PoWさんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全346件
十勝バス 帯広・陸別線 愛冠 13:30 ~ 陸別 14:02 次に訪問したのは陸別駅。おそらくここが途中駅の中で一番大きな駅だったのではないかなと思います。例によって駅跡には道の駅が併設されています。 ただここ...
PoWさんのブログ
十勝バス 帯広・陸別線 足寄 10:44 ~ 本別 11:10 旧足寄駅から鉄道時代で2駅分戻りまして旧本別駅へとやって来ました。 本別駅では跨線橋だけが残っていました。 この跨線橋も改修工事がされたもののようで...
PoWさんのブログ
■2019年8月14日(水)根室本線 帯広 7:47 ~ 池田 8:18 ここまではレンタカー中心の行程でしたがここからは列車とバスを使っていきます。まずは帯広駅から池田駅へ向かいます。 池田駅、帯広を出て最初の特急...
PoWさんのブログ
次の訪問は落合駅。ここは列車で訪問したかった駅です。落合とか追分という名の駅に魅力を感じる人。 ここは凄かったです。もう完全に自然に返っています。 ここまで草生えますか 笑。 ここまで訪問したどの駅...
PoWさんのブログ
旧富内線の廃線駅巡りの後は、2日前に代行バスで通った根室本線へと戻ってきました。富内線も根室本線金山駅と結ぶ計画があったみたいですね。ということで、ここからは根室本線の不通区間の駅を巡りながら帯広を...
PoWさんのブログ
続いての訪問は富内駅、路線名にもなっている富内線の中心的存在の駅です。そして、この日のメインスポット。この駅を訪問したくてレンタカーにしたと言っても過言では無い。 この駅は駅舎、ホーム共にきちんと...
PoWさんのブログ
さて、ここからは日高本線を離れまして廃線跡巡り。まぁ、ここまでも廃線跡みたいな感じではありましたが。。。富内線の廃線跡を巡ってみたいと思います。富内線は日高本線 鵡川駅から分岐して日高町駅までを結ん...
PoWさんのブログ
ドンドンいきましょう。次は大狩部駅のお隣の厚賀駅。 平成になって改築された駅舎ですが、木造なので好印象。もともとは有人駅で荷物の取り扱いなどもあったそうです。 無人駅となり、待合室としての役割しか...
PoWさんのブログ
続いての訪問駅は大狩部駅。ちょっとワクワクするトンネルの先に駅があります。 トンネルを抜けた先には絶景が広がっていました。この駅は青空の下で訪問したかったので、この日の天気はベストです。やっぱり天...
PoWさんのブログ
■2019年8月13日(火) 夏の北海道旅は中日となる5日目。この日もレンタカーでの駅巡りとなります。昨晩泊まった静内よりスタートします。ようやく青空を見せてくれた北海道。 静内駅は日高本線の中間駅としては...
PoWさんのブログ
続いての訪問は本桐駅、木造駅舎が残ります。国鉄時代からの木造駅舎が残るのは様似駅・浦河駅・本桐駅の3駅だけのよう。今回全て訪問することが出来ました。 こちらは無人駅なので人の気配はありません。その分...
PoWさんのブログ
次の訪問駅は絵笛駅。ナビに連れてこられた場所はこんなところです。こんなところに駅があるの?っていう感じです 笑。 細い道を進んでいくと駅がありました。 絵笛駅。駅の周りは全て牧場という凄いところに位...
PoWさんのブログ
日高本線を様似駅から北上してきます。訪問したい駅はたくさんあるのですが、なるべく駅舎が残っている駅を巡っていきましょう。2駅目は浦河駅。 駅名が無いなと思ったら控えめに掲示されていました。 意外にも...
PoWさんのブログ
えりも岬からは日高本線の駅を巡りながら北上していこうと思います。まずは日高本線の終着駅様似駅です。 日高本線は2015年1月に発生した低気圧による高波の災害により鵡川 - 様似間で不通状態が続いています。...
PoWさんのブログ
広尾線の廃駅巡りの後は一気に南下してえりも岬までやって来ました。 北海道の背骨とも言われている日高山脈の先っぽに位置する岬です。 風が強いことで有名なえりも岬ですが、この日は全然強くなかったですね...
PoWさんのブログ
続いては忠類駅から2駅進んだところに位置していた大樹駅を訪問。 広尾線の廃止後は十勝バスの案内所として利用されていましたが、その後案内所は道の駅コスモール大樹へ移転。3代目の利用者として北海道衛星株...
PoWさんのブログ
続いての訪問は忠類駅。広尾線のだいたい中間地点に位置する駅です。ここまで来ると一般の方は訪問しないのでゆっくりと見て回ることが出来ます。 駅は廃止後、忠類村により買い取られ交通公園として整備されま...
PoWさんのブログ
続いての訪問は旧広尾線の駅でも一番人気の幸福駅。今にもキハ22が走り出しそうですね。 先ほどの愛国駅もこちらの幸福駅も町名から取られた駅名なんですね。いずれもこの地を開拓した人たちが由来となっている...
PoWさんのブログ
■2019年8月12日(月) 2019年夏の北海道旅は4日目に入ります。帯広から進路を南へ、旧広尾線の駅巡りと参ります。広尾線は帯広駅から十勝平野を南下して広尾駅までを結んでいた路線。国鉄時代の1987年に廃止され...
PoWさんのブログ
帯広までやって来まして本日のメイン。さぁやるぞ! ばんえい十勝にやって来ました。ばんえい競馬とは、最高1トンにもなる鉄ソリを引かせながら全長200m、途中に2つの障害をこえて争う競馬のことです。 ばんえ...
PoWさんのブログ
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。