ogoma8823さんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全65件
元電車運転士の私ですが電車でGO!は発売した当初からファンでよくプレイしてました。今回は電車運転シミュレーションゲームの最新作、電車でGO!!はしろう山手線について本物の元電車運転士が実物と違うところ、リ...
ogoma8823さんのブログ
電車に乗っているだけだとなかなか気付きませんが、電車はさまざまな速度制限を受けながら運転しています。しかも、自動車と違って1km/hたりともオーバーが許されないので電車の運転士は常に速度に神経を尖らせな...
ogoma8823さんのブログ
今回は電車の運転士が使う鉄道用語です。運転士は特にマニアックな鉄道用語を使うことが多いように感じます。私も駅員や車掌は経験しましたが、ここで紹介する鉄道用語は運転士になるまで知らなかった言葉が多く...
ogoma8823さんのブログ
鉄道用語一覧鉄道業界というのは専門用語が豊富です。私も鉄道会社に入社した頃は全くわかりませんでしたが、仕事をしていく中で自然に覚えていくものです。今回は運転士と車掌、どちらも共通で使う鉄道用語を集...
ogoma8823さんのブログ
悲しいことに毎日のように起こる人身事故、電車を利用する人ならとても他人事ではありません。私が運転士時代によく聞かれていたのが「人身事故があると鉄道会社から何億円もの賠償金が請求されるって本当?」と...
ogoma8823さんのブログ
今回は電車の車内、駅のホーム、踏切などさまざまなところにある非常ボタンについてお話しします。それぞれの非常ボタンを押すと電車はどうなるのか、いたずらで押すと罰せられるのか、など元電車運転士が細かく...
ogoma8823さんのブログ
電車に乗っていると「危険を知らせる信号を受信したため」や「緊急停止を知らせる信号を受信したため」というような放送を聞くことがあります。そして、原因を聞けば全然関係ない路線…。なぜ関係のない路線まで遅...
ogoma8823さんのブログ
今回は電車の運転士が運転するときに操作するマスコン、ブレーキの段数の単位であるノッチという言葉。このノッチにはさまざまな扱い方があります。今回はそんなノッチの扱い方の種類と解説を元電車運転士がして...
ogoma8823さんのブログ
電車に乗っていると遅れる頻度の高いものとして踏切の安全確認があります。「安全確認」は鉄道員がお客さんに対して案内するときに使い勝手の良い言葉です。逆にお客さんからすると「安全確認って具体的に何?」...
ogoma8823さんのブログ
今回は電車の運転をしていて感じる小さな幸せについて紹介させていただきます。電車の運転士はほとんどの業務が1人で孤独です。そして、動いて当たり前の電車、仕事をしていて感謝をされることはほとんどありませ...
ogoma8823さんのブログ
皆さんが電車に乗っていると今日の電車、いつもより揺れるなぁ、とか、運転が下手だなぁ、と感じることがあるかもしれません。今回はそのようなことが起こる原因について、元電車運転士が詳しくお話ししたいと思...
ogoma8823さんのブログ
電車がオーバーランしたというニュースはよく見聞きしますよね。2024年4月8日にはJR東日本特急いなほが、新潟県中条駅を約500mオーバーランし、そのまま次の停車駅に向かったというニュースがありました。降車予...
ogoma8823さんのブログ
「始発電車や終電を運転している運転士はどうやって出勤しているの?」そんな疑問をよく聞きます。今回はそんな電車の運転士の勤務形態、仕事の1日の流れ、休憩や仮眠について、また、どんなを人が電車の運転士に...
ogoma8823さんのブログ
電車を利用していると「車両点検の影響で電車が遅れております」という案内をよく見聞きすると思います。今回はその車両点検の原因、9割は占めるであろう「エアセクション」についてお話ししていきます。目次エア...
ogoma8823さんのブログ
今回は電車の運転士のトイレ事情についてお話しします。乗務員のトイレに関するニュースが今まで報道されているので、そちらも合わせて紹介していきたいと思います。目次電車の運転士がトイレに行きたくならない...
ogoma8823さんのブログ
運転士時代に電車の運転士をしていると周りにいうと「車掌さんなんだ?」と返されたりがよくありました。それだけ電車の運転士と車掌が違う仕事、ということを知らない人は多いです。今回は電車の運転士と車掌の...
ogoma8823さんのブログ
「出発進行」はけっこう誰でも使うくらい馴染みのある言葉になっていますよね。これから目的地に向けて出発するときに「さあいくぞ!」というようなイメージで使われたりします。でも本来の「出発進行」は電車の...
ogoma8823さんのブログ
電車の運転士になるためには国家資格である動力車操縦者運転免許を取得しなければなりません。今回は動力車操縦者運転免許を取得するまでの流れ、そして単独乗務するまでの流れを細かくお話します。これから電車...
ogoma8823さんのブログ
電車を利用していると「異音の確認の影響で電車に遅れがでております」という放送をよく耳にします。この異音の確認とは一体どのようなものなのか?運転士が実際どのような対応をおこなっているのか?運転士の経...
ogoma8823さんのブログ
今回は電車の運転士の給料、年収についてお話します。どんな仕事でもやはり給料がどうなっているかって気になりますよね。私が経験した駅員や車掌と比較しながら細かくお話できれば思いますので鉄道員を目指して...
ogoma8823さんのブログ
有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。