manager_travelsさんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全227件
国土交通省運輸審議会は、23日、大阪市高速電気軌道から申請のあった中央線(コスモスクエア~夢洲間)の加算運賃の上限認可申請について、申請通り認可することが適当と答申した。この答申を見て行きながら、Osa...
manager_travelsさんのブログ
去る令和6年3月23日、北大阪急行の千里中央~箕面萱野間が開業した。Osaka Metroはこれに合わせて御堂筋線・四つ橋線・ニュートラムのダイヤ改正を実施し、ポケット時刻表を配っていたので今回はそのご紹介。 202...
manager_travelsさんのブログ
JR西日本に関する報道として、京阪神エリアの運賃を統一するための運賃改定を実施するとの趣旨の報道があった。改定予定日は2025年春。 JR西日本 来年春に京阪神エリアなどの運賃体系を統一へ調整 ただし、これは...
manager_travelsさんのブログ
JR各社が導入した電気式気動車・蓄電池車、その他の非電化線区を見ておく。蓄電池車についてはその運転区間の営業キロを付している場合もある。また、他の気動車形式を運用している線区についても確認の必要を踏...
manager_travelsさんのブログ
このツイートからのインスパイア。 運用数の問題もそうだが、引用元はパンクを懸念されている。折角なので今手もとにあるデータで推計してみよう。 1時間当たりの輸送力の推計は簡単である。恐らく1編成辺りの定...
manager_travelsさんのブログ
過去に京都大学四国同好会というのに入っていた(サークル側がなくなった?動いていない?)というので作った記事。せっかくなので公開しておきます。 JRでの移動の場合 ①快速マリンライナー(岡山ー高松)毎時2...
manager_travelsさんのブログ
西鉄は天神大牟田線で有料座席列車「Nライナー」を運行すると発表した。 ~移動をもっと楽に・もっと快適に~ 天神大牟田線・臨時有料座席列車「Nライナー」を運行します 概要はこうである。 ・運行日:4月19日、...
manager_travelsさんのブログ
「大阪市交通局は日本初の公営地下鉄道として、現在の1号線:梅田(仮駅)~心斎橋間を開業させた。」 この文章は実は不正確である。というのも大阪市交通局は戦前は大阪市電気局であり、改組したのは終戦直後であ...
manager_travelsさんのブログ
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
manager_travelsさんのブログ
鉄道会社の略称というのはいろいろある。特によく使うのは「大阪市交通局」→「大市交」、「名古屋市交通局」→「名市交」辺りではないだろうか。他方でよくある略称として「〇鉄」がある。折角なので北から南まで...
manager_travelsさんのブログ
第三セクター4社は全社共通の1年乗車券を発売すると発表した。 北海道ちほく高原鉄道株式会社、神岡鉄道株式会社、三木鉄道株式会社、高千穂鉄道株式会社は共同で、4社線共通の1年間フリーパスを発売すると発表し...
manager_travelsさんのブログ
これは特段現在加入しているサークル、いうなれば京都大学鉄道研究会の承認・宣伝依頼を受けたものではない。 そろそろ大学入学・新歓の時期ですね。せっかくなので「大学鉄研に入るメリットって何なの?」という...
manager_travelsさんのブログ
Osaka Metroは27日、Osaka Metro中央線 森ノ宮~(仮)森之宮新駅間の軌道事業特許を申請した。 Osaka Metro 中央線 森ノ宮駅から(仮称)森之宮新駅間の軌道事業の特許を申請しました 注意)[…]
manager_travelsさんのブログ
独占禁止法といえば経済憲法と言われるほど重要な法律で、その中に独禁法違反があればだれでも報告できるというものがある。しかも公正取引委員会は報告があったら調査して通知しないといけない。 さて昨今クレジ...
manager_travelsさんのブログ
第三セクター移管直前の北陸線に乗ってその続きである。 前回についてはこちら→北陸線惜別旅行記 出発は朝の戸出駅。始発列車に乗る。 こういう風情もいつまでかと思いつつ乗車。そんなに混んではいない。乗り換...
manager_travelsさんのブログ
京都市交通局は2024年6月1日にダイヤ改正を実施する。内容としては過去の検討会答申(こちら)に沿った内容となった。 令和6年6月実施の市バス新ダイヤ ちなみに、市バスとしては平成26年以来の大規模な改正で、...
manager_travelsさんのブログ
ブログを書いていると毎度一次情報を正確に把握したり、調べたりするのが結構困難であったりする。特に車両の来歴や運用などなどについても調べるのが大変である(やむなく個人サイトに頼ることもある。勿論個人サ...
manager_travelsさんのブログ
JR西日本の汎用チケットレスサービスである、「チケットレス特急券」。複数の値段設定があり、少しややこしいので整理した。 ▲(左上からチケットレス特急券、トク特チケットレス、J-WESTチケットレス390(※特別...
manager_travelsさんのブログ
ひとまずJR東日本・りんかい線・東京モノレールの駅に絞って記載。 2001年11月18日 2001年11月18日(日)Suicaデビュー! サービス開始 【首都圏エリア】・山手線(全駅)・東海道線(東京~熱海の全線全駅) [&#...
manager_travelsさんのブログ
一畑電車は4月1日から全線でダイヤ改正を実施する。その内容を見ていく。急行運転を積極的に行った前回ダイヤ(プレスリリースアーカイブ)、土休日の特急運転については前々回(リリースアーカイブ)とは打って変...
manager_travelsさんのブログ
有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。