toremorさんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全85件
糸魚川駅の鉄道展示はなかなか豪華北陸新幹線が開業し、寝台列車や在来線特急が姿を消した糸魚川駅。しかしながら、リニューアルした駅に直結した「糸魚川ステーションジオパル」では、沿線に関連する貴重な展示...
toremorさんのブログ
糸魚川駅の鉄道展示はなかなか豪華北陸新幹線が開業し、寝台列車や在来線特急が姿を消した糸魚川駅。しかしながら、リニューアルした駅に直結した「糸魚川ステーションジオパル」では、沿線に関連する貴重な展示...
toremorさんのブログ
常磐線は今年9年ぶりに全線開通2011年3月11日の東日本大震災から鉄路が途絶えていた常磐線。2020年3月、浪江ー富岡間が復旧・完成し全線がつながりました。 復旧と同時に品川ー仙台間を直通する特急「ひたち」の...
toremorさんのブログ
松本→名古屋の競合関係松本から名古屋までは約200kmあります。主要な移動手段は中央西線・篠ノ井線の特急「しなの」と高速バスの2つ。こちらの区間も、中央東線と高速バスほど熾烈な争いではないものの、競合して...
toremorさんのブログ
松本→名古屋の競合関係松本から名古屋までは約200kmあります。主要な移動手段は中央西線・篠ノ井線の特急「しなの」と高速バスの2つ。こちらの区間も、中央東線と高速バスほど熾烈な争いではないものの、競合して...
toremorさんのブログ
お召し列車にも使用された特別な車両に乗れる⁉「サロンカーなにわ」はJR西日本が保有する豪華客車今回乗車するのは、JR西日本が誇る豪華客車、サロンカーなにわ。 鉄道マニアにはおなじみの列車ですが、乗車して...
toremorさんのブログ
大糸線ヤナバスキー場前駅は2019年に廃止長野県の松本から信濃大町を経て糸魚川へ至るローカル線、大糸線。2019年3月16日のダイヤ改正で新たに「廃駅」が誕生しました。臨時駅「ヤナバスキー場前駅」。「ヤナバス...
toremorさんのブログ
大糸線ヤナバスキー場前駅は2019年に廃止長野県の松本から信濃大町を経て糸魚川へ至るローカル線、大糸線。2019年3月16日のダイヤ改正で新たに「廃駅」が誕生しました。臨時駅「ヤナバスキー場前駅」。「ヤナバス...
toremorさんのブログ
解体回避!関電トンエルトロリーバス最後の1台かつて長野県大町市の扇沢から黒部ダムを結んでいた、トロリーバス。多くの方に愛された扇沢ー黒部ダム間のトロリーバスは2018年に廃止され、現在では電気バスが同じ...
toremorさんのブログ
12系客車が急行らしく快走!手書きのきっぷ旅、本日は秋田を出発して青森駅を目指します。秋田―青森間は意外と距離がありまして、185km程度離れています。今回はこの距離を約3時間少々、臨時の客車急行で移動しま...
toremorさんのブログ
12系客車が急行らしく快走!手書きのきっぷ旅、本日は秋田を出発して青森駅を目指します。秋田―青森間は意外と距離がありまして、185km程度離れています。今回はこの距離を約3時間少々、臨時の客車急行で移動しま...
toremorさんのブログ
名のある快速「最上川」で内陸部へ臨時快速「きらきらうえつ」に乗って余目駅で下車。余目からは陸羽西線の快速「最上川」で内陸部の新庄を目指します。 新庄からは2種類の線路幅を楽しめる(?)奥羽本線で、一路、...
toremorさんのブログ
新潟からいよいよ東北へ!見附駅近くの藤屋旅館に一泊、新潟の朝ラッシュを「クネクネ」と抜け東北へ向かいます。 新潟駅からは先日廃車回送された485系「きらきらうえつ」編成に乗車。元特急車両であることをし...
toremorさんのブログ
飯山線で信濃の国を脱出!今回は飯山駅から飯山線に乗って千曲川(信濃川)を北上し、新潟県へ。地味な区間ですが車両の細かい部分に目を向けると…… 飯山線で信濃の国を脱出! 飯山→(飯山線)→越後川口→(上越線)→...
toremorさんのブログ
飯山線で信濃の国を脱出!今回は飯山駅から飯山線に乗って千曲川(信濃川)を北上し、新潟県へ。地味な区間ですが車両の細かい部分に目を向けると…… 飯山線で信濃の国を脱出! 飯山→(飯山線)→越後川口→(上越線)→...
toremorさんのブログ
手書きでつくられるきっぷ「出札補充券」以前当ブログで紹介させていただいた「手書きでしか作れないきっぷ」。 実はJRのきっぷは、自分の行きたいルートをオーダーメイドして作ることができます。乗り換える路線...
toremorさんのブログ
手書きでつくられるきっぷ「出札補充券」以前当ブログで紹介させていただいた「手書きでしか作れないきっぷ」。 実はJRのきっぷは、自分の行きたいルートをオーダーメイドして作ることができます。乗り換える路線...
toremorさんのブログ
篠ノ井線の廃線跡が遊歩道になっている篠ノ井線の廃線跡に見られる「漆久保トンネル」は開業当時の姿をとどめ、トンネル内を歩くことができる。目立った補修跡もない。篠ノ井線の廃線跡が遊歩道になっている123年...
toremorさんのブログ
篠ノ井線の廃線跡が遊歩道になっている篠ノ井線の廃線跡に見られる「漆久保トンネル」は開業当時の姿をとどめ、トンネル内を歩くことができる。目立った補修跡もない。篠ノ井線の廃線跡が遊歩道になっている123年...
toremorさんのブログ
外出自粛中に鉄道グッズを整理!世間はコロナウイルスで外出自粛! あちこち移動したい気持ちは山々ですが、鉄道会社も苦渋の決断で多くの列車を運休させたりしている訳ですから感染を拡大させないために、筆者も...
toremorさんのブログ
有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。