corporate/info/release/assets/250110_ke […]The post 本線で4両編成が運転。京阪電鉄の春...
kumoha2010さんのブログ
▼新年あけましておめでとうございます。 ▼昨年は北陸新幹線の敦賀延伸開業が大きなイベントでしたが、今年はこれに匹敵するような大きなイベントはなさそうです。(関西・大阪万博というくだらないイベントはある...
kumoha2010さんのブログ
▼JR西日本は、特急「まほろば」の2025年春の定期運行化とリニューアルデビューの決定を12月13日のニュースリリースで発表しました。 https://www.westjr.co.jp/press/article/ite […]The post 特急「まほろ...
kumoha2010さんのブログ
▼京阪電気鉄道は、12月3日に、京阪線・大津線の旅客運賃の値上げを発表しました。 https://www.keihan.co.jp/corporate/info/release/assets/241203_keihan- […]The post 京阪電気鉄道が30年ぶりに運賃値上...
kumoha2010さんのブログ
▼阪神電鉄は、11月27日、普通車車両の5001形が2025年2月に運行を終了すると発表しました。 https://www.hanshin.co.jp/press/docs/20241127-tishikotsu-500 […]The post 青胴車の阪神電鉄5001形が2025年2月...
kumoha2010さんのブログ
▼出雲大社に出かけたついでに、門前町の神門通りにある一畑電気鉄道の出雲大社前駅に寄りました。 ▼そこで、デハニ50形52号が駅前に静態保存されているので、見学してみました。 ▼オレンジ色の車体は目立つデハニ...
kumoha2010さんのブログ
▼思い立って、神話の国、出雲へ一泊二日で行ってきました。 ▼今回の主目的は、竹内まりやさんのふるさとを見てみたかったということですが、鉄道ファンとしては、ご当地の鉄道を撮ることも忘れてはなりません。 ▼...
kumoha2010さんのブログ
▼東海道新幹線が2024年10月1日で、開業60周年を迎えました。 ▼この日東京駅の19番線ホームで、午前6時の始発列車「のぞみ1号」博多行きの出発に合わせて、出発式が行われました。 ▼一方、新大阪駅では、午前6時発...
kumoha2010さんのブログ
▼JR西日本のニュースリリースによると、この秋の紅葉シーズンに混雑が予想される嵯峨野線で、両数を増やす列車、特急の嵯峨野嵐山駅への停車を発表しました。 https://www.westjr.co.jp/press/art […]The...
kumoha2010さんのブログ
▼近鉄の新型一般車両8A系が、10月7日に奈良線・京都線ほかでデビューすることが、近鉄のニュースリリースで9月6日発表されました。 https://files.microcms-assets.io/assets/f76c […]The post 近鉄の新...
kumoha2010さんのブログ
▼近畿日本鉄道のニュースリリースによりますと、毎年秋に開催される「きんてつ鉄道まつり」が今年は5年ぶりに、2会場で開催されるとのことです。 https://files.microcms-assets.io/assets/ […]The post 5...
kumoha2010さんのブログ
▼500系新幹線の営業運転が2027年を目途に終了することが発表されました。 https://www.westjr.co.jp/press/article/items/240724_02_press_SanyoShink […]The post 500系新幹線の営業運転終了 first appear...
kumoha2010さんのブログ
▼2024年7月20日に湖西線が開通して50周年を迎えました。 ▼これを記念して、JR西日本では記念入場券を発売することとなりました。 ▼発売期間は2024年7月22日11時から11月30日23時59分まで ▼有効期限は […]...
kumoha2010さんのブログ
▼ずっと、既成事実になっていましたが、やっと正式に、JR東海の211系が三岐鉄道三岐線に譲渡されることが、7月1日の三岐鉄道のホームページで発表されました。 https://sangirail.co.jp/files/2 […]The ...
kumoha2010さんのブログ
▼智頭急行が今年12月3日で、開業30周年を迎えます。これを記念して、各種のイベントが予定されています。https://www.westjr.co.jp/press/article/items/240628_01_pre […]The post 「スーパーはくと名探偵...
kumoha2010さんのブログ
▼JR東海及びJR西日本は連名で、「乗ってみよう北陸☆WEB早得21」の発売を6月17日にプレスリリースしました。 https://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000043632 […]The post JRとバスと...
kumoha2010さんのブログ
▼JR西日本は、6月17日のニュースリリースで、WESTERポイント全線フリーきっぷの発売について、発表しました。 https://www.westjr.co.jp/press/article/items/240617_ […]The post WESTERポイント全線フ...
kumoha2010さんのブログ
▼JR東海は、東海道新幹線のN700Sを2026年度から2028年度にかけて17編成追加投入すると、6月14日に発表しました。 https://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000 […]The post 東海道新幹線N700Sの追...
kumoha2010さんのブログ
「今までにない印象に残る大胆な先頭形状」を採用。9000系置き換え用に2026年デビュー。
京王の本線格となる路線は、「京王本線」ではなく「京王線」。この路線名となっている理由を探ります。
323系による特別使用車が使われれると発表されていた「エキスポライナー」。しかし平日朝には別の形式が使用されています。
中央線快速に導入されたグリーン車は、実は他路線の車両とは異なる特殊仕様。その中身とは?
4月1日の京成電鉄と新京成電鉄の合併後、元新京成車はどうなる? 京成に取材しました。その将来の分析も。
ダイヤ改正の3月到来。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。