roko66さんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全58件
1999年のフィルム撮影記2 NO.82。1999年 11月の須磨付近での撮影記です。原色冷風装置付きのEF66 33号機。宮原区の165/7系の団臨でしょうか。画面カツカツですが、更新色のEF65 75。続いて原色冷風装置付きのEF66...
roko66さんのブログ
マイクロエースのコキ5500(45500番代)青帯 2両セット、コキ5500初期型 コンテナ4個積 2両セット入線その2。コキ5500系列の仲間達も合わせて運転しました。おなじみのワンコイン貨車だった、KATOのコキ5500旧製品...
roko66さんのブログ
TOMIXのコキ106(前期型・新塗装・ONEコンテナ付)に続いて、マイクロエースのコキ5500(45500番代)青帯 2両セットとコキ5500初期型 コンテナ4個積 2両セットが入線しました。昨年9月発売のコキ60000に続いて、4個...
roko66さんのブログ
1999年のフィルム撮影記2 NO.81。1999年 11月の初めての上郡撮影記その2です。古本屋で見つけた鉄道ダイヤ情報の撮影地情報を元に上郡を初訪問し、西側ストレートでの撮影の後は、俯瞰撮影に向かいます。上郡だと...
roko66さんのブログ
TOMIXのEF210 300(新鶴見機関区)に続いては、TOMIXのコキ106(前期型・新塗装・ONEコンテナ付)が入線です。ONE(オーシャンネットワークエクスプレス)のピンクの海上40ftコンテナが載ったコキ106前期型です。...
roko66さんのブログ
TOMIXのEF210 300(新鶴見機関区)が入線です。先週末の発売でしたが、今週末発売のコキ106 ONEコンテナ付と一緒に予約していたので、一週遅れての到着。TOMIXのEF210 300は、2020年に桃太郎ラッピングも発売され...
roko66さんのブログ
1999年のフィルム撮影記2 NO.80。1999年 11月の初めての上郡撮影記その1です。フィルム撮影記では、上郡での貨物列車撮影が幾度となく登場しますが、当時古本屋で見つけた1993年6月号の鉄道ダイヤ情報「スーパー...
roko66さんのブログ
お盆休みの合間の関西アーバンネットワーク車両を運転、その2。先日入線したKATOの225系100・700番台<新快速 「Aシート」> 4両セットをメインに、関西のアーバンネットワーク車両を運転しますが、電車達に続い...
roko66さんのブログ
先週末は、夏休みの自由研究2024で近江ガチャコンこと近江鉄道を訪問してきましたが、合間に先日入線したKATOの225系100・700番台< 新快速 「Aシート」> 4両セットをメインに、関西のアーバンネットワーク車両...
roko66さんのブログ
2024年の夏休みの自由研究で、近江ガチャコンこと近江鉄道を訪問し、貴生川駅から当初早い関西本線で帰ろうと思っていましたが、帰りに愛知機関区に寄り道を思い立ち、彦根まで折り返してJRに乗り換えて夕刻の稲...
roko66さんのブログ
2024年夏休みの自由研究で、近江ガチャコン訪問その2。彦根での車庫見物の後は、貴生川駅方面に向けて出発しました。米原から貴生川の本線に、多賀線・八日市線の枝線がある近江鉄道。高宮駅で、多賀大社前までの...
roko66さんのブログ
先週末からのお盆休みの家族運用も終えて、この週末はゆっくりできそうでしたので、以前から気になっていた近江鉄道を日帰り訪問しました。朝家を出て、9時頃に米原着。近江鉄道は米原駅から貴生川駅まで伸びる47...
roko66さんのブログ
1999年のフィルム撮影記2 NO.79。1999年 11/5の兵庫駅での撮影記です。旧更新色のEF66 2。旧更新色のEF66 13。旧塗装のEF200。207系の普通列車と伴走する、EF66 100。短い空コキ編成の冷風装置付き更新色のEF66。...
roko66さんのブログ
KATOの225系100・700番台< 新快速 「Aシート」> 4両セットやレーティッシュ鉄道 長物車 R-w(コンテナ積載) 4両セットなど、7月末から入線ラッシュが続きますが、TOMIXのJR EF65-0形電気機関車(JR貨物更新色)...
roko66さんのブログ
1999年のフィルム撮影記2 NO.78。1999年 10月の東淀川での撮影記です。新たな撮影ポイントを探して吹田周辺を散策したのか、まずは原色冷風装置付きのEF66。神崎川? を渡る、EF66 100番台のコンテナ列車。吹田駅...
roko66さんのブログ
KATOの225系100・700番台< 新快速 「Aシート」> 4両セットに続いては、レーティッシュ鉄道の長物車 R-w(コンテナ積載) 4両セットも入線です。KATOのレーティッシュ鉄道も今回は長物車 R-wが発売で、コンテナ積...
roko66さんのブログ
KATOから発売となった、225系100・700番台4両セットが入線しました。「Aシート」は、小型ケースの4両編成に含まれます。「Aシート」は2019年3月改正から登場した新快速の有料座席サービスで、12両編成の9号車とな...
roko66さんのブログ
1999年のフィルム撮影記2 NO.77。1999年 10月の兵庫駅、須磨駅付近での撮影記です。223系1000番台の新快速。この頃はまだ8両編成でした。原色EF65 107の、タキ3両の専用貨物。原色EF65 103の下りコンテナ列車。旧...
roko66さんのブログ
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。