鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

w7さんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 61~80件を表示しています

全2137件

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240508/06/kansai-l1517/d8/72/j/o0800053415435936172.jpg

    南海新今宮 3517F+3555F普通等

    • 2024年5月8日(水)

    5月4日 帰りに新今宮で少し撮影しました。住吉大社から乗ってきた3000系の折り返しを待って撮影しました。9501F+12002F特急サザン和歌山市行き8302F+8705F空港急行関西空港行きこの編成は組成変更されたようで...

    w7さんのブログ

  • 5月8日 今朝の阪急宝塚線朝ラッシュ乗車電は、久しぶりに普通宝塚行きに乗りました。宝塚駅で7時15分発神戸線準急1016Fが入線中でした。宝塚線急行8006Fが入線。7時31分神戸線準急9002F「くまのがっこう」が入線...

    w7さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240507/20/kansai-l1517/e5/08/j/o0800053415435815560.jpg

    阪堺電車モ162号臨時運行

    • 2024年5月8日(水)

    5月4日 阪堺電車では、ゴールデンウィーク期間中にモ161形が臨時運行されていました。南海高野線撮影を終えて住吉東に向かいました。時間はギリギリでしたが、混雑のためか?約8分遅れて余裕で間に合いました。こ...

    w7さんのブログ

  • 5月7日 阪急神戸線西宮北口で朝ラッシュを少し撮影しました。8000F「Memorial8000」普通大阪梅田行きが入線してきました。西宮北口始発送り込み回送8042F+7001Fが待避線に入線。1014F特急大阪梅田行きが入線。↓...

    w7さんのブログ

  • 5月7日 ゴールデンウィークが終わって日常が戻ってきましたが、宝塚駅で朝ラッシュを久しぶりに撮影しました。乗車電は、9010Fでした。今津北線5010Fが発車。神戸線準急1007F「大阪•関西万博」が入線。宝塚線急行...

    w7さんのブログ

  • 5月4日 南海高野線大和川橋梁で最後は、無塗装6001F+6907Fと2000系ブツ8急行を撮影しました。6001F+6907F各停河内長野行き2033F+2034F+2037F+2038F急行林間田園都市行き↓ブログランキング参加中にほんブログ...

    w7さんのブログ

  • 5月4日 南海高野線大和川橋梁で撮影の続きです。31001F特急こうや極楽橋行き7509F+7551F準急難波行き6513F急行橋本行き6306F+6021F急行難波行き5503F「鉄道むすめ×せんぼくん」区間急行和泉中央行き↓ブログラン...

    w7さんのブログ

  • 5月4日 南海高野線大和川橋梁で2000系2連×4のブツ8急行がやってきました。まともに撮るのは初めてでした。2033F+2034F+2037F+2038F急行難波行き9303F+9304F準急和泉中央行き6313F各停河内長野行き6322F+6321...

    w7さんのブログ

  • 5月4日 南海高野線大和川橋梁で撮影の続きです。泉北ライナーは、12001Fサザンプレミアムの代走がまだ続いていました。12001F特急泉北ライナー和泉中央行き6513F区間急行難波行き31001F特急こうや難波行き9301F+...

    w7さんのブログ

  • 5月4日 南海高野線大和川橋梁でお目当ての無塗装6000系が来るまで、ひたすら撮影を続けました。6515F急行橋本行き気持ちの良い青空が広がっていました。泉北の新型9300系も馴染んできましたね。9303F+9304F準急...

    w7さんのブログ

  • 5月4日 南海高野線大和川橋梁に朝の9時頃着きましたが、5月になると日が高くなってきますね。快晴の空の下、6000系など気持ち良く撮影できました。6314F各停河内長野行き30001F特急こうや極楽橋行き9301F+9302F...

    w7さんのブログ

  • 4月29日 この日も最後は阪神尼崎に立ち寄りました。「阪神なんば線15周年」ヘッドマークシール付き5820系は、よく遭遇します。9020系EE38+5820系DH24快速急行神戸三宮行き1252系VE76+5820系DH22快速急行神戸三...

    w7さんのブログ

  • 5月4日 今日は快晴の空の下、午前中南海電車を撮影してきました。朝の難波駅には「セレッソ大阪30周年」記念ラッピング特急ラピートが入線していました。側面ラッピングをスナップ撮影しました。3000系難波発泉北...

    w7さんのブログ

  • 4月29日 北大阪急行延伸開業初日以来、約1ヶ月ぶりに箕面萱野駅を訪問しました。桃山台からの乗車電は、「延伸開業」記念ヘッドマーク掲出31620Fでした。駅前には桜並木がありました。桜が咲いている時に来るべき...

    w7さんのブログ

  • 4月29日 北大阪急行延伸開業初日は、雨で混雑のためまともに撮影できませんでした。北大阪急行午前中4運用(1本は午前中入庫)を効率よく撮影できました。桃山台駅で9005F「ゆずるとモミジーヌ 仲良しトレイン号」...

    w7さんのブログ

  • 5月2日 今日は久しぶりに青空だったので、武庫之荘で朝ラッシュを撮影しました。7019F準急大阪梅田行き8035F+7010F通勤特急神戸三宮行き8031F+7007F通勤特急大阪梅田行き8020F通勤急行大阪梅田行き8000F「Memor...

    w7さんのブログ

  • 5月2日 今朝の阪急宝塚朝ラッシュ乗車電は、6002Fでした。今津北線5010Fが発車。神戸線準急7022Fが入線。宝塚線急行が発車。宝塚線準急1013F「SDGsトレイン」が入線。今津北線車窓から神戸線準急送り込み回送7019...

    w7さんのブログ

  • 4月29日 新大阪、桃山台、箕面萱野と巡って北大阪急行9000形中心に撮影してきました。新大阪駅で派手な「もみじ」ラッピングの9007Fを撮影しました。新大阪止まりの31614F「大阪•関西万博」ラッピングが入線して...

    w7さんのブログ

  • 4月29日 阪急十三駅で撮影の続きです。宝塚線ラッピング列車が2本入線してきました。1009F「大阪•関西万博」普通雲雀丘花屋敷行き1013F「SDGsトレイン」普通雲雀丘花屋敷行き1303F準特急京都河原町行き大阪梅田駅...

    w7さんのブログ

  • 5月1日 今朝は阪急今津北線仁川駅で朝ラッシュを撮影しました。乗車電は、5008Fでした。7004F宝塚行きが発車。同時に5006F西宮北口行きが入線。準急送り込み回送9002F「くまのがっこう」ヘッドマークが通過。5004...

    w7さんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

非公開でメッセージを送信