mokei1968さんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全170件
今週の一両 マイクロエースEF13戦時凸型日本のクロコダイル・・・スイス鉄道のクロコダイル欲しいですけどねー 高いし・・・日本にもクロコダイルあるじゃないか・・・ まあまあ、思うところはいろいろとありま...
mokei1968さんのブログ
今日の一両 マイクロエース C56鉄道模型再開後に、蒸気機関車を選ぼうと思うとマイクロエース社製品しか選択がありませんでしたねー今の水準から考えれば、いろいろと思うところは有りますけど、この十数年のNゲ...
mokei1968さんのブログ
KATO 117系 新快速 自作室内灯 テープLEDを取り付けます。改造に当たりますので、同様な自作を行う場合は自己責任にて行なって下さい。先々週に事前に作成していた自作の室内灯を取り付けます。室内灯の作り方は...
mokei1968さんのブログ
KATO 117系 新快速 入線 やっと届きましたねーポイント使いたくて・・・密林使ったら・・・いつものお店ならねー 販売日の翌日には確実だったのに・・・まあまあ、無事に届きましたので・・・中身はKATOらし...
mokei1968さんのブログ
KATO 10月予定品ポスターEF64 0 1次形がリニューアルですね~順次リニューアルしていってくれればね~ 嬉しいですねー ヨーロッパの車両も欲しいところなんですけどねーなかなかねー クローゼットの中のおもち...
mokei1968さんのブログ
今週の一両 EF64 山男って愛称はもう使わないかな・・・山岳線区での活躍が多かったですね~それに重連運用など EF65は平坦線での活躍ですが、山岳路線だとEF64でしたねJR貨物塗装もいいんですけどねー個人的に...
mokei1968さんのブログ
今週の一両 EF65本当なら・・・入線整備とかやってるつもりだったんですけどねーいつもながら出荷の遅い販売店なので・・・なんで予約品は遅いのかねーポイント使えるから使うんだけどね・・・まあまあ、愚痴っ...
mokei1968さんのブログ
旧型電気機関車って好きですか?私は好きですねー実際に見たのは、本当に小さい頃の思い出くらいですけど・・・暗い上野駅で見た黒い塊の無骨な機関車ってイメージが今でもあります。電気機関車に魅力を感じるの...
mokei1968さんのブログ
久しぶりにNゲージ車両向けのテープLEDを使用した室内灯を作成します。過去にも色々と自作室内灯については書いてますので、過去記事も参照いただければ一々書くのもなんですけど、メーカー等には問い合わせしな...
mokei1968さんのブログ
今週の一両 KATO 485系初期型 雷鳥 基本セット今月末か来月初旬に117系がリニューアルされますねー個人的に117系というと、東海道筋の新快速を思い出します。どちらかと言うと・・・子供のころ、実家は京都市内...
mokei1968さんのブログ
物欲ネタです。今月末ですかねー KATO 117系 やっとリニューアルで出ますねー以前から欲しいと思って居たんですけど、なかなか出てこなくて中古も一時期探したんですけどね~ 良いのがなくてそんな気長に待っ...
mokei1968さんのブログ
今日の一両 KATO C62リニューアル後のC62です。リアルな縮尺の蒸気は良いですねー 以前のはね~ かなり大きかったですねーこういう旧型電機との並びとかもいいですしクローゼットの中のおもちゃ箱 セレクトシ...
mokei1968さんのブログ
なかなか収束まで掛かりますねーそろそろ、通常に戻れたらなぁー って、思いますねーでも、ちゃんとワクチンなり特効薬が開発されるまでは、感染予防を大前提とした社会活動になると思いますが 鉄道博物館や科学...
mokei1968さんのブログ
KATO 9月予定品ポスター今回は・・・ローカル駅舎は気になるかなぁーでも、気になるといえば・・・このアメリカのディーゼル機関車は良いですねーでも、これだけを買うのもなぁ~将来的に、海外車両も集めたいで...
mokei1968さんのブログ
外出自粛の中、家の中で楽しめる事を今日は、久しぶりにHOゲージを走らせたいと思います。今、持っている車両はすべてKATO製になります。まだまだ、HOの所有車両は少ないですけどねーあ〜ジョイント音聴くと和む...
mokei1968さんのブログ
今週一両 KATO ED70実車はもちろん見たこと有りません でも、交流電気機関車としては礎的な車両ですよねこの時代の電気機関車っていいですねー 今の現代的な車両は極力外側に配線が出ていませんし、デザインも...
mokei1968さんのブログ
KATO HO 24系寝台特急 北斗星 車両の横揺れ制振ダンパーを取り付けます。なんか作業忘れてるなぁーと思って、箱を開けたらこれでした妻面をそうそう見ることは無いんですけどね連結したら、そんなに見えないんで...
mokei1968さんのブログ
今や日本海側の交直両用機としてはスタンダードになりましたねまた、客車牽引機としても活躍したのも新旧交代していく機関車ですが、個人的には機関車列車が末永く走って欲しいですねコンテナ形式の貨物列車も電...
mokei1968さんのブログ
今週の一両 485系 雷鳥 KATO / TOMIX両社製ですなかなか収束の目処がつきそうにないですね~まあ~そんな時はだらだらと電車を見たりするのもいいですよね 家の中で・・・w先頭車両ばかりですがねーたまには...
mokei1968さんのブログ
個人的に機関車好きですけどその中でEF58は色々な意味合いで面白いしかっこいい機関車ですよね もともと凸型の車両から流線型に塗色もブドウ色 特急色 青大将や一般色お召し列車の機関車 普通列車から特急列車...
mokei1968さんのブログ
デザインや一部仕様が明らかに。2026年春デビュー予定の13000系、どこを走る?
2006年の500形以来となる新型、2026年度に導入予定。車内のカラーテーマは編成別に3種類。
上野東京ラインの川口駅停車に向け、JR東日本と川口市が基本協定を締結。あわせて駅施設も整備。
2031年度の開業を予定している「羽田空港アクセス線」(仮称)。その工事の現状は?現場の様子をご紹介します。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。