tanbaさんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全74件
一時 渋谷駅が通勤途中の生活で、熟知したつもりの自分も、絶対迷子の1人となる渋谷ラビリンスこと、渋谷駅周辺の大開発。その一環で東京メトロ銀座線 渋谷駅が、年末年始12/28-1/2の最終猛スピード工事を経て、1...
tanbaさんのブログ
箱根一帯の台風被害、お見舞いいたします。台風19号被害で全面運休の箱根登山鉄道(電車/ケーブルカー)。観測史上最多1000mmの雨で土砂崩れ、橋脚流失、電柱倒壊など被害は十数ヶ所に及び、特に酷いのは宮ノ下―...
tanbaさんのブログ
9/29、普段縁がないJR貨物グループ開催イベントがあると知り、病院や他の諸用も兼ねて都心方面へ。やはり普段縁がない常磐線「南千住駅」に行ってきました。そのすぐ駅前にあったのは、もう1つの駅「隅田川駅」。...
tanbaさんのブログ
思い切りの良い全面オレンジカラー、シャープな形状。そんな小田急ロマンスカーGSEに初乗車してきました。昨年抽選漏れした試乗会等で外観は撮影したが、内部潜入は初。9/24~25、新宿駅⇔箱根湯本駅間をどちらもG...
tanbaさんのブログ
夏場を避けるのはいいが毎年違う時期開催の「調布の花火」。昨年は10/27、今年は9/7、6:30~7:30の1時間でした。昨年と違い、今回は花火+京王線橋梁を走る電車のコラボ狙い。場所は昨年同様、向かい側の川崎市...
tanbaさんのブログ
2枚の簡易合成シリーズで、自分なりのタイトル、「時空タイムスリップ」。その電車編として、井の頭線を元に2枚試作しました。ピント位置差と、短い電車です。
tanbaさんのブログ
京王 井の頭線沿線が彩りを増しています。沿線名物のアジサイ/紫陽花、今年は結構綺麗に咲いていました。情景資料集めの仕事半分、写真合成素材集めの趣味半分。新代田~井の頭公園駅間あたりを、6/8と6/9 巡って...
tanbaさんのブログ
5/25からの写真会が近づいてきたので、番宣的な画像掲載。2枚隣接合成シリーズ、時空タイムスリップ写真の電車系です。写真展会場では沢山展示しきれないので、ここに一部掲載。どれもショートボディで、違和感の...
tanbaさんのブログ
京王線・井の頭線とサクラがコラボしそうな場所は何となくわかるが、高尾方面や駒場あたりなど、きっともっと知らないスポットがあるんでしょうね。画像は、南大沢~多摩境間、稲城駅、井の頭公園駅、高井戸駅。...
tanbaさんのブログ
4/7、川崎大師駅近くで開催された「かなまら祭り」にちなんだヘッドマークを付けた電車が大師線を走っていました。危ないエッチ図柄を避けたせいか、味気ない◯△の幾何学模様。駅で臨時販売していた記念切符もほぼ...
tanbaさんのブログ
以前から気にはなっていたが、なかなか乗車チャンスが無かった1971年全線開通の「湘南モノレール」に、3/24 初体験。我が近隣の多摩モノレールや、都心の東京モノレールのようなレール上を走る「跨座式」と違う、...
tanbaさんのブログ
藤子・F・不二雄ミュージアムが近い関係もあって小田急線「登戸駅」に2/26から、ドラえもん装飾が出現。遅ればせながら、3/16、途中下車して撮影してきました。初期っぽい絵があちこちに小さく散っていましたが...
tanbaさんのブログ
素麺や冷や麦に、彩りのピンクやグリーンが数本入っていますね。子供の頃、兄弟と争って食べました。単なる色素入りでしたが。京王線の電車も、新型5000系を除き、銀+アイボリー系でなく時々そんな色が混じりま...
tanbaさんのブログ
↑短く呼ぶとコレ? というか「高輪」でいいじゃん。山手線新駅の正式名「高輪ゲートウェイ」駅の近影です。金網越しは昨年11/28、電車運転席の窓越しは今年1/10。この京浜東北線 横浜方面電車だけが建設中ホーム...
tanbaさんのブログ
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。