鉄道コム

tc1151234さんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 1001~1020件を表示しています

全1084件

  • 多くの人が住む足立区方面と都心を結ぶ地下鉄日比谷線。つくばエクスプレスや地下鉄半蔵門線の開業に伴い、やや混雑が緩和されているものの、依然として厳しい混雑です。その地下鉄日比谷線の混雑を実際に確認し...

    tc1151234さんのブログ

  • スイスの鉄道旅行にとても便利なスイストラベルパス。このトラベルパスはほぼ使える最強のカードですが、一部使えない鉄道路線や、鉄道以外の交通機関で使えるものもあります。今回、その一覧をまとめました。 図...

    tc1151234さんのブログ

  • 首都圏のJRにはグリーン車が連結されている列車があります。多くの人が利用しているグリーン車ですが、一方では敷居が高くてわかりにくいという声があります。そこで、私が簡単にまとめてみました。 写真1. グリ...

    tc1151234さんのブログ

  • 叡山電車に乗る

    • 2019年7月13日(土)

    桜が美しい季節に叡山電車に乗りました。何の変哲のない春の平日はどのような姿なのでしょうか。登場から1年経過した「ひえい」号に乗って、叡山電車の実態を見てみました。 写真1. 特徴的な外観の「ひえい」号 ...

    tc1151234さんのブログ

  • 東京と横浜を結ぶ主要路線である東急東横線。かつては渋谷と横浜を結ぶだけの役割でしたが、近年は新宿地区や池袋に直通しており、じきに相鉄とも直通予定です。このように役割を増しつつありますが、実際の混雑...

    tc1151234さんのブログ

  • フランス国鉄の誇るTGV。この列車を使用しての旅もまた良いものでしょう。ここでは、自分で希望の席を選択できて、なおかつ手数料が取られない座席予約方法を伝授いたします。また、フランス国鉄のサイトでカード...

    tc1151234さんのブログ

  • 東京の西側を走る京王線。ラッシュ時の混雑が激しいことで有名ですが、日中時間帯はどうなのでしょうか。列車本数も多いので、混雑していることが予想されますが、意外な事実が見えてきました。 写真1. いつの間...

    tc1151234さんのブログ

  • JR東日本から夏の臨時列車が発表されました。その中から5つ気になった列車を取り上げます。なお、この記事では首都圏に住む人が容易に乗れる列車を取り上げております。 写真1. サンライズ出雲も臨時列車を運転(...

    tc1151234さんのブログ

  • GWに北海道(道東方面)に鉄道旅行に行きました。このときの計画と実際の内容について振り返ります。北海道の鉄道旅行(あるいは他の形態の旅行)の参考になる部分が多いと思います。ぜひ、ご一読ください。 写真1. ...

    tc1151234さんのブログ

  • 国内で最もスピードが出て、グランクラスを連結しているなど特徴的な新幹線である「はやぶさ」。グランクラスは有名ですが、グリーン車も上質な空間です。そのグリーン車に乗ってみました。その知られざる車内、...

    tc1151234さんのブログ

  • 東横線のバイパス線の役割を持つ東急目黒線。近い将来に相鉄直通を控えていて、8両編成への対応などホットな路線でもあります。では、現在の東急目黒線の混雑状況はどうでしょうか。穴場的列車の情報も含めて現場...

    tc1151234さんのブログ

  • 隠れた乗りかえ駅である奥津軽いまべつ(北海道新幹線)と津軽二股(津軽線)。両者の乗りかえの光景はどのようなものでしょうか。実際に見てみました。 写真1. 津軽二股に到着する津軽線列車 奥津軽いまべつと津軽二...

    tc1151234さんのブログ

  • 東京で(そしてアジアでも)最も古い地下鉄路線は銀座線です。その銀座線は古いがゆえに小さな車両の6両編成と輸送力も小さいです。ゆえに、後発の地下鉄が続々と建設されました。では、後発の地下鉄路線が建設され...

    tc1151234さんのブログ

  • 津軽線の旅(19年GW)

    • 2019年6月20日(木)

    本州でも端に位置するJR線である津軽線。北海道新幹線開業でも並行在来線として廃止されませんでした。では、その実態はどうなのでしょうか。末端区間に使われる車両の内装や美しい車窓も含めて収録しました。 写...

    tc1151234さんのブログ

  • 武蔵小杉開業後、混雑が悪化したといわれている横須賀線。しかし、統計上、輸送力に湘南新宿ラインを含まないなど不可解な点もあります。オールロングシート車が導入されようとしている現在、混雑状況はどうなの...

    tc1151234さんのブログ

  • 北海道と青森を結ぶ北海道新幹線。その北海道新幹線の青森側の拠点駅は新青森駅であり、市街地に位置する青森駅ではありません。両者の連携はどうなのでしょうか。実際に現場で観察しました。 写真1. 青森の中心...

    tc1151234さんのブログ

  • 函館本線の函館-長万部は海岸線を行く区間も多く、景色も美しい区間です。また、大沼-森には2通りの経路があり、マイナーなほうにも乗っています。GWにこれらの美しい車窓を満喫しましたので、ご紹介します。北...

    tc1151234さんのブログ

  • 近年、8両編成化が計画されている都営三田線。板橋区の住宅街と大手町を結び、とても混雑することが予想されます。しかし、現在は6両編成でさばいています。実際はどうなのでしょうか。最混雑区間の西巣鴨→巣鴨の...

    tc1151234さんのブログ

  • yahoo!ブログが閉鎖されるようです。具体的には2019年12月15日までの運用ということです。これを見た人はさまざまな感想を抱いているようです。弊ブログでも対応を考えているところです。そこで、もともとyahoo!...

    tc1151234さんのブログ

  • 名目上は幹線でありながら、実質的にはローカル線の函館本線の小樽と長万部の間。この区間は140km程度ありますが、3時間以上かかり、速度面からもローカル線といえます。しかし、最近は中間地点の倶知安が海外の...

    tc1151234さんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

有楽町線・東武伊勢崎線直通へ

有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。

画像

鉄道動画の撮影・編集のコツ

近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。

画像

「TX-4000系」導入検討

首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?

画像

西武が導入する「中古の新車」

小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。

画像

【PR】「リセマラ」推奨⁉ のデジタルスタンプラリー

ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。

画像

4月の鉄道イベント一覧

いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

非公開でメッセージを送信