鉄道コム

tanbaさんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 21~40件を表示しています

全74件

  • 鬼太郎の世界をきめ細かく取り込んだ路線、JR境港線。6種類のラッピング電車はもちろん、駅の装飾、全駅の妖怪名板、車内の座席面・天井・トイレ壁面まで妖怪尽くし。米子駅~境港駅間を、テンションをあげるコン...

    tanbaさんのブログ

  • 01大社駅52と人2022

    あんたも島根③ ばたでん

    • 2022年10月16日(日)

    島根県松江や出雲大社等を結び、創立110周年を本日10月16日を迎え、まさに現在イベント中で賑わっているという私鉄、一畑電車/いちばたでんしゃ。祝!10/9、1時間遅れで松江駅到着後、荷物を駅前のホテルに預け少...

    tanbaさんのブログ

  • 今日14日は、ちょうど鉄道開業150年の日。祝~!…というわけではありませんが、先日、8日夜~12日夜までの島根県と一部鳥取県の旅の報告です。この「鉄の惑星」と「緑の惑星Ⅱ」に跨って順次掲載する予定。そもそ...

    tanbaさんのブログ

  • サンライズ出発前2022

    そろそろ出かけなくちゃ。

    • 2022年10月8日(土)

    毎夜、東京駅から出発する寝台特急「サンライズ出雲&瀬戸」。10/5の21:00頃に高輪ゲートウェイ駅に行ってみたら、偶然遠くの線路にいて、これから東京駅に向かう姿を発見。行ってらっしゃい。画像は他に同日撮影...

    tanbaさんのブログ

  • 赤い靴ハンマー2022

    横浜 鉄分補給の旅③ バスコレ

    • 2022年10月5日(水)

    鉄分補給最後は、他社と乗入れ始めている青い「相鉄線」をと思って撮ったのですが、当日だんだん股関節あたりが痛み始め結局ほんの少しだけ。再度ゆっくり取材してから掲載します。で、今回は横浜の港付近を走行...

    tanbaさんのブログ

  • 二連とバイク2022

    横浜 鉄分補給の旅② BAYSIDE BLUE

    • 2022年10月1日(土)

    横浜駅東口から GUNDAM FACTORYのある「山下ふ頭」間、片道34分かけて運行する「ベイサイドブルー」バス。2020.7.23運行開始、全長約18m・定員数113人・220円・日野製。二連バスと思いきや「連節バス」と言うそう...

    tanbaさんのブログ

  • 01キャビン4-2022

    横浜 鉄分補給の旅① AIR CABIN

    • 2022年9月28日(水)

    2021.4.22に運行開始した世界最先端の都市型循環式ロープウェイ、横浜エアーキャビン。景観を壊すとの反対論はどこへやら。桜木町駅~運河パーク駅間、片道約630m・乗車時間約5分・最大高40m・キャビン数36台・1...

    tanbaさんのブログ

  • RS-HM2022.jpg

    京王のヘッドマーク2種

    • 2022年6月30日(木)

    久々の京王線。6/28 京王八王子駅に行く時に乗換えの北野駅で、初遭遇のヘッドマーク付き電車を2種類。どちらも予備知識が無く、また、スマホしかもっていなかったがパチリ。◆結成60年を迎える「ザ・ローリング・...

    tanbaさんのブログ

  • 01井の頭紫陽花レインボー2022

    紫陽花沿線

    • 2022年6月14日(火)

    七色(+1色)の顔を持つ電車、井の頭線沿線に沢山植えられている紫陽花/アジサイを、6/10、短時間ですがチェックしてきました。植栽&剪定の都合か、訪れる時期の違いか、はたまた気候のせいか年によってあり方や...

    tanbaさんのブログ

  • 01ちゃみずん立体2022

    可愛い御茶ノ水駅

    • 2022年6月13日(月)

    ♪汽笛一斉~ から今年10月で鉄道開業150年。色々なイベントなどがあるらしいが、それはさておき、JR東日本の各駅には数年前から独自のキャラクター/「駅キャラ」が次々と誕生しているらしい。いわゆるプロ制作と...

    tanbaさんのブログ

  • 01お茶の水消毒液に手2022

    優しい御茶ノ水駅

    • 2022年6月13日(月)

