tomaremaruさんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全44件
東武6050系の運用の一部が、11月9日から20400型に置き換わります。同車はゆとりあるボックスシートの2ドア車で、大変乗り心地が良いのが特長です。6050系が南栗橋以南に顔を出さなくなって3年が過ぎました。今年...
tomaremaruさんのブログ
サンライズ瀬戸が遅延した影響で、満足に琴平線の朝ラッシュ運用を撮影することができずでしたが、分刻みの予定をこなしていきます。瓦町から志度線に乗車します。志度線を訪れるのは初めてで、目的は3両編成運用...
tomaremaruさんのブログ
2013年6月27日木曜日、東京22時発のサンライズ瀬戸は定刻通りに出発。"ことでん(琴電)"こと、高松琴平電気鉄道を撮影する旅に出発しました。高松到着は金曜朝。目的は平日朝夕ラッシュ時の琴平線4連運用など、...
tomaremaruさんのブログ
前回、2006年8月5日に近鉄5200系を追いかけて関西に向かった様子を振り返りましたが、その帰りの車中で早くも「早朝の面白い運用を追いかけたい」という衝動にかられ、翌週末再び関西の地を踏むことにしました。...
tomaremaruさんのブログ
南海が中期経営計画で発表。2027年度以降に導入を予定。高野線の観光特急も2026年春登場。
新京成電鉄が京成電鉄に吸収合併され、新京成線は「京成松戸線」に。記念式典も開催されました。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
323系による特別使用車が使われれると発表されていた「エキスポライナー」。しかし平日朝には別の形式が使用されています。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。