鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

substationさんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 81~100件を表示しています

全330件

  • 717系九州色の作業…。最近忙しくて前回の作業から相当時間が経過していて何をするのかすら忘れる所でした。汗『【717系200番台九州色】改造作業①』最近聞きなれない「平成レトロ」って言葉を聞いて、平成なんてつ...

    substationさんのブログ

  • 近所の築堤です築堤のレールの高さにちょうど踏切があって、道路横から低めに撮るといい感じになる場所。近所と言っても車で行くような距離なのですが、ここ数日の列車の写真を貼り付けておきます。1/29 4075レ E...

    substationさんのブログ

  • 今日は土曜日。気温は上がらないけど朝から天気が良くて撮影日和ということで久しぶりに市内北部の北川駅へ。今日の4075レは角目のEF81 452です。相変わらずシュッとした顔つき。このまま帰るのもなんかもったい...

    substationさんのブログ

  • キハ185アラウンド・ザ・九州…。TOMIXから今月発売予定で楽しみにしていた真っ赤なあいつ。車輌端部パーツも揃えたいとか思ってたり、つい先日模型店の店長さんに2種類のTNカプラーも間に合いますか??って電話...

    substationさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20220130/14/gse20s/df/0a/j/o1080072015068197432.jpg

    JR貨物EF81/ED76に若干の運用変化

    • 2022年1月30日(日)

    北九州から始まったEF510-301の構内試運転も年明け熊本に場所を移し終了。リサーチキャビンを使用しデータ取りが行われました。リサーチキャビンの回送先がEF510の次回来訪先としていい目安になりそうです。2022...

    substationさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20220118/16/gse20s/75/b3/j/o1080071915062994469.jpg

    今日のナナロク【ED76 1015】

    • 2022年1月18日(火)

    今日のナナロクシリーズも今回の1015号機で完結。稼働中の門司機関区に所属する9両のナナロク全てを撮ることができました。昨日EF81 453を撮影した際に8071レで延岡に到着していた1015号機を撮影したもので正確に...

    substationさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20220117/16/gse20s/05/a6/j/o1080072115062551660.jpg

    今日のパーイチ【EF81 453】

    • 2022年1月17日(月)

    いよいよ門司のEF510-301が無動力とは言え、門司から熊本へ銀釜に牽かれ移動するなど動きが活発になってきました。そして今日の4075レはEF81 453が運用入りコンテナの積載率がかなり悪く、スカスカです。市棚駅に...

    substationさんのブログ

  • 甲状腺治療の診察も終わってそのまま宮崎へ帰ろうとしたのですが、大分駅1階のにわさき市場で神戸のシューザックが限定販売されるのを聞いていたので少し寄り道を。シュークリームに目がないのと、数量限定とか期...

    substationさんのブログ

  • 今日は早起きして別府の病院へ。その別府の山々は寒波の影響か雪化粧でより寒さを感じます。少し時間に余裕ができたので別大国道沿いにあるお気に入りのS字コーナーへ向かいました。815系 大分行 N020(No020)編成...

    substationさんのブログ

  • 昨日の昼下がり、市棚駅から宗太郎駅方面を。ここ市棚駅辺りまでは登り緩い勾配が続きます。青春18きっぷ利用者の難所でもあり、川原木信号場から宗太郎駅、市棚駅にかけて急カーブと平均20‰の勾配が連続する貨物...

    substationさんのブログ

  • 遅くなりましたが、皆様新年明けましておめでとうございます。本年も不定期更新ブログではありますがどうぞよろしくお願いいたします。現大分車両センター所属で鹿児島車両センターへ疎開回送されていた415系500...

    substationさんのブログ

  • 天気のいい2021年最後の日曜日。寒波の影響でそう簡単には雪の降らない延岡でも昼間の気温が4℃…。南宮崎へ来ているDD200-701が土曜日に延岡折り返しの試運転で1往復走り、日曜日も?と思っていたら期待通り走って...

    substationさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20211221/12/gse20s/e4/14/j/o1080081015049422694.jpg

    今日のナナロク【ED76 1019】

    • 2021年12月21日(火)

    今日のナナロクは2021/12/20の8071レで延岡駅を訪れたED76 1019です。先日投稿しましたが、当日4075レにもED76 1017が代走運用に入っていて延岡駅に2両のED76が来るという貴重なタイミングを見ることができました...

    substationさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20211220/18/gse20s/48/24/j/o1080078915049101687.jpg

    EF81が嫌がる難所と4075レED76代走

    • 2021年12月20日(月)

    今回は少し前置きが長いので…。先日のキハ185を使用した佐伯発、延岡発それぞれのツアー、何も起きないと思っていたこの日。実は前回も冒頭に触れた通り787系に始まった日豊本線のトラブル連鎖は終わっていません...

    substationさんのブログ

  • 最近の日豊本線は立て続けに大分の787系2編成にトラブルや立ち往生が発生し、783系の代走や足らない特急形を補完するために415系のボックスシート車が延岡発の早朝普通列車やにちりん代走の快速として運転されま...

    substationさんのブログ

  • これまで撮ってきたJR貨物門司機関区に配置されているED76の最後の稼働車の記録です。過去の投稿のリンクの寄せ集めですが、未収録の機関車や加筆などあれば随時更新させていただきます。『今日のナナロク【ED76 ...

    substationさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20211215/17/gse20s/8b/31/j/o1080081015046759365.jpg

    【787系36ぷらす3】を延岡駅にて

    • 2021年12月15日(水)

    12/11延岡駅へこの日も相変わらず延岡折り返しの713系が787系と仲良く停車中開いたドアからあの独特の国鉄臭が漂ってきますね。自分このにおい嫌いじゃないです 笑今年の春ダイヤ改正前まではこの時間783系が折...

    substationさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20211214/17/gse20s/dd/4c/j/o1080080915046306957.jpg

    今日のナナロク【ED76 81】

    • 2021年12月14日(火)

    今日のナナロクは臨8071レで延岡駅を訪れた稼働する0番台2両のうちの貴重な1両、ED76 81です。以前83号機を載せましたがほぼ同期の機関車で、こちらも国鉄→JR九州→JR貨物と渡り歩いてきた旅客も貨物も牽いてきた...

    substationさんのブログ

  • 先日焼酎コンテナを運ぶ姿を撮ったものですが、運用離脱の情報が入りこの撮影がおそらくEF81 717最後の写真になりそうです…。2021/11北延岡駅にて昨年の延岡駅にて撮影白帯が特徴的で富山時代からほぼ姿を変えず...

    substationさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20211211/15/gse20s/16/f8/j/o1080081015044744270.jpg

    今日のパーイチ【EF81 455】

    • 2021年12月11日(土)

    土曜日のお昼に4075レの運用で現れたEF81 455です。実は昨日も455が4075レに入ったので2日連続の延岡入り。今日のパーイチとしてきちんと写真を撮っていなかったので今回は別件ついでになってしまいますが撮れる...

    substationさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

非公開でメッセージを送信