    「消毒駅」という消毒液が駅構内に設置されていて、最初に始めたのが御茶ノ水駅とは、今まで両方知りませんでした。聖橋口改札に設置されていて、2021年3月からとなっている。(西側の改札口付近は見た限り無かっ...

    tanbaさんのブログ

  • 01お茶の水ホーム黄色2022

    喧騒の御茶ノ水駅

    • 2022年6月13日(月)

    駅と周辺は工事が真っ盛り。台地側の耐震工事やバリアフリー、聖橋出口の駅前広場整備など、橋自体も何やら別工事中。黄色い大型クレーンや、はたらく工事車も沢山。ホームなども、電車の黄色に加え黄色表示類だ...

    tanbaさんのブログ

  • 井の頭虹駅で2022

    たまには井の頭線②

    • 2022年5月9日(月)

    用事を重ねて京王線内を移動する時は、ほとんど1日券を購入。そんな時は、もったいないので井の頭線路線も寄り道観察。迷宮の渋谷、再開発の下北、井の頭公園、住みたい吉祥寺など。5/3も井の頭線を観察したら、...

    tanbaさんのブログ

  • ケーブルHM3-2022

    晋山式ヘッドマーク

    • 2022年4月9日(土)

    4/6、タカオスミレ狙いで高尾山へ。10時前にケーブルカーの高尾登山電鉄 清滝駅に着いたら、あたりが何やら桜以上に賑やか。薬王院有喜寺の最高位「貫首」に就任した佐藤秀仁貫首を披露する「晋山式/しんざんしき...

    tanbaさんのブログ

  • 高尾山口ホーム2022

    雪と緑と

    • 2022年2月17日(木)

    2/11,14と連続して雪模様となった高尾山。2/14早朝に行った時、京王線高尾駅から1駅乗った電車は8000系のラッピング車両でした。帰りも偶然また同じ車両という驚き。特に呼称は定まってないみたいですが、通称:...

    tanbaさんのブログ

  • 01a雪の木立とケーブル2022

    雪の高尾山/ケーブルカー

    • 2022年2月15日(火)

    雪の積もった 2月11日と14日、高尾山に行ってきました。雪の高尾山口駅は撮ったことがあるが、上まで行くのは初めて。なるべく朝早く薬王院や山頂に登りたかったので、例えば安全そうな1号路でも上の高尾山駅まで...

    tanbaさんのブログ

  • 特急シルエット2021

    多摩川シルエット2021

    • 2021年12月12日(日)

    多摩川カルテットじゃないよ!と言っても若い人は知らないね。以前から撮りためている「影/シルエット」画像の動画作成のため採集段階から最終段階に入りたいので、多分この冬が採集ラスト。ただ多摩川と言っても...

    tanbaさんのブログ

  • 私の「緑の惑星Ⅱ」ブログに紅葉画像を載せましたが、こちらでは、初下車のJR中央線「国立駅」と周辺画像を。JR国立駅の高架化工事により2006年に失なわれた国立のシンボル、南口側のモダンな駅舎が、大切に保管さ...

    tanbaさんのブログ

  • 0603橋からの月見2021

    富士と太陽とモノレール

    • 2021年12月7日(火)

    12/3、ダイアモンド富士関連で、同じ場所から、日の出と日の入りと多摩モノレールなどを撮影しました。場所は柴崎体育館駅から少し南に歩いた多摩川の立日橋。日程確認をしたが、ダイアモンド富士は結局少しずれ...

    tanbaさんのブログ

  • トリックリニア2021

    リニア「神奈川県駅」の今 2021

    • 2021年10月12日(火)

    JR線と京王線の乗り換えで時々通る相模原市の「橋本駅」。隣接して出来る「リニア中央新幹線/神奈川県駅(仮称)」を久々に観察。大きくは変わっていないようですが昨年よりトンネル掘削らしき光景が見えてきました...

    tanbaさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

「週末パス」発売終了

JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。

画像

西武運転シムお披露目イベント

西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。

画像

深夜の駅で垂涎の並び

東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。

画像

東武「80000系」が公開

東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。

画像

幻の東京圏「改良計画」とは?

1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?

画像

2月の鉄道イベント一覧

臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。

画像

イベント投稿写真募集中!

鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。

非公開でメッセージを送信