usamiさんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全70件
JR西日本のシニア層向け会員サービス「おとなび」専用のフリーきっぷ「おとなびパス」が今年も発売されますので、概要とどこまで乗れば元が取れるか?などをまとめました。
usamiさんのブログ
中央線の209系1000番台が、4/11に大幅なダイヤ乱れが起きたことで初めて通勤快速と各駅停車の運用に充当された様子をまとめました。
usamiさんのブログ
京成電鉄が15年ぶりとなる新型車両「3100形」の導入を発表したので、概要と置き換え車両の予想を行った。
usamiさんのブログ
元北海道夕張市長、鈴木直道氏が北海道の知事選を制し北海道知事になりました。JR北海道の存続や法的整理の可能性について考察しました。
usamiさんのブログ
えきねっと限定の割引きっぷ「えきねっとトクだ値」・「お先にトクだ値」・「 お先にトクだ値スペシャル 」の紹介です。
usamiさんのブログ
新たに設定された特急列車「富士回遊」の現状と問題点、今後について考察した。
usamiさんのブログ
209系3000番台は2019年の2月を以て八高線・川越線の運用から離脱、留置されたままとなっています。これらの車両が今後どうなるのか考察してみました。
usamiさんのブログ
中央線の209系がダイヤ乱れの影響で初めて青梅線入線と中央特快運用に充当された。その1日の様子をまとめた。
usamiさんのブログ
中央線開業130周年記念でE233系による201系風ラッピング電車が運行されるなどのキャンペーンが行われます。今回はこのE233系がどの運用に入るのか?ということとイベントの詳細などをまとめました。
usamiさんのブログ
今春も注目の臨時列車が数多く運行されます。そこで、人気列車の指定席を確保するコツを紹介します。
usamiさんのブログ
青春18きっぷや北海道&東日本パスで東京から仙台・盛岡へ向かう際の乗り継ぎのポイントや食事をどこでとればよいかなどのポイントをまとめました。
usamiさんのブログ
箱根登山鉄道の唯一の吊り掛け駆動車両が引退するので、車両の概要や引退イベント・ツアー等についてまとめました。
usamiさんのブログ
東武鉄道が改元の瞬間を走る臨時夜行列車を設定するので、臨時列車の概要と行われるイベント、東武鉄道の夜行列車の歴史についてまとめました。
usamiさんのブログ
新元号が令和に決定した。これに伴い、JR西日本が紀勢本線で夜行列車を運行するので、ツアーの内容と過去の紀勢本線の夜行列車の振り返りを行う。
usamiさんのブログ
106急行バスが2階建てバス導入というニュースの雑感と山田線の存廃について考えてみました。
usamiさんのブログ
青春18きっぷで東京から金沢・富山へ向かう際の乗り継ぎ時刻やポイントを紹介します。
usamiさんのブログ
東急目黒線が新型車両3020系の導入と既存車両の8両化を行うと発表したので、これについて考察した。また。都営三田線の新型車両投入・8両化についてもここで取り上げる。
usamiさんのブログ
東京メトロ南北線、埼玉高速鉄道の8両化のプレスリリースがでたため、これについて考察を行った。
usamiさんのブログ
京急の800形が今年6月で引退することが発表されたので、車両の概要やサヨナラ運転の情報などをまとめた。
usamiさんのブログ
JR貨物が保有しているEF200形機関車が昨日引退しました。今回はEF200形機関車の登場の背景や概要、問題点などをまとめました。
usamiさんのブログ
南海が中期経営計画で発表。2027年度以降に導入を予定。高野線の観光特急も2026年春登場。
新京成電鉄が京成電鉄に吸収合併され、新京成線は「京成松戸線」に。記念式典も開催されました。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
323系による特別使用車が使われれると発表されていた「エキスポライナー」。しかし平日朝には別の形式が使用されています。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。