pakuanbogorさんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全1860件
曇り画像ですみません・・・1月上旬から車輪限度値割れにより、編成丸ごと運用離脱していたメトロ6000系6132Fが5月中旬、車輪交換を終え運用に復帰しました。なお、6132Fは昨年9月下旬から何らかの理由で暫定8連化さ...
pakuanbogorさんのブログ
ロゴ無し、そして編成札も無し・・・4月分の要検(P24)で、デポック電車区に入場していた205系横浜線H17+H15編成が出場し、運用に復帰しています。入場前、ステッカー処理の美白顔&ロゴ設置済というスタイルでしたが...
pakuanbogorさんのブログ
これで営業車は一通り回収4月下旬頃、メトロ6000系6120Fの前面車番が赤色化されています。当ブログで逐一お知らせしているボゴール電車区所属編成の赤ナン化ですが、これで一巡し、対象編成全ての赤色化が完了し...
pakuanbogorさんのブログ
Le Minerareラッピングはそのまま(何年契約なのよ・・・)マンレポVol.312で紹介していたBalaiyasa Manggaraiを要検(P24)出場した205系南武線ナハ7+ナハ8編成がようやく撮影出来ました。当初はボゴール線を数日走って...
pakuanbogorさんのブログ
期せずして超エロ光になってしまいました3月下旬頃から車輪限度値割れの為、編成丸ごと運用離脱していた東急8000系8003Fですが、5月上旬頃、車輪交換を終え、運用に復帰しました。もはや12連復帰は果たせない夢に...
pakuanbogorさんのブログ
ついに高速鉄道がジャカルタ(ハリム)到達、そして・・・ルフットからの最後通告(仏の顔も三度まで)により、8月17日のインドネシア独立記念日当日にソフト開業(生ける死重を載せた状態で1本走らせること)するが至上命...
pakuanbogorさんのブログ
せっかく1月に化粧直し(美白化)したものの再塗装・・・Balaiyasa Manggaraiから3月の要検(P24)編成として205系埼京線ハエ13編成が出場していますが、デポック電車区からも3月要検(P24)編成として205系埼京線ハエ18編...
pakuanbogorさんのブログ
10連復帰もユニットがバラバラのまま・・・4月下旬頃、車輪削正の為に暫定8連化されていた205系埼京線ハエ1編成ですが、5月上旬に10連復帰しています。なかなか良いペースと言えますが、暫定8連時にMG付きユニットを...
pakuanbogorさんのブログ
だいぶご無沙汰になってしまったデポック電車区橋の上忙しさにかまけて、すっかり足が遠のいてしまったデポック電車区ですが、先日、デポック界隈で時間が微妙に空いてしまったため、時間潰しがてら橋の上まで歩...
pakuanbogorさんのブログ
7000系も赤ナンバーに4月上旬からわずか1ヵ月の間で、ボゴール電車区所属のメトロ6000系・7000系は月検査に合わせた前面車番の赤ナンバー化が完了しています。あまりにも変化が多すぎて追い切れていなかったので...
pakuanbogorさんのブログ
全検出場編成のみならず、要検出場編成も記録の対象となると、追いかけがなかなか大変です・・・レバランから先週末までの悪天候により、ノルマが溜まりまくっていたのですが、この金・土・日でカラッと晴れまして、...
pakuanbogorさんのブログ
引き続き故障修理or車輪交換中の6121Fが入場中また今週もこれだけ・・・と見せかけて5月病もやっと抜けたのか、こう見えてBalaiyasa Manggaraiゲート前、活発な動きを見せています。上記画像は昨日撮影したもので、...
pakuanbogorさんのブログ
フアランポーンで発車待ち中のバンスー行きシャトル(快速便)後ろのオレンジのが各停便昨日は東洋経済オンライン記事の方、多くの皆様にお読みいただいたようで、ありがとうございました。インドネシアの記事でもP...
pakuanbogorさんのブログ
案外、205系もこのサイズで良いのかも?既報の通り、今年の2月以降の要検(P24)出場車は、全検(P48)同様に外装整備(前面・及び側面の再塗装)が実施されています。その為、入場前に前面ロゴが設置された編成も、ロゴ...
pakuanbogorさんのブログ
リベンジオブMotis、見事に直前曇り・・・もう行きません(というか運行期間終了済)既報の通り、今期運転分からバイク輸送用の荷物車が減車される一方で、乗客の利用が解禁された無料バイク輸送サービスMotisですが、...
pakuanbogorさんのブログ
これをもって小窓爆弾の黒ナンバーは消滅4月に突如始まったボゴール電車区所属のメトロ6000系に対する前面車番の赤ナンバー化ですが、月検査と同時に施行していることから、既に所属全車の赤ナンバー化が完了して...
pakuanbogorさんのブログ
即行で12連に戻ったハエ24編成4月中旬、冷房故障?の為、サハ204-47、サハ204-41を欠車する形で暫定10連化されていた205系埼京線ハエ24編成ですが、4月下旬、12連に復帰しました。とにかく12連の本数を死守しない...
pakuanbogorさんのブログ
もぬけの殻・・・中央のメトロ中間車は引き続き6121Fでしょう2週間にも及ぶ今年のレバラン休みが明けましたが、こんなに長い休みの後では、まあ五月病ですよね(笑)大した動きが無い1週間でした。噂によると、今月の...
pakuanbogorさんのブログ
全検入場もスカートは交換されず・・・マンレポVol.310でお伝えした通り、4月の全検(P48)入場編成2本、205系埼京線ハエ7編成とハエ23編成が、レバラン最後の日曜日の4月30日、滑り込みセーフの如く出場試運転を実施...
pakuanbogorさんのブログ
一昨日に引き続き旧塗装ネタ2月から3月にかけてH19、ハエ23、H13、そしてハエ22を巻き込む複雑な組成変更が行われた205系ですが、それは一時的なものに留まり、3月下旬までにいずれも元組成に復帰しています。チ...
pakuanbogorさんのブログ
2006年の500形以来となる新型、2026年度に導入予定。車内のカラーテーマは編成別に3種類。
上野東京ラインの川口駅停車に向け、JR東日本と川口市が基本協定を締結。あわせて駅施設も整備。
2031年度の開業を予定している「羽田空港アクセス線」(仮称)。その工事の現状は?現場の様子をご紹介します。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。