manager_travelsさんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全227件
JR西日本の投資家・取引先HPが更新され、JR西日本の保有車両(2024年4月1日現在)が掲載された。 資材調達情報:JR西日本 その内容は毎年のJR西日本の保有列車のことであるが、オタクどもが注目するのは、置換計...
manager_travelsさんのブログ
実はきのくに線はサイクルトレインが盛んである。というわけでこれを見ていく。 一般的に自転車を持ち込む場合には輪行袋に格納する必要があるが、それなしで乗車可能というものである。 2021年9月1日:実証実験...
manager_travelsさんのブログ
JR東日本千葉支社は京葉線のダイヤ変更をリリースした。変更日は2024年9月1日。 ダイヤの一部変更について 変更内容は以下の通りである。 1.朝夕時間帯の各駅停車を快速に変更(内房線・外房線内は各駅停車) 【...
manager_travelsさんのブログ
これは鉄道趣味というより、法学徒として書いているのかもしれない。サントリーと京急電鉄のコラボで、京急蒲田駅でタコハイを呑むというイベントがあるそうだ。 京急蒲タコハイ駅|サントリー 「こだわり酒場の...
manager_travelsさんのブログ
JR東日本と特急電車といえば全車指定席・特急料金通年・座席未指定券制度というものが多い。これが順次拡大して言っているわけだが、その順番を見る。 参考:1998年ニュースリリース 2014年春改正:スワローあか...
manager_travelsさんのブログ
JR西日本岡山支社は、9月末~11月に開催される「森の芸術祭」に際して臨時列車を運転すると発表した。その中でDEC700系が営業運転を行うとのことである。岡山支社の記者会見後リリースが1日遅れで上がってきたの...
manager_travelsさんのブログ
何をそんな仰々しい、同じ人じゃないかと思われるが、まあ落ち着いて聞いていただきたい。 いわゆる「オタク君さぁ」という嫌われるムーブメントを回避するのはどうすればいいのか?ということを考えたい。となる...
manager_travelsさんのブログ
大概の場合、終点駅での折り返し乗車というのは、当該区間で有効な乗車券を持っている必要がある。 例えば阪急電車は「有効区間外を折り返し乗車されますと別途、折り返し乗車区間の運賃が必要となります。」とし...
manager_travelsさんのブログ
阪急電鉄は座席指定サービス「PRiVACE」の導入日が7月21日に決定したと発表した。 当社初の座席指定サービス『PRiVACE(プライベース)』 7月21日(日)、京都線の特急系車両で運行開始! なお、予約開始は7月9 [...
manager_travelsさんのブログ
京都から北陸へ抜ける湖西線。始発の永原行は近江今津で敦賀方面へ接続できる。でも途中で乗り換えてもいいではないではないかということで、近江今津で乗り換えずやってきたのは近江中庄駅。同駅は湖西線で唯一...
manager_travelsさんのブログ
地域公共交通の「リ・デザイン」なんていうことをお役所が言い出しているが、もしその答申の中でやはり鉄道を国有化すべきだなんて意見が通り、まかり間違ってこんな法律が通ったらどうだろうか。 令和〇年法律第...
manager_travelsさんのブログ
JR西日本は、かねてより報道のあった、京阪神地区の運賃改定を申請した。 京阪神都市圏における運賃体系の見直しについて 改定の概要は以下の通り ・「電車特定区間」を拡大する 拡大区間は山陽線(網干ー西明石)...
manager_travelsさんのブログ
一般に定期券は乗車券でしかない(しかも往々にして料金券を有しても特急等の列車へ乗車できない)。が、そんな定期券でありながら特急に乗車することを前提とするものがあるので、今回はそれを見ていく。 (と思...
manager_travelsさんのブログ
JR西日本が思い切ったことを言っている。 JR西日本お客様センター、みどりの券売機プラスのオペレーターによる応対時間変更について 要はこの中で関係していることとは、みどりの券売機プラス(アシストマルス、...
manager_travelsさんのブログ
近鉄は新型車両の導入計画を発表した。 2024年10月 奈良線・京都線で新型一般車両がデビューします! ~2025年度には大阪線・名古屋線・南大阪線にも新型一般車両を投入します~ もともと、2022年に新型車両を導...
manager_travelsさんのブログ
大糸線は松本から信濃大町を通って糸魚川までを結ぶ路線で、信濃大町~南小谷~糸魚川間で利用促進のための活性化協議会・期成同盟会が組まれている。今般、利用促進策が決まったとのことで見ていく。 大糸線「本...
manager_travelsさんのブログ
大井川鉄道は6月6日にダイヤ改正を実施する。井川線は時刻変更のみであるので、本線の改正を見ていく。な 前回のダイヤ改正(弊記事)では、川根温泉笹間渡までの復旧に合わせたものであり、新金谷ー家山間の普通...
manager_travelsさんのブログ
2001年にSuicaがサービス開始して以来、はや22年。ICカードは鉄道の利用に欠かせないものとなってきた。今も利用可能なエリアを拡大させているところである。ところで、他社のICカードでも利用が出来るという仕組...
manager_travelsさんのブログ
基本的に物事に当事者性というのは付きまとうのだが、当事者以外で尾ひれ羽ひれがつくとろくでもないことになる。ここでいうのは「Z世代」という括られ方である。 聞けば、私は平成14年生まれなのだが、どうやらZ...
manager_travelsさんのブログ
この間、中央特快に乗り換えたときに「これ、どれくらい遅れが波及しているんだ…?」となったことがあり、JR東日本の列車走行位置の情報を見ようとしたら、E電区間を中心として、アプリでないと見れなかった...
manager_travelsさんのブログ
有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